小豆島・吉田の岩場 秋の例会のための下見クライミング

天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | キャンプ場に温泉あり |
写真
感想
小豆島の吉田の岩場へ下見登攀に行きました。まだまだクライミングスキルが低いので、もう少し上手に登れるよう今後も練習を重ねていきたい。今秋に例会を予定しています。
【5/4(木)】8:30姫路港発10:00福田港着。1日目は朝に雨予報だったので観光予定となり、まずは森國酒造で昼食をとり夕食用のお酒を購入、オリーブ園2箇所に寄って観光。スーパーで食材を買い、いよいよキャンプ場へ向う。
キャンプ場は大型テントが立ち並んでいたが、穏やかな雰囲気で、芝生や鳥のさえずりが気持ちよく、海も眺められるロケーション。天気がすっかり回復しているのでキャンプ場から一番近い岩を軽く登ろうと準備。岩場は徒歩5分と近い。ビギナーズロック下部を14:30から1時間ほど登攀。日陰のため、湿った箇所もありヌルヌル滑ってしまう。濡れた岩を登るのはいい経験になった。
夕食はバーベキューとカルパッチョ。小豆島はオリーブオイルとお醤油が名産。お刺身にかけただけで絶品カルパッチョ!地酒も美味しく、いい夜でした。
【5/5(金)】練習中のウグイスの声と共に5:00起床。見事な晴天、絶好の岩日和。
7:30岩場に到着。キューブロック・吉田リッジ・海鳴りロックを登攀。どこもトポと比べ驚くほど辛い点数がついている。
古いトポだが155本ものルートが紹介されているが、難易度が高いルートが多く、私が登れるのはわずかだ。しかし登れば海も見える絶景。花崗岩はザラザラしていてスメアリングが利くが、擦り傷しやすい。虫も多く、刺されたりホールドに毛虫が歩いている。
13:00昼食のためキャンプ場に戻り30分ほど休憩。後半はビギナーズロック上部を登攀。終了し16:00キャンプ場へ戻り、キャンプ場併設の温泉で汗を流す。
福田港とキャンプ場は車で10分程度と近く、港すぐ横の食堂で名物のアナゴ丼を夕食に食べ、お土産を買い18:10出港、夕日がとても綺麗で、連休の美しい締めくくりとなった。(SI)
下見を兼ねた山行でした。秋には例会が出来るでしょう。
各ルートとも辛目のグレード設定と感じました。5.7や5.8でも侮れません。
高度感もありロケーションも良く、皆で楽しいクライミングができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する