ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63092
全員に公開
キャンプ等、その他
剱・立山

室堂・居谷里(いやり)湿原・上高地散策

2010年05月03日(月) 〜 2010年05月04日(火)
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
48:00
距離
9.7km
登り
127m
下り
137m

コースタイム

3日:室堂・居谷里湿原
4日:上高地
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
扇沢の朝:赤く染まる尾根
扇沢の朝:赤く染まる尾根
黒部ダム
所在地:富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)
形式:アーチ式ドーム越流型
高さ:186m(国内第一位)
幅:492m
黒部ダム
所在地:富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)
形式:アーチ式ドーム越流型
高さ:186m(国内第一位)
幅:492m
黒部ダムと立山連峰
黒部ダムと立山連峰
すれ違う,超満員の立山ロープウェイ
すれ違う,超満員の立山ロープウェイ
大観峰から黒部湖を望む。
山は,スバリ岳(中央)と針ノ木岳(右)
1
大観峰から黒部湖を望む。
山は,スバリ岳(中央)と針ノ木岳(右)
日本一標高の高い場所(標高2,450m)にある室堂駅のあるホテル立山
日本一標高の高い場所(標高2,450m)にある室堂駅のあるホテル立山
みくりが池温泉。中央の山は剣岳
みくりが池温泉。中央の山は剣岳
みくりが池温泉から地獄谷を望む。
みくりが池温泉から地獄谷を望む。
雷鳥荘(左)と,登山者,スキーヤー,ボーダーで賑わう雪面
雷鳥荘(左)と,登山者,スキーヤー,ボーダーで賑わう雪面
光を跳ね返す立山
1
光を跳ね返す立山
雪の大谷
※立山有料道路に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」のうち,壁が連なる約500mの区間を言うそうです。
雪の大谷
※立山有料道路に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」のうち,壁が連なる約500mの区間を言うそうです。
雪の大谷ウォーク
※雪の壁の中を歩くことができる「雪の大谷ウォーク」は4〜5月のイベント
立山高原バスも,ウォーカーの脇を美女平へ向けて走る。
雪の大谷ウォーク
※雪の壁の中を歩くことができる「雪の大谷ウォーク」は4〜5月のイベント
立山高原バスも,ウォーカーの脇を美女平へ向けて走る。
観光客の長〜い行列が続く。
観光客の長〜い行列が続く。
雪の大谷の末端にある「雪の大谷パノラマ広場」近くからの剣岳(中央)
雪の大谷の末端にある「雪の大谷パノラマ広場」近くからの剣岳(中央)
扇沢から大町へ向かう道からの眺め
扇沢から大町へ向かう道からの眺め
居谷里湿原(昭和46年,長野県指定天然記念物)説明板
環境省が指定する日本の重要湿地500選の一つ。
標高:約800m
幅:約130m
長さ:約1,500m
居谷里湿原(昭和46年,長野県指定天然記念物)説明板
環境省が指定する日本の重要湿地500選の一つ。
標高:約800m
幅:約130m
長さ:約1,500m
居谷里湿原
中部山岳国立公園上高地案内図
中部山岳国立公園上高地案内図
カラフルな水の流れ
カラフルな水の流れ
大正池と焼岳
砂礫の堆積説明板
砂礫の堆積説明板
梓川と穂高岳
日本近代登山の父と言われる英国人宣教師ウォルター・ウェストン氏のレリーフ
日本近代登山の父と言われる英国人宣教師ウォルター・ウェストン氏のレリーフ
輝く芽吹き
穂高を背負う河童橋と梓川
穂高を背負う河童橋と梓川
オクノカンスゲ(奥の寒萓)カヤツリグサ科スゲ属
Carex foliosissima Fr. Schm.
オクノカンスゲ(奥の寒萓)カヤツリグサ科スゲ属
Carex foliosissima Fr. Schm.
フキ(蕗)キク科フキ属
Petasites japonicus
※雌株?
フキ(蕗)キク科フキ属
Petasites japonicus
※雌株?
キクザキイチゲ(菊咲き一華)キンポウゲ科イチリンソウ属
Anemone pseudo-altaica
キクザキイチゲ(菊咲き一華)キンポウゲ科イチリンソウ属
Anemone pseudo-altaica
ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科イチリンソウ属
Anemone flaccida
ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科イチリンソウ属
Anemone flaccida
リュウキンカ(立金花)キンポウゲ科リュウキンカ属
Caltha palustris var. nipponica
リュウキンカ(立金花)キンポウゲ科リュウキンカ属
Caltha palustris var. nipponica
白花のザゼンソウ(座禅草)サトイモ科ザゼンソウ属
Symplocarpus foetidus var. latissima
1
白花のザゼンソウ(座禅草)サトイモ科ザゼンソウ属
Symplocarpus foetidus var. latissima
ザゼンソウ(座禅草)サトイモ科ザゼンソウ属
Symplocarpus foetidus var. latissima
ザゼンソウ(座禅草)サトイモ科ザゼンソウ属
Symplocarpus foetidus var. latissima
ミズバショウ(水芭蕉)サトイモ科ミズバショウ属
Lysichiton camtschatcense
ミズバショウ(水芭蕉)サトイモ科ミズバショウ属
Lysichiton camtschatcense
タチツボスミレ(立坪菫)スミレ科スミレ属
Viola grypoceras
タチツボスミレ(立坪菫)スミレ科スミレ属
Viola grypoceras
マキノスミレ(牧野菫)スミレ科スミレ属
Viola violacea var.makinoi
1
マキノスミレ(牧野菫)スミレ科スミレ属
Viola violacea var.makinoi
フッキソウ(富貴草)ツゲ科フッキソウ属
Pachysandra terminalis
フッキソウ(富貴草)ツゲ科フッキソウ属
Pachysandra terminalis
ナツトウダイ(夏燈台)トウダイグサ科トウダイグサ属
Euphorbia sieboldiana
ナツトウダイ(夏燈台)トウダイグサ科トウダイグサ属
Euphorbia sieboldiana
ヒカゲノカズラ(日陰鬘,日陰蔓)ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属
Lycopodium clavatum
※葉の先端部が半透明の糸状となる。
1
ヒカゲノカズラ(日陰鬘,日陰蔓)ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属
Lycopodium clavatum
※葉の先端部が半透明の糸状となる。
ミツガシワ(三槲)ミツガシワ科ミツガシワ属
Menyanthes trifoliata
ミツガシワ(三槲)ミツガシワ科ミツガシワ属
Menyanthes trifoliata
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)ユキノシタ科ネコノメソウ属
Chrysosplenium japonicum
1
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)ユキノシタ科ネコノメソウ属
Chrysosplenium japonicum
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1761人

コメント

遅くなりましたが
白花のザゼンソウ !!・・・yamabitoさんも密かに見つけてましたね。
白花の発生する確率がどれくらいなのか分かりませんが、種類にかかわらずかなり珍しいものだと思います。
特に白花だけにこだわっているわけではありませんが、やはり見つけるとうれしいものですね。
ミズバショウも・・・あっ ! これは最初から白いか ^^。
2010/5/9 9:01
白花のザゼンソウ
 sirotengu さん 今晩は

 ザゼンソウは,もともと,多様な色がありますよね。
 黄色味を帯びたものとかも結構見かけますから,そんなものだろうと思って近づいたら,ほぼ真っ白。
 白いザゼンソウをミドリザゼンソウと呼ぶときもあるとか聞きますが,これだけ白いと,やはりシロバナザゼンソウが似合うのかなって思っています。
 やはり,ラッキーだたのでしょうネ
2010/5/9 23:43
遅くなりました<(_ _)>
おはようございますhappy01

3日は室堂だったのですかlovely
ここも大好きな所なのですが,まだ春には行ったことがありません
凄い雪の壁ですね
ここを歩くことが出来たなんて,素敵ですshineshine
自分が行ったつもりで楽しませていただきましたhappy01

4日の上高地は,まさに同じ場所,同じ時間とみられる写真
数あるルートの中から,通ってきた道も写真からすると
同じですねcoldsweats01
歩いていた前後の方は静かに散策されていたので,
騒がしかったのは我が家だけ
失礼しましたhappy02
でも,今回は長男坊の希望で来ました
幼いときから を見に連れて行っていた効果?!

男になってくれればいいな

これからも,よろしくお願い致しますconfident
2010/6/19 9:17
晴天には,雪の峰が似合いますよね
 kayo-pi さん 今日は

 上高地は,夏には何度か訪れていましたが,この季節は始めてでした。
 望外の晴天に,焼岳や穂高の白がそれに突き刺さるって感じで,圧巻でしたね。

 ところで,
>今回は長男坊の希望で来ました
 ということは,教育はバッチリ!
 来年は,「雪の大谷パノラマ広場」で雪合戦ってこともありそうですね。
 ここまで時間とコースが一緒ということは,行動パターンが同じようですので,どこかでお会いするかも知れませんね
 これからもよろしくお願いします。
2010/6/19 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら