ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6305497
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

 水納島(沖縄諸島) 

2023年12月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
24:00
距離
3.7km
登り
10m
下り
17m

コースタイム

コースタイムは省略します。
半日コースです。
天候 晴(水納島)

 *気象データ 12月19日(名護)
最低気温 18.7℃ (平年値より高い)
最高気温 25.5℃ (  同 上  )
湿度 73%
風向風速 南南西 3メートル   
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
やんばる急行バス(空港線および四島線)
水納海運 渡久地港発着(本部港発着ではありません)
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースではありません。ビーチと里道を歩きます。

風速が7メートルを超えると細かい砂が飛びビーチ歩きは辛いでしょう。

気温海水温ともに高くまた波浪低くてこの日は遊泳可能でしたが、オフシーズンでもありますし遊泳場所はきわめて限定的であると思います。情報も少なくなりますがこの日は沿岸近くでカジキの出現があったとか。油断できないのは海も山も一緒です。
その他周辺情報 海洋博公園 美ら海水族館 備瀬の並木 今帰仁城址 瀬底島 伊江島
まもなく那覇です。
(前日に同行者が撮影)
4
まもなく那覇です。
(前日に同行者が撮影)
水納島を望む。(瀬底島から) 
低平な島ですね。
6
水納島を望む。(瀬底島から) 
低平な島ですね。
でも、これ、日本の島のカタチではないみたい。
6
でも、これ、日本の島のカタチではないみたい。
高速船で島へ・・
5
高速船で島へ・・
着きました(^^)/
波止場に接して水納ビーチです、というかビーチの中に船着き場を造ってしまっている。
6
波止場に接して水納ビーチです、というかビーチの中に船着き場を造ってしまっている。
「 C の字」の内側へ行ってみましょう。
5
「 C の字」の内側へ行ってみましょう。
丘の上に小さな集落があります。海の家もありました。
3
丘の上に小さな集落があります。海の家もありました。
内側に来て一瞬唖然! 黄褐色の土砂の干潟になっているではありませんか。丘の土です。これを見てこの島は環礁かという期待は即座に霧散しますw
6
内側に来て一瞬唖然! 黄褐色の土砂の干潟になっているではありませんか。丘の土です。これを見てこの島は環礁かという期待は即座に霧散しますw
海水はきれい。
フィールドサイン。カニ、ニンゲン。
6
フィールドサイン。カニ、ニンゲン。
潮が満ちてきてあれよあれよという間に干潟がなくなる。
6
潮が満ちてきてあれよあれよという間に干潟がなくなる。
こんな入り江に変化した。
7
こんな入り江に変化した。
さて、ビーチを西へ行ってみましょう。
5
さて、ビーチを西へ行ってみましょう。
砂は細かいです。
3
砂は細かいです。
ザボーン。
ザバーン。
レースのカーテンしばし眺めます。
7
ザバーン。
レースのカーテンしばし眺めます。
適温。足湯みたいなものです。
5
適温。足湯みたいなものです。
西から南西方向にかけては水平線のみ。
7
西から南西方向にかけては水平線のみ。
ビーチロック。
ビーチロックとは、海浜の砂礫が石灰質の物質によって自然に固化して板状になる岩のことです。サンゴ礁由来の砂浜に多いです。「トカゲ」に適ですね。
5
ビーチロック。
ビーチロックとは、海浜の砂礫が石灰質の物質によって自然に固化して板状になる岩のことです。サンゴ礁由来の砂浜に多いです。「トカゲ」に適ですね。
海水面下のビーチロック。
4
海水面下のビーチロック。
海岸植生。
甌穴かな? たくさんありました。
5
甌穴かな? たくさんありました。
砂走り練習会場^^;
6
砂走り練習会場^^;
次にビーチを南へ行ってみます。
3
次にビーチを南へ行ってみます。
うわ、天然プールです。
8
うわ、天然プールです。
美ら渚。
癒やし波。
足型がある。私も記念に置いていこう。
5
足型がある。私も記念に置いていこう。
だいぶ歩いたよ、長い浜。総延長は1000メートルを超えている。
6
だいぶ歩いたよ、長い浜。総延長は1000メートルを超えている。
灯台下を通過。
あそこが終点。
やがて船が迎えにやってくる・・
6
やがて船が迎えにやってくる・・
かわいい島よ、さようなら。
8
かわいい島よ、さようなら。
水納島のすぐ右に沈む夕日。 2023.12.18 17:32、本部町山川にて撮影。

9
水納島のすぐ右に沈む夕日。 2023.12.18 17:32、本部町山川にて撮影。

感想

日本アルプスといえば飛騨山脈などですね。では、日本ポリネシアはあるのでしょうか?
このところ私の頭に引っかかっている疑問は、日本にポリネシアに近い(よく似た)場所があるのだろうかということです。
それは贅沢が疑似体験できる海のリゾートがあるだろうかということではありません。
これだけの多くのサンゴ礁に恵まれている南西諸島ですから,サンゴ礁由来の非常にすぐれた地形あるいは景観があるのではないかと思っているのです。ことわっておきますが私は海水面から+方向にできるだけ離れようとしてきたニンゲン(つまり山屋)です。ずっとそうです。今さらー方向に挑むダイバーにはなれません。
グダグダ言っていますが、まあ早い話が、山でいい眺めに嬉々としていたように海辺においてもいい眺めをものにしたいものだと欲張っているわけです(笑)。
で、選んだのがこの島、水納島です。日本の島らしくない形をしていたからです。

じつは私が最も関心をいだいたのは入砂島です。
この島は沖縄本島と久米島の中間あたりに位置しています。入砂島は面積0.26㎢、水納島よりさらに小さい島ですが、とてもよい形をしています。もちろんサンゴ礁もよく発達してきました。
さらに興味をひくことがあります。この島本体の北西側にあるのはラグーン(礁湖)ではないかと思うのです。
しかしそうかそうでないか実態は分からないのです。分からないてまさか、と思われるかもしれませんが、分かっていても分からないのです。
なぜならばここは米軍の演習地となっているからです。一般人の入砂島上陸は禁止されています。島に近づくことさえもできません。私たちはこの島にたいし、どうか荒らされないで無事でいておくれ、この世から戦争がなくなっておくれとただ祈るしかない。何と悲しい島でしょう。

ところでサンゴ礁による堡礁・環礁とかラグーンは貴重なのです。ポリネシアにはそれらはいくらでもあります。ところが日本ではサンゴ礁の発達は、高緯度にあっては奇跡のような発達をしながらも、環礁などはなかなかできなかった。
しかしながら、私は山を眺めてきたこの目で、サンゴ礁の島のサンゴ礁独特のよい景観に接したいと願っています。ああ、これこそ北アルプスと肩を並べる日本の景観だと納得したい。そしていつかはあの入砂島に上陸するその日を夢見ている。それが私の日本ポリネシアを探す旅です(^^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

Happa64さん、こんばんは!南の島、非日常な風景が遠くまで来た感じを増してくれますね。海はエメラルド色だし、白い砂浜も月並みな言い方ですが素晴らしいのひとこと。沖縄本島からすぐの場所にもこんな珊瑚礁由来の形をした島があるんですね。それでなくても島旅は旅情をそそるのに、こういうちっちゃい島はなおさら。沖縄は自分にとって最後に残った未踏の県なので、いろんなことにキリのついたタイミングでおおしまい訪れてみたいと思いました。葉っぱレコも固有種や南国限定のがいろいろあるんだろうな。次レコも楽しみです。
2023/12/26 17:50
yamaonseさん こんばんは^^
いつもコメントありがとうございます
水納島はかわいい小島で、出会った里の人も船の人(乗客11人、うち観光客約9人)も全員顔を覚えてしまう程。13時30分には復路の船に乗りましたがいい時間を過ごせました。upした写真は同じようなのが多くて・・これでも浜の写真は思い切って整理して割愛したのですが、それでも構図にちょっと変化に乏しかったです。ビーチなどどこも同じようなものと言ってしまえばミもフタもありませんが、う〜ん、あちこちのビーチ、少しずつ偏差をもって存在すると言っておきましょう。海を眺めるのに少し高い場所、たとえば岬の上とか選んで海を俯瞰すればまた別の風景になるでしょう。登山と組み合わせることも可能のようです。中級以上のようですけど伊江島のタッチューはやさしいらしいですよcat
2023/12/27 0:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら