ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6273574
全員に公開
ハイキング
丹沢

2023丹沢里山もみじだより6(大倉高原もみじの回廊)

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
580m
下り
572m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:50
合計
3:30
9:30
30
10:00
10:10
50
11:00
11:20
10
11:30
11:30
30
12:00
12:00
10
12:10
12:10
10
12:20
12:40
20
13:00
大倉
大倉尾根のもみじ回廊に大倉高原キャンプ場経由で行ってきました。
素晴らしい紅葉に、改めて大倉尾根に新たな魅力を発見した気がします。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付で大倉まで行き、大倉高原経由大倉尾根のもみじの回廊をピストン
サネカズラの実
2023年12月10日 09:35撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 9:35
サネカズラの実
イロハモミジとエンコウカエデのコラボ
2023年12月10日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/10 10:00
イロハモミジとエンコウカエデのコラボ
大倉高原へ至る登山道脇に落葉樹の林が形成されて、このあたりから紅葉早くも絶好調です。
2023年12月10日 10:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/10 10:02
大倉高原へ至る登山道脇に落葉樹の林が形成されて、このあたりから紅葉早くも絶好調です。
観音茶屋あたりの赤や黄色の紅葉が見事。
2023年12月10日 10:09撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 10:09
観音茶屋あたりの赤や黄色の紅葉が見事。
エンコウカエデの黄葉がイロハモミジを背景に映えますね
2023年12月10日 10:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 10:10
エンコウカエデの黄葉がイロハモミジを背景に映えますね
今日は快晴、日光浴びて、青空と紅葉サイコーでした。
2023年12月10日 10:11撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 10:11
今日は快晴、日光浴びて、青空と紅葉サイコーでした。
下生えのサンショウの紅葉。黄色く色づきつつあります。
2023年12月10日 10:14撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 10:14
下生えのサンショウの紅葉。黄色く色づきつつあります。
ダンコウバイの黄葉
2023年12月10日 10:34撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 10:34
ダンコウバイの黄葉
イヌシデの黄葉が見事です。ちょっと淡く、レモンイエローに近い。
2023年12月10日 10:35撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 10:35
イヌシデの黄葉が見事です。ちょっと淡く、レモンイエローに近い。
エンコウカエデが素晴らしい色づきです。
2023年12月10日 10:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 10:36
エンコウカエデが素晴らしい色づきです。
見事なエンコウカエデの大木。最高の色づきでした。
2023年12月10日 10:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 10:37
見事なエンコウカエデの大木。最高の色づきでした。
イロハモミジのグラデーション
だんだん真っ赤に変身中
2023年12月10日 10:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/10 10:45
イロハモミジのグラデーション
だんだん真っ赤に変身中
グラデーションのイロハモミジに埋もれて、しばらくボーとみてました。癒されます。
2023年12月10日 10:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/10 10:47
グラデーションのイロハモミジに埋もれて、しばらくボーとみてました。癒されます。
大倉高原のキャンプ場に到着
見事に色づいたイロハモミジの真紅の紅葉
2023年12月10日 11:02撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/10 11:02
大倉高原のキャンプ場に到着
見事に色づいたイロハモミジの真紅の紅葉
もみじ回廊に着く前に、すばらしい紅葉の足止め食って、なかなか先に進めない。
2023年12月10日 11:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/10 11:11
もみじ回廊に着く前に、すばらしい紅葉の足止め食って、なかなか先に進めない。
キャンプ場のエンコウカエデもすばらしい色合いでした。
2023年12月10日 11:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 11:15
キャンプ場のエンコウカエデもすばらしい色合いでした。
キャンプ場の雰囲気はこんな感じ。平地で林の中もあり、明るい広場もあり、デッキ・トイレも完備。水は沢水で煮沸必要と書いてありました。これでなんとキャンプ無料!
2023年12月10日 11:16撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/10 11:16
キャンプ場の雰囲気はこんな感じ。平地で林の中もあり、明るい広場もあり、デッキ・トイレも完備。水は沢水で煮沸必要と書いてありました。これでなんとキャンプ無料!
キョエちゃんだあ!
見晴茶屋の手すりにとまって、じっとこっちの様子をうかがってました。全然逃げない。
2023年12月10日 11:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 11:21
キョエちゃんだあ!
見晴茶屋の手すりにとまって、じっとこっちの様子をうかがってました。全然逃げない。
見晴茶屋も良い雰囲気の場所に位置してますねえ。
2023年12月10日 11:23撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 11:23
見晴茶屋も良い雰囲気の場所に位置してますねえ。
しばらく急登をアルバイト。傾斜が緩くなり、大倉尾根16の標識あたりが大倉尾根のもみじ回廊です。
素晴らしい雰囲気ですよ。
2023年12月10日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 11:29
しばらく急登をアルバイト。傾斜が緩くなり、大倉尾根16の標識あたりが大倉尾根のもみじ回廊です。
素晴らしい雰囲気ですよ。
ここらもエンコウカエデとイロハモミジが混生してます。
2023年12月10日 11:32撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/10 11:32
ここらもエンコウカエデとイロハモミジが混生してます。
黄色いイロハモミジは稀有でした。ほとんど真紅の紅葉です。
2023年12月10日 11:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 11:32
黄色いイロハモミジは稀有でした。ほとんど真紅の紅葉です。
これがもみじ回廊入口あたり。
2023年12月10日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 11:35
これがもみじ回廊入口あたり。
イロハモミジは紅葉のピークです。どの木も真っ赤に紅葉!なかなか圧巻でした。
2023年12月10日 11:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 11:36
イロハモミジは紅葉のピークです。どの木も真っ赤に紅葉!なかなか圧巻でした。
もみじのほとんどはイロハモミジですが、ずいぶん勢いよく育ってきていて、登山道全体を両側から覆うように回廊化してきていますねえ
2023年12月10日 11:39撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 11:39
もみじのほとんどはイロハモミジですが、ずいぶん勢いよく育ってきていて、登山道全体を両側から覆うように回廊化してきていますねえ
これは真紅と朱色系のこらぼ
2023年12月10日 11:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 11:49
これは真紅と朱色系のこらぼ
一本立派なエンコウカエデがあって、とてもよいアクセントになっています。
2023年12月10日 11:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 11:53
一本立派なエンコウカエデがあって、とてもよいアクセントになっています。
イヌシデの黄葉とイロハモミジのコラボ
2023年12月10日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 11:59
イヌシデの黄葉とイロハモミジのコラボ
松がいっぱいあって、松とのコラボもいい感じ。
2023年12月10日 12:01撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/10 12:01
松がいっぱいあって、松とのコラボもいい感じ。
登ってきたもみじ回廊を振り返る。
お昼近くで、だいぶん下山する方も増えてきた。
みんな、朝早く塔ノ岳を登山してきたのでしょうね。
2023年12月10日 12:01撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 12:01
登ってきたもみじ回廊を振り返る。
お昼近くで、だいぶん下山する方も増えてきた。
みんな、朝早く塔ノ岳を登山してきたのでしょうね。
イヌシデがきれいでもう一枚!
2023年12月10日 12:02撮影 by  X30, FUJIFILM
12/10 12:02
イヌシデがきれいでもう一枚!
きりが無いので、もみじ回廊名残惜しいが、Uターンしました。
大倉キャンプ場に戻って、お昼ご飯を食べてから、今度は神山滝と頭高山へ転進しました。
2023年12月10日 12:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/10 12:03
きりが無いので、もみじ回廊名残惜しいが、Uターンしました。
大倉キャンプ場に戻って、お昼ご飯を食べてから、今度は神山滝と頭高山へ転進しました。

感想

 周辺の紅葉具合から、大倉尾根のもみじ回廊がそろそろ見ごろでは?と訪問してみました。近くなのに、秋の紅葉時期に訪れたことがなく、一度は通ってみたい場所でした。お天気快晴の中、最高のタイミングでモミジ狩りができました。素晴らしい色づきのもみじ回廊は、素晴らしいですね。イロハモミジ主体ですが、オオモミジやエンコウカエデも混じって、鮮やかな競演でした。
 回廊に行きつく前の、大倉高原キャンプ場経由の道も、紅葉が素晴らしく、もみじ系だけでなく、ミズナラやダンコウバイ、イヌシデなどの黄葉も見事でした。キャンプ場は以前よりもちゃんと整備されて、出っぱなしでしたが沢水を引いた水道や、新しいトイレや広い木製のデッキも併設されて、快適なキャンプサイトに生まれ変わった感じ。これでキャンプ使用料無料(トイレは100円)はなかなか、秦野市太っ腹です。あまりに近いですが、一度はキャンプしに行っても良いかな?と思いました。
 大倉尾根は以前に比べて、自然を含めた環境が、どんどんよくなっていってる気がします。植生も下草など随分回復してきてるし、この日はリスくんにも出会えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら