記録ID: 62784
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山(八経ヶ岳)100名山
2010年05月03日(月) [日帰り]

コースタイム
7:10行者還トンネル駐車場→7:35〜45稜線→8:10理源大師像→8:35弥山小屋→8:50〜9:00八経ヶ岳→9:10〜30弥山→9:45理源大師像→10:05稜線→10:25駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
約半年ぶりの100名山登山。前日の夜にGW中の渋滞に巻き込まれながら西に向かうが、名阪国道の針インターを降りてから道に迷いに迷い、インターから駐車場まで3時間以上かかってしまった。こういう時はカーナビがほしいと切に思う。 GW中の100名山、しかも天候に恵まれただけあり、人が多かった。最初の稜線にでるまでの急登は、結構きつい。一旦稜線にでると、そこからしばらくは比較的なだらかで、トレランのつもりではないのに時々走ってしまう。樹林帯の雰囲気は道志の山でも歩いているような、決してアルペン的ではないが、登山の喜びを感じられる道だった。大師像から目の前の頂上へ標高差300メートルほどののぼりだが、階段などの道が整備されていて、思ったよりあっけなく小屋にでた。小屋の前で左方向に進路を替え、一旦下って上り返すと近畿最高峰の八経ヶ岳についた。展望はすこぶるよかった。修験道の本拠地らしく、札や錫杖などもあり、雰囲気があるが、あまり天気が良いので修行の地らしいストイックさはあまり感じなかった。帰りはややトレランらしく勢いよく下り、1時間弱で駐車場にでた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する