記録ID: 62485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
三ツ岩岳(西上州)
2010年05月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:09
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 380m
- 下り
- 383m
コースタイム
11:27竜王里宮登山口
11:39竜王大権現分岐
12:10南西鞍部
12:43大岩の先のロープ
13:01山頂13:25
14:06竜王大権現
14:23竜王大権現分岐
14:35竜王里宮登山口
11:39竜王大権現分岐
12:10南西鞍部
12:43大岩の先のロープ
13:01山頂13:25
14:06竜王大権現
14:23竜王大権現分岐
14:35竜王里宮登山口
天候 | 晴れ(霞がかかる)→薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場は登山口の周囲に10〜15台くらい。ひとつ花や紅葉の時期には満車になっていることもあるが、道沿いに1kmくらい登った烏帽子岳登山口に広い駐車スペースがある。 ひとつ花(アカヤシオ)はちょうど満開だった。例年に比べると少し遅い。山頂付近は少し落ち始めているが、岩峰に咲き乱れるアカヤシオを楽しめる。 登山口に掲示されているが、左ルートの上部(南西尾根の直前)に杉の倒木が多数あり登山道に覆いかぶさっている。根こそぎ倒れているものも多数。 掲示では通行不可となっているが、注意して通行することは可能。 5月3日は登山口の大仁田ダムでひとつ花祭りが開催される。ヤマメのつかみどりやダム内部の見学会などのイベントあり。 2万5千の地図にも登山道は出ていないので、登録してあるのは地形から見たおおよそのルートです。詳しくは山と高原地図「西上州」や分県別登山ガイド「群馬」等参照ください。 |
写真
感想
2010年春・夏シーズンの幕開けとして、地元西上州・南牧村の三ツ岩岳に登りました。
以前、同じ連休の前に登った時はすでに盛りを過ぎていたのですが、やはり今年は花の時期が少し遅くなっているようです。ちょうどツツジが見頃でした。
やっとツツジ色に染まる岩峰を見ることができました。美しかった…
奥多摩や秩父のようにメジャーではありませんが、西上州はそんなに高低差はないものの、岩峰が多く変化に富んだ山歩きができます。岩場があるので油断は禁物ですが、山頂往復2〜3時間の山もあり、思い立った時に登りに行くことができるのが魅力です。三ツ岩岳も私にとってはそんな山の一つです。
静かな山行を楽しみたい方にはお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する