ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6239247
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山[小田休憩所〜] de リハビリ

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
7.7km
登り
454m
下り
438m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
1:10
合計
3:22
9:05
11
9:16
9:17
49
10:06
10:06
5
10:11
10:11
5
10:16
11:15
1
11:16
11:18
8
11:26
11:30
30
12:00
12:00
6
12:06
12:10
17
12:27
12:27
0
12:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小田休憩所
小田休憩所から極楽寺コース、常願寺コースへと向かう途中にあるため池。風もなく穏やかな水面は鏡のようです。
2023年12月02日 09:08撮影 by  SCG13, samsung
27
12/2 9:08
小田休憩所から極楽寺コース、常願寺コースへと向かう途中にあるため池。風もなく穏やかな水面は鏡のようです。
宝篋山です。紅葉は…終盤〜終了って感じですね。でも天気がいぃ〜ので、正にトレッキング日和です。病み上がりですので、極楽寺コースから行きましょう!いや、毎回極楽寺コースか…💦
2023年12月02日 09:09撮影 by  SCG13, samsung
27
12/2 9:09
宝篋山です。紅葉は…終盤〜終了って感じですね。でも天気がいぃ〜ので、正にトレッキング日和です。病み上がりですので、極楽寺コースから行きましょう!いや、毎回極楽寺コースか…💦
極楽寺コースの登山口近くにある東屋。
2023年12月02日 09:14撮影 by  SCG13, samsung
17
12/2 9:14
極楽寺コースの登山口近くにある東屋。
極楽寺コースの獣除け柵を超えてすぐ、紅葉が紅葉していました。まぁ〜終盤でしたが、青空のおかげでいぃ〜感じに見えます。
2023年12月02日 09:17撮影 by  SCG13, samsung
21
12/2 9:17
極楽寺コースの獣除け柵を超えてすぐ、紅葉が紅葉していました。まぁ〜終盤でしたが、青空のおかげでいぃ〜感じに見えます。
慈悲の滝。本来はもぅちょっと水量あって滝っぽいんですが、雨量の問題ですかね?何か寂しい感じです…。
2023年12月02日 09:21撮影 by  SCG13, samsung
17
12/2 9:21
慈悲の滝。本来はもぅちょっと水量あって滝っぽいんですが、雨量の問題ですかね?何か寂しい感じです…。
こちらは名もなき滝。いや、段差か!
2023年12月02日 09:25撮影 by  SCG13, samsung
30
12/2 9:25
こちらは名もなき滝。いや、段差か!
極楽寺コースと言えば、コレ。ジャバザハット岩(スターウォーズに出てくるアレですアレ。勝手に命名)。
2023年12月02日 09:31撮影 by  SCG13, samsung
18
12/2 9:31
極楽寺コースと言えば、コレ。ジャバザハット岩(スターウォーズに出てくるアレですアレ。勝手に命名)。
白滝?白糸の滝?忘れましたがそれの横を歩いていると、ハート石に!
2023年12月02日 09:37撮影 by  SCG13, samsung
15
12/2 9:37
白滝?白糸の滝?忘れましたがそれの横を歩いていると、ハート石に!
穴があったら入ってみよぅ!といぅことでニャンコ先生出番です!
2023年12月02日 09:39撮影 by  SCG13, samsung
30
12/2 9:39
穴があったら入ってみよぅ!といぅことでニャンコ先生出番です!
太郎こぶしの湧き水…枯れてますねぇ〜。昔は出てたんですけどねぇ〜。まぁ〜勢いは当時もなかったですが…。
2023年12月02日 09:43撮影 by  SCG13, samsung
16
12/2 9:43
太郎こぶしの湧き水…枯れてますねぇ〜。昔は出てたんですけどねぇ〜。まぁ〜勢いは当時もなかったですが…。
太郎こぶしの水洗トイレ💣
いや、見えるでしょ?便座がなぃけど…💦
2023年12月02日 09:43撮影 by  SCG13, samsung
17
12/2 9:43
太郎こぶしの水洗トイレ💣
いや、見えるでしょ?便座がなぃけど…💦
太郎こぶしを超え、ちょっと開けた場所へ。中間地点くらぃかな?実はズームすると…
2023年12月02日 09:46撮影 by  SCG13, samsung
18
12/2 9:46
太郎こぶしを超え、ちょっと開けた場所へ。中間地点くらぃかな?実はズームすると…
はい、ズームすると見えました!富士山です。肉眼だともぅちょっとハッキリ見えたんですが、スマホではコレが限界ですね。
2023年12月02日 09:46撮影 by  SCG13, samsung
28
12/2 9:46
はい、ズームすると見えました!富士山です。肉眼だともぅちょっとハッキリ見えたんですが、スマホではコレが限界ですね。
極楽寺コース1番の急斜面を登ると…紅葉ぃ〜。青空と太陽のお陰でいぃ〜感じに見えました!
2023年12月02日 10:00撮影 by  SCG13, samsung
21
12/2 10:00
極楽寺コース1番の急斜面を登ると…紅葉ぃ〜。青空と太陽のお陰でいぃ〜感じに見えました!
富士岩。実物は意外と大きい!割れ目に子供や女性なら入れますねぇ〜。私?フッ(;; ¬_¬)
2023年12月02日 10:02撮影 by  SCG13, samsung
18
12/2 10:02
富士岩。実物は意外と大きい!割れ目に子供や女性なら入れますねぇ〜。私?フッ(;; ¬_¬)
富士岩を通り過ぎ、常願寺コースとの合流地点。さぁ〜山頂まではもう少し!ココにも大きな紅葉の木が。ココは終盤過ぎて色褪せしていましたが、太陽と青空のおかげで、何かいぃ〜感じに写りました。
2023年12月02日 10:07撮影 by  SCG13, samsung
29
12/2 10:07
富士岩を通り過ぎ、常願寺コースとの合流地点。さぁ〜山頂まではもう少し!ココにも大きな紅葉の木が。ココは終盤過ぎて色褪せしていましたが、太陽と青空のおかげで、何かいぃ〜感じに写りました。
山頂近くのバイオトイレ。本当にありがたい。山にトイレのある安心感。だから山頂で気軽に水分多めの食事もできるんですけどね!
2023年12月02日 10:10撮影 by  SCG13, samsung
16
12/2 10:10
山頂近くのバイオトイレ。本当にありがたい。山にトイレのある安心感。だから山頂で気軽に水分多めの食事もできるんですけどね!
山頂到着!こちらは霞ヶ浦方面。いぃ〜天気だぁ〜。
2023年12月02日 10:16撮影 by  SCG13, samsung
22
12/2 10:16
山頂到着!こちらは霞ヶ浦方面。いぃ〜天気だぁ〜。
山頂から!こちらは富士山方面。見えるかなぁ〜?富士山あるんですよぉ〜。
2023年12月02日 10:18撮影 by  SCG13, samsung
25
12/2 10:18
山頂から!こちらは富士山方面。見えるかなぁ〜?富士山あるんですよぉ〜。
山頂から!こちらは筑波山方面。ちなみに日光男体山も浅間山も雲で見えませんでした💦残念。
2023年12月02日 10:19撮影 by  SCG13, samsung
33
12/2 10:19
山頂から!こちらは筑波山方面。ちなみに日光男体山も浅間山も雲で見えませんでした💦残念。
山頂。さて一休みしましょぅ!久々にSOTOのガソリンバーナーを持ち出し、お湯を沸かす。ちなみにカップに入っているのは甘酒。ここ1年ほどで甘酒が好きになりました!きっかけは宝篋山でご来光待ちしているときに偶々飲んでみたから…温まるのよ!
2023年12月02日 10:43撮影 by  SCG13, samsung
28
12/2 10:43
山頂。さて一休みしましょぅ!久々にSOTOのガソリンバーナーを持ち出し、お湯を沸かす。ちなみにカップに入っているのは甘酒。ここ1年ほどで甘酒が好きになりました!きっかけは宝篋山でご来光待ちしているときに偶々飲んでみたから…温まるのよ!
山頂から!こちらは都心方面。左手には牛久大仏、右の方にはビル群やスカイツリーも。コレをスマホで撮るのは無理ですねぇ〜。
2023年12月02日 11:14撮影 by  SCG13, samsung
21
12/2 11:14
山頂から!こちらは都心方面。左手には牛久大仏、右の方にはビル群やスカイツリーも。コレをスマホで撮るのは無理ですねぇ〜。
下りは小田城コースへ。バイオトイレから少し下った所で見上げればまっ黄色に色付いた楓。ん〜キレイ!
2023年12月02日 11:19撮影 by  SCG13, samsung
27
12/2 11:19
下りは小田城コースへ。バイオトイレから少し下った所で見上げればまっ黄色に色付いた楓。ん〜キレイ!
小田城コースの途中で小さい紅葉発見!色付きは今日イチ!
2023年12月02日 11:22撮影 by  SCG13, samsung
26
