ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63312
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

早春の鞍掛山(遊々の森コース〜西側コース)

2010年05月06日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

8:54登山口-9:15遊々の森分岐-9:50馬返し方面分岐-10:02山頂-10:24山頂まで0.9km地点(撮影休憩20分)-10:48展望台-11:21登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
コース状況/
危険箇所等
登山口には広い駐車スペースあり。
登山口に案内所(たきざわ自然情報センター)があります。
登山ポスト有り。
ペット同伴不可だそうです。

この数日、雨が降っていないので、概ね良好な登山道でした。
雨が降るとぬかるむ箇所があるので注意。
軽登山靴で登りましたが、問題なかったです。
平日でも団体の登山客がいます・・・

遊々の森コースは登山客少なく、静かな山歩きが楽しめます。
(その代わり、眺望はないですが・・・)

カタクリ等の開花が遅れていましたが、ここ数日の暑さで一気に開花が進みました。
鞍部付近のカタクリは今見頃です。
登山口
たきざわ自然情報センター
2010年05月06日 08:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 8:53
登山口
たきざわ自然情報センター
キクザキイチゲ
2010年05月06日 08:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 8:58
キクザキイチゲ
エンレイソウ
2010年05月06日 09:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 9:01
エンレイソウ
2010年05月06日 09:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 9:13
遊々の森分岐
ここをまっすぐ進みます。
右に行くと西側コース
2010年05月06日 09:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 9:15
遊々の森分岐
ここをまっすぐ進みます。
右に行くと西側コース
まだ雪も残っています
2010年05月06日 09:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 9:43
まだ雪も残っています
根開けとともに咲き出した
キクザキイチゲ
2010年05月06日 09:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 9:47
根開けとともに咲き出した
キクザキイチゲ
馬返し方面との分岐です。
まっすぐ行くと岩手山馬返し登山口
右に行くと鞍掛山山頂
2010年05月06日 09:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 9:50
馬返し方面との分岐です。
まっすぐ行くと岩手山馬返し登山口
右に行くと鞍掛山山頂
急登です
10分ほどですが。
2010年05月06日 09:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 9:56
急登です
10分ほどですが。
今回のお目当て
ウスバサイシン
2010年05月06日 09:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 9:59
今回のお目当て
ウスバサイシン
咲いてて良かった(笑)
2010年05月06日 09:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 9:59
咲いてて良かった(笑)
山頂
2010年05月06日 10:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:02
山頂
岩手山は霞んでいてもよく見えます。
近いから。
2010年05月06日 10:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:03
岩手山は霞んでいてもよく見えます。
近いから。
2010年05月06日 10:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:27
あっちも
2010年05月06日 10:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:28
あっちも
こっちも
2010年05月06日 10:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:28
こっちも
カタクリで
2010年05月06日 10:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:31
カタクリで
いっぱい。
2010年05月06日 10:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:34
いっぱい。
2010年05月06日 10:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:36
2010年05月06日 10:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:40
ショウジョウバカマが1株
2010年05月06日 10:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:49
ショウジョウバカマが1株
下る途中にもカタクリ
2010年05月06日 10:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 10:55
下る途中にもカタクリ
カラマツもうっすら新緑
2010年05月06日 11:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5/6 11:10
カラマツもうっすら新緑
撮影機器:

感想

今日まで子ども達が早く帰ってくるので、近場の散策です。
鞍掛山は例年、ゴールデンウィークにカタクリが満開となるのですが、
今年は少し遅れて、今日から今週末が見頃のようです。
カタクリの群生は見事で、つい撮影に20分もとられてしまいました(笑)
ウスバサイシンも、1日には咲いていないという情報があったのですが
このところの気温上昇でもしやと思い、”遊々の森コース”を歩いて
探してみました。

登山口付近は、エンレイソウの群生があちこちに見られました。
ミヤマエンレイソウもあるようですが少ないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人

コメント

ウスバサイシンに会いたい
ウスバサイシンは図鑑で見ただけで、実物は見たことがありません。
おもしろい花ですね、是非、見たいものです。場所は頂上手前あたりでしょうか ?
今度の土曜日にでも、天気がよければ行ってみようかななどと思っています。
2010/5/6 19:29
ウスバサイシン
sirotenguさん、こんばんは!

ウスバサイシン、遊々の森コースの山頂直下です。
2株ありました。
上から下るとわかりにくいので、遊々の森コースを登りに使うことをオススメします。
遊々の森コースは比較的人が少ないので、土曜でもゆったり明日けると思います
2010/5/6 20:00
遊々の森コースは
遊々の森コースというのは、ヤマケイの「岩手県の山」の中で「新コース」(西側コースからの続き)となっているコースのことて゛しょうか ?
2010/5/6 20:30
遊々の森コース
そうです!
最近、岩手山馬返し登山口までの遊歩道(登山道?)が整備され、その一部になります。
刈り払いされているので、迷うことはないと思います。
眺望は今ひとつのコースなので、帰りは西側コースで(笑)
2010/5/6 20:43
ウスバサイシン・・・
初めて見ました。珍しい花ですね〜。
鞍掛山も登ってみたい山で、少し研究してから…と思っています。

岩手は魅力的な山がいっぱいありますね。
 22日に早池峰山にお邪魔しますよ〜(^^)
2010/5/6 23:32
鞍掛山は
今時期と紅葉の秋がオススメです。
夏はちょっと暑くて(笑)

22日頃の早池峰だと、ヒメコザクラが見られるかも
しれませんね!
2010/5/7 8:32
たどりつきました (^O^)/
鞍掛山とウスバサイシンで検索したら・・・
またまた、たどり着きました (^^♪
今までユーザ名の文字数制限に引っかかって、登録できずにただ読みしていたんですが、
今回登録したので、コメント初書き込みです。

ウスバサイシンの衣の網目模様、すごくきれいなんですが、
もともとどうなっていたんでしょう。
とっても不思議です
2010/5/7 12:37
またまた
見つかっちゃいましたね!
旦那にも内緒だったりします(笑)

ウスバサイシンの衣、どうなんでしょうね。
花が咲いたときは既に落ちていますし、花が咲く前は
見つけにくいですし。
2010/5/7 13:32
こんにちはmitugasiwaさん
ウスバサイシンですか。綺麗に撮れていますね。
私もまだ出会ったことがない花のひとつです。

いつかどこかで出会ってみたいものです。
2010/5/8 14:08
こんにちはkