屋久島

コースタイム
2日目:荒川登山口→ウィルソン株→縄文杉→荒川登山口
3日目:白川雲水峡→太鼓岩→原生林→トローキの滝→永田いなか浜
4日目:鹿児島観光
天候 | 終日、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
写真
感想
<1日目>
始発で羽田へごー!!羽田からは2時間たらずで鹿児島へ。
そっから高速バスで1時間。港へ・・・。
港のちょっと栄えたっぽいところで昼ごはん。
黒豚うどんが絶品でした。
さらにそっからトッピーで2時間。
ようやく屋久島にたどりつく!!
初日はさしてすることもないので、ぶらりドライビングへ!!
千尋の滝→大川の滝→中間ガジュマル→平内海中温泉→尾の間温泉へ
平内海中温泉ではきれいな外人の女性が入っててうらやましかったぁー!!
タオルもっていけばよかったとかなり後悔・・。
尾の間温泉はトロっとしたかんじのお湯で地元の方が多かったです。
なんだかお肌がつるっとした気がします。
明日は朝が早いので、ホテルでご飯を食べてさっさと就寝。
<2日目>
縄文杉へゴー!!
早朝、3時半起き。
4時にホテルを出て、レンタカーでお弁当屋さんへご飯を取りに行く。
思っていたよりバス待ち行列が長くなくて、3本目くらいのバスに
乗れました。ピストンでかなりのバスをこの日はだしていたみたい。
6時荒川登山口から歩き始める。
ちょいちょい橋がでてくる。
廃校跡地で朝ご飯を食べる。
学校が残っているのかと思っていたが、大きな穴があいてるだけで、
まるで遺跡みたいでした。
トロッコ道が長すぎて、トロッコでシャーと行きたいなぁ・・。
って何度か思う。
トロッコ道が終わると、今度は階段がいっぱい出てくる。
ここまで整備しなくても・・・。ってほど、整備されてます。
9時20分、ウィルソン株に到着。
人で、結構こんでいた。
10時25分、縄文杉に到着。
急に現れるのでびっくりします。大きさは圧巻!!
やっぱりベストオブ杉です!!
しっかりと柵に守られております。
途中、川で休んだりとかしながら14時50分に荒川登山口へ戻ってくる。
足がパンパンになってしまったので、まんてんの湯へ。
とってもきれいで、いろんなお風呂があります。
<3日目>
今日は白谷雲水峡へ。
実は、ここが一番楽しみでした。
言霊に出会うを目的にこの日も早起き。
6時に起床し、お弁当をゲット。
車で谷を目指す。途中の景色も抜群です。
7時くらいつき、弥生杉を見てさつき吊り橋を通り、
楠川歩道で川を越えていき、くぐり杉、七本杉で感動しながら、
白谷小屋でとりあえず、お菓子を食べる。
もののけ姫の森を気付いたら抜け、太鼓岩へ。
登り15分、下り10分と記載があったので迷わず行ってみる。
お天気もよかったため、かなり遠くまで見渡せました。
帰りは原生林歩道を歩き、杉を満喫。
なぜか、杉の前でヨガポーズの人発見!!
この方、いなか浜でもヨガポーズを決めておりました。
12時には駐車場へ到着!!
お昼は割烹 雲水で。海老フライとカキフライがおいしかった。
おなかもいっぱいになったところで、温泉へ。
楠川温泉をチョイス。
おうちっぽいかんじでとってもよい。
島のおばあちゃんと仲良くなり、色々話しこむ。
ここの温泉は飲むと口内炎がなおるし、洗えばお肌もつるつるって
言ってました。のむとなかなか硫黄っぽい味でした。
おばあちゃんお薦めのお店も教えてもらって、夕飯は
そこにすることに決定!!
いなか浜であそんでいったん宿へ。
大黒としにて夕飯。
さばの卵巣と白子を初めて食べる!!
とってもおいしい。
首折れさばも普通のサバとちがって癖がなくて、
こりこりしてておいしかったです。
三岳と愛子をがっつりのんでもかなり安かったです。
<4日目>
とうとう最終日。
とりあえず、荷造りをして朝から温泉へ。
海辺の大浦温泉へゴー!!
まだ、誰もいなくて完全に貸切でした。
そのあとはお土産を買って、のんびりまったり。
鹿児島につくと、中央駅で焼酎フェスタなる熱いイベントが開催されていたので、
また、飲みました。
屋久島は晴天にめぐまれ、本当にお薦めスポットでした。
今度、行く時はぜひ、宮之浦岳に行きたいです★
わたしもkurumiさんと同じころに屋久島上陸してましたよ〜。どこかですれ違ってたかもしれませんね!
いいお天気に恵まれてお互い本当にラッキーでした。
屋久島すばらしい〜〜、超感動しました。そしてkurumiさんの記録もとても楽しく読ませていただきました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する