12/2 11:22
小田城コースの途中で小さい紅葉発見!色付きは今日イチ!
小田城コース途中の下浅間神社の下にある休憩スポット。沢山のベンチが準備されていますが…今日は誰もいない。普段は1人くらいいるんですが…。
2023年12月02日 11:27撮影 by  SCG13, samsung
14
12/2 11:27
小田城コース途中の下浅間神社の下にある休憩スポット。沢山のベンチが準備されていますが…今日は誰もいない。普段は1人くらいいるんですが…。
同じく下浅間神社の下にある休憩スポット。目の前の岩は「幸福の門」がある岩。肉眼ではスカイツリーが見えるんですが…分かりませんねぇ〜。
2023年12月02日 11:28撮影 by  SCG13, samsung
19
12/2 11:28
同じく下浅間神社の下にある休憩スポット。目の前の岩は「幸福の門」がある岩。肉眼ではスカイツリーが見えるんですが…分かりませんねぇ〜。
幸福の門。さて、通るか?いや、先へ進みましょう!
2023年12月02日 11:29撮影 by  SCG13, samsung
15
12/2 11:29
幸福の門。さて、通るか?いや、先へ進みましょう!
小田城コースの途中。何かいぃ〜雰囲気だったので1枚撮ってみました。
2023年12月02日 11:35撮影 by  SCG13, samsung
20
12/2 11:35
小田城コースの途中。何かいぃ〜雰囲気だったので1枚撮ってみました。
要害展望所にある休憩所。若干謎な造りで、組み立て途中に見えますが…もぅ何年も前からこの形。
2023年12月02日 12:06撮影 by  SCG13, samsung
15
12/2 12:06
要害展望所にある休憩所。若干謎な造りで、組み立て途中に見えますが…もぅ何年も前からこの形。
要害展望所の先(奥)から。コレまたいぃ〜景色。いや、青空ならもぅ何でもいぃ〜景色に思えてくる。
2023年12月02日 12:07撮影 by  SCG13, samsung
17
12/2 12:07
要害展望所の先(奥)から。コレまたいぃ〜景色。いや、青空ならもぅ何でもいぃ〜景色に思えてくる。
画面中央の岩肌が見えている場所が要害展望所。ロッククライミングとかする人は登りがいがあると思うんでしょうか?
2023年12月02日 12:14撮影 by  SCG13, samsung
20
12/2 12:14
画面中央の岩肌が見えている場所が要害展望所。ロッククライミングとかする人は登りがいがあると思うんでしょうか?
小田城コース(個人的には)最難関。以前はロープもなく、下りるのが怖かったこの場所も、誰かがロープを付けてくれたよぅです。
2023年12月02日 12:17撮影 by  SCG13, samsung
21
12/2 12:17
小田城コース(個人的には)最難関。以前はロープもなく、下りるのが怖かったこの場所も、誰かがロープを付けてくれたよぅです。
小田城コースに何体ものお地蔵さんが飾られているんですが、その1本上にも道が…。行ってみると祠やこちらにもお地蔵さんが。えっなんでこんなにお地蔵さん?
2023年12月02日 12:19撮影
16
12/2 12:19
小田城コースに何体ものお地蔵さんが飾られているんですが、その1本上にも道が…。行ってみると祠やこちらにもお地蔵さんが。えっなんでこんなにお地蔵さん?
ちなみにこちらはコース上のお地蔵さん。
2023年12月02日 12:21撮影 by  SCG13, samsung
16
12/2 12:21
ちなみにこちらはコース上のお地蔵さん。
トレッキングした日は酒が飲めるマイルール🍶最近ちょっとルールがユルくなっている気もするが…💦さて本社は…
【中】和歌山県は平和酒造さんの「紀土(KID)純米吟醸 しぼりたて」。コレは飲みやすい!するすると入ってしまう美味しさです。
【左】SUNTORYさんの「梅酒 白加賀」。あっ実家の梅酒。伝わらないだろぅなぁ〜。濃って感じ!
【右】CHOYAさんの「熟成一年 本格梅酒」。ノーマルのCHOYA梅酒より梅感が強く美味しいです。
2023年12月02日 14:43撮影 by  SCG13, samsung
31
12/2 14:43
トレッキングした日は酒が飲めるマイルール🍶最近ちょっとルールがユルくなっている気もするが…💦さて本社は…
【中】和歌山県は平和酒造さんの「紀土(KID)純米吟醸 しぼりたて」。コレは飲みやすい!するすると入ってしまう美味しさです。
【左】SUNTORYさんの「梅酒 白加賀」。あっ実家の梅酒。伝わらないだろぅなぁ〜。濃って感じ!
【右】CHOYAさんの「熟成一年 本格梅酒」。ノーマルのCHOYA梅酒より梅感が強く美味しいです。

装備

個人装備
メッシュインナー 長袖シャツ ウインドブレーカー 防寒着(ダウン) グローブ ズボン 靴下 登山靴 ザック レジャーシート ヘッドランプ 行動食 飲料 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー バーナー(SOTO) クッカー マスク コルセット(腰痛)

感想

先週は風邪でダウンしていたので、今週はリハビリを兼ねてホームの宝篋山に行こう!何か天気予報は晴れだというので、ご来光でも拝もうかな?
と思うも起きてみれば8時💦。2段階アラームはしっかり止めて2度寝3度寝してしまいました💦まぁ〜いいか。
9時近くに小田休憩所に着くも満車の文字。しかも誘導員さんまでいるし、人も多い
。やっぱり🅿空いてなかったかぁ〜と思ったら、1ヵ所空いていたよぅで誘導してもらいました。Lucky!
サクッと準備してスタートです。

風もなく、気温は6度(車の外気温)。少し寒いかなぁ〜と思いましたが、日差し強いので服1枚脱いでザックへ。メッシュ、インナー、ウィンドブレーカーの3枚。でもしっかりグローブは装着。耳にはBluetoothイヤホン。読み聞かせアプリで小説聞きながら極楽寺コースを目指します。小説に気を取られていたせいか、何か休憩らしぃ休憩もなく山頂へ。ちなみに汗だくです💦いやぁ〜暑い暑い💦

山頂はちょっと混んでいましたが、筑波山側の3人席が空いていたのでゲット。
山頂からは霞ヶ浦、牛久大仏、都心ビル群、スカイツリー、富士山、筑波山を見ることができました。まぁ〜富士山はギリギリ見えるって感じでした。途中開けた場所から見えた富士山の方がよく見えましたね!
一通り写真を撮って席に戻ると、隣の2人席で3人の方が昼食準備していたので、場所を交代することに!こちらは1人ですからねぇ〜。

久々のSOTOガソリンバーナーを展開し、クッカーでお湯を沸かし甘酒を作ることに。まぁ〜お湯で簡単に作れるインスタント甘酒ですが💦あぁ〜おでんでも持ってくれば良かったかなぁ?
甘酒飲みつつ富士山や筑波山などの風景を眺め、小説を読んだりして寛ぎ時間を満喫。それでもじっとしていると寒くなってきたのでそんなに長居はしてない…ハズ。

下りは小田城コースへ。こちらもサクサク歩き要害展望所で少し休み、お地蔵様に手を合わせ…🅿へ。相変わらず混んでました💦
まぁ〜ゆっくりしていても仕方がないので軽く着替えを済ませたあとは帰りました!

そぅいえば久々にちゃんと荷物持って山登ったかも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

こんばんは😊
先週はレコが上がってこないな〜と思っていたら、お風邪を召されていたのですね。急に寒くなり、空気も乾燥していますものね。ご無理はなさいませんよう。

お天気が良いと宝篋山は山頂から富士山が見えるのですね!私は1度しか登ったことがありませんが、とても印象が良かったので、また登りたいと思っていましたが、富士山見えるなら尚更です!

今回はニャンコ先生も登場で、嬉しい😄
甘酒、寒いときには特に美味しいですよね。私も以前はそれほど好きではなかったのですが、寒い日に頂いてから大好きになりました。
飲む点滴、なんて言われるくらい栄養もあるようなので女子的には嫌いになる理由がありません(笑)

これから年末に向かい、一段と冷えますし忙しくなると思いますので、お体ご自愛くださいませ😊
2023/12/2 19:49
いいねいいね
1
kunkun_marchさん
コメントありがとうございます。

はい、ずぅ〜っと喉が痛くて痛くて😱
実は滝川渓谷も千葉巡りものど飴手放せない状態。
まぁ〜その頃はまだ大丈夫だったんですが、先週は咳き込んでしまって😱
流石に登る所ではなかったですね💦
今年の風邪、本当にしつこい😱
お気をつけを!

宝篋山は低山にもかかわらず、山頂からの景色は最高です。これからの時期、空気も澄んで…筑波山から始まり、日光男体山、日光連山、浅間山、富士山、スカイツリー、新宿ビル群、牛久大仏、霞ヶ浦、鹿島工業地帯。
色々見えますよぉ〜。富士山とかもっとくっきりしっかり見えますよ!

甘酒美味しいですよねぇ〜。
旅行先などで甘酒見ると、思わず買ってしまったり。
今は日本酒「田酒」の甘酒が確保されてますね!後は粉末タイプとか、会社でも飲んでますね!

kunkun_marchさんも病み上がりですから、一層気を付けて下さいね!
寒暖差、激しいですから!

ありがとうございました。
2023/12/2 22:08
いいねいいね
1
お疲れ様でした😢

やはり長引きましたねぇ💦
本当に今年の風邪は侮れない…
むしろ風邪で良かったです😨

リハビリとは言え景色が天気も良く景色が堪能できて良かったです👏

色々な方の宝篋山のレコを見てからのVaronさんのレコが詳しく掲載していただけているのでクリティカルヒットして素晴らしさが伝わります🥺

落ち着いたら絶対行きます!!!

お疲れ様でした🙏
2023/12/2 19:57
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントありがとうございます。

はい、長引きました(風邪)。
今年の風邪は中々しつこい。
朝夕と昼の寒暖差が激しいですからねぇ〜。
油断すると風邪引きますよ💦
ハセさんも気を付けて下さいね!
マジで!

宝篋山はリハビリには最適ですね!
低山なのにコースは多いし、山頂ではゆっくりできる。
景色はいいし、トイレもある。
もぅサイコーでしょ!
それにしても、今日は本当にいい天気で、よかったです。

レコ、誉めて頂きありがとうございます。
詳しい…ですかね?
これからも頑張ってレコ書かせて貰います。

これから空気も澄んで、遠くの景色がキレイに見えてくる季節です。
是非、おいでませぇ〜。

ありがとうございました。
2023/12/2 22:30
いいねいいね
1
こんばんは😃
今日は北風が冷たくて寒かったですね。
最近の宝篋山は駐車場誘導員の方までいるんですね😅
相変わらずの人気っぷりですね!
真っ白な富士山がバッチリ見えて良かったですね😃
お互い、元気に12月を過ごせたらいいですね!
2023/12/2 20:34
いいねいいね
1
メロンソーダさん
コメントありがとうございます。

宝篋山、意外と風もなく日差しがあると暖かかったですね。
太陽が雲に隠れると、ちょっと寒かったですが…
太陽光って本当にスゴイですよね!

数ヶ月前に小田休憩所へ行ったときは誘導員はいなかったんですが…やっぱり混むからですかね?「満車」のプレートもあったし。
でもありがたいですよね。駐車もスムーズに行きますしね!

はい、富士山見えました!
これから空気も澄んで、もっとキレイに富士山見えるようになりますよ!
富士山と間違えそうな浅間山もね!

師走、元気に走り抜けましょう!
そして新年も健康でありますように。

ありがとうございました。
2023/12/2 22:49
いいねいいね
1
お疲れ様です!
何と!同じ時間に山頂でしたね。かなり賑わっていましたよね〜。あれだけいたらもし顔が分かっていても気づかなかったでしょうね😅
山頂でゆっくりされたようですね。私もそうしたかったけど、水を忘れてラーメン食べられずすぐに下りてしまいました。
varonさんのコメントを見て、改めて富士山方向の写真を見てみたら私の撮影した写真にもうっすら写っていました。今日は見えなかったと思っていたら見えてたのですね😅
2023/12/2 20:57
いいねいいね
2
おっさんさん
コメントありがとうございます。

あっ宝篋山山頂、いらっしゃったんですね!
といぅか小町山と宝篋山のダブルですか!
流石です。

宝篋山山頂、筑波山側、富士山に近い2人用リクライニングチェアのようなイスで甘酒すすってました。
声かけて頂けたら、お水もバーナーもあったのに😱
残念!
次は叫びましょう!「水下さぁ〜い」って。

あれ?肉眼で富士山は見なかったんですね💦
まぁ見辛かったですよね!

ありがとうございました。
2023/12/2 23:09
いいねいいね
1
Varonさん こんにちは
体調復調されて良かったです。

いつの間にか紅葉前線も通り過ぎて里の紅葉も終わり際ですね。
宝篋山は山頂がいいですよね。紅葉も残ってて秋の名残を感じます。

寒くなってきて体調を崩しやすい時期が続くのでお互いに気をつけていきましょう。
2023/12/3 4:59
いいねいいね
1
Withe01さん
コメントありがとうございます。

本当に風邪治って良かったぁ〜。
油断すると直ぐにぶり返しそうですが…💦
今年の風邪、本当にしつこい。
まるでストーカーのように、どこまでも追いかけてきて…隙あらば…ですよ。
Withe01さんも本当に気を付けて下さいね!

紅葉本当に終わりですねぇ〜。
つくばの街路樹もかなり散ってしまって…。
雪の少ない茨城ですが、やっぱり寒いものは寒いし…。
山頂で豚汁とか焼き芋売ったら売れそうですよね✨
キッチンカー入れるし…山頂で「いぃ〜しやぁ〜き芋ぉ〜♪お芋♪温かホクホクのお芋だよぉ〜♪」なんて聞いたら…あぁ〜買ってしまいそぅ💦

Withe01さんも体調気を付けて、ステキなレコお願いします。

ありがとうございました。
2023/12/3 9:31
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは。
ホームの宝篋山、展望も良くいいですね〜
自分はこの辺だと筑波山くらいしか行ってませんが、人気の宝篋山、
一度は行って見たいと思っています。
これからの時期、冬型になった時なんか行って見ようかと思っています。
お疲れさまでした。
2023/12/3 16:53
いいねいいね
1
sumakさん
コメントありがとうございます。

個人的には宝篋山、いぃ〜山ですよぉ〜。
山登り…といぅより、山ランチと山頂からの景色を楽しむ山って感じですね!
これからの時期、空気も澄んで景色いぃ〜ですよぉ〜!
是非、美味しいランチ作って下さい!個人的には手軽なおでんとかいいですよぉ〜。

ありがとうございました。
2023/12/3 19:57
Varonさん、こんばんは。

レコが少し空いたのでどうしたのかな〜と思っていましたが風邪でしたか😷回復されて良かったですv

寝坊も、運良く駐車場に停められ、運良く山頂のベンチが空いていてラッキー続きね(^_−)−☆
この時期は展望が良く気持ちいいですよね♡

また、綺麗な写真楽しみにしています♪
お疲れ様でした。

2023/12/3 21:32
いいねいいね
1
sugarさん
コメントありがとうございます。

ご心配をおかけし、スミマセンでした。
いやぁ〜今年の風邪は本当にしつこい😱
まぁ病院も行ってないんですが💦
寒暖差だっり、家族にもらったりと…きっかけはあれど、喉が痛い痛い💦
久しぶりにごはん飲み込むのも辛かった😭
まぁそれでも普通に食べてしまうので痩せないんですが💦
sugarさんも気を付けて下さいね!

寝坊常習犯ですが、本当にLuckyなことに絶妙なタイミングで場所取りできました。
天気もよくて、本当にサイコーでしたね!

冬になり、あまり遠くの山には行かなくなるので…写真は💦
が…がんばります💦

ありがとうございました。
2023/12/3 21:58
Varon さん、おはようございます😊

お風邪はすっかり良くなられましたか?
私も10月に引いた時はなんだかんだ10日ほど引きずりました。
熱は出なかったのですが咳が残って久しぶりにマスクしてたものです😊

宝篋山はそんなリハビリにちょうどいいですよね😊
お天気も良くて何よりでした。

そうか、極楽寺コースも見所満載なんですね。
これはチャレンジしなくては😊

ふふふ、小田城コースのあのポイント、下りは怖そうですよね。
我々は小田城跡の方に停めたので、
途中から国道の方にエスケープしてしまったので、帰りは通りませんでしたが、
小田休憩所に戻るとすればあそこ通らねばですよね。
でも他は本当にいい登山道で宝篋山はいいですよね〜😊
近かったら月一くらいで登りたいです😊

お、紀土❗️
これ、美味しいですよね✨
飲みすぎて記憶なくしたことあります😆
梅酒もいいですね〜。
身体が整いそうです😊

今日もいいお天気ですね✨
どうぞ良い1日を🎵

2023/12/4 8:52
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん
コメントありがとうございます。

風邪…治ったハズなんですが、今朝はちょっと喉が…💦
ちょっと気を引き締めて、💊と加湿、保温と甘酒で頑張ってみよぅかと…
そんなことを思ってたりします💦
本当にしつこいですよねぇ〜。
こんなストーカー、お断りしたいんですが…いや、ストーカーに良し悪しなぃか😱
かやまるさんもお気を付けください!
今年の風邪は油断できなぃ…単に寒暖差が激しすぎるんですが💦

宝篋山、本当にリハビリには最適です!
個人的な体力的にも😊
小田休憩所から登るときは基本極楽寺コースですねぇ〜。
キツいの苦手なので💦
ちなみに反対側は山口1ですね。

小田城コースも、濡れている時はあちこち怖くないですか?
地肌がツルツルだったり猪で掘り返されてグチャグチャだったり
岩も多いし…
愛宕神社分岐の所も微妙に急登で滑りやすそうで怖いですねぇ〜💦
登りはこわい(茨城弁で疲れる)し、下りも怖い(恐怖)😱
もはや山登りに向いてなぃんですが…💦

紀土、美味しいですよねぇ〜。
手頃な値段なのに美味しい、最高です!
って、呑み過ぎて記憶を…目覚めると知らない天上ってヤツですか💦

梅酒も美味しいですねぇ〜。
個人的にはCHOYAさんのノーマルな梅酒が好きです。
最近は、梅酒のジンジャーエール割が好きですねぇ〜。
ジュース感覚でゴクゴク飲めるのが危険ですが💦

かやまるさんも良い1日を!そして良い師走を!

ありがとうございました。
2023/12/4 9:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら