記録ID: 624118
全員に公開
フリークライミング
甲信越
杉滝岩「例年より早い冬解け」新潟県新発田市
2015年04月29日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 225m
- 登り
- 45m
- 下り
- 33m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
12:00
300分
杉滝岩
17:00
杉滝岩
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビで、「内ノ倉ダム」と指定すると良い。 両インターから延びる県道脇に「内ノ倉ダム」の看板を認めたら曲がる。 坂道を上り、トンネルを抜けると、正面にダムサイトがある。 ダム湖沿いの道を上流に遡ると、15分ほどで岩場が見える。 ダム湖沿いの道は周回コース なお、県道から先は冬季は積雪のため通行できない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたゲレンデの岩場 レベルが5.7から5.10dと全体的に初中級向きで。フェイスは、向かって左からA、B、Cフェイスの3面ある。 ピッチは長いルートで、2ピッチ。 Aフェイスは2ピッチの大スラブと、向かって右に、逆層のハング気味のフェイスがある。 Bフェイスは、凹角のあるフェイス、上部になるほど傾斜がキツくなる。 Cフェイスは、カバの少ない、細かい「カチ」気味のフェイス。上部に回ってロープをアンカーに掛けることができる。終了点は広いテラス。 AとBフェイスの間には、2ピッチのルンゼがある。 休憩用の東屋も完備されている。 支点や、ボルトなどのプロテクションは、しっかり整備されており、安心して身を委ねられる。 ルートの詳細は、「日本の100岩場伊豆、甲信編」を見てもらいたい。 (この杉滝岩は新潟県にあるで、本のタイトルは新潟県の旧国名である「越後」を入れた、「甲信越編」でなければおかしいのだが。) 岩場は、道路のすぐ目の前であり、アクセスは抜群。 なお、冬季は積雪のため、岩場まで行くことはできない。 |
その他周辺情報 | ゲレンデの練習であり、山行記録のつもりはない。 同じみの方は、アクセス道路が例年より相当早く開通していることのみ、参考にされたい。 初めての方は、アクセスとコース状況の参考にされたい。 |
写真
装備
個人装備 |
ロープ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
セルフビレイランヤード
アッセンダー
ディッセンダー
|
---|
感想
新潟県下越地方(北部)の方は、もはや同じみの岩場であるし、今更ではあるので、アクセス道路が開通していることのみ参考にされたい。。
初めての方は過去のレコを含め、アクセスとルートの参考にされたい。
岩場へのアクセス道路は、例年なら、道路上の雪が解けていても、道路脇の崖に残雪があり落雪の恐れがあるということで、なかなか開通しないが、今年は冬解けが早く、例年より、1ヶ月近く開通している。
これから行かれる予定の方は、参照にされたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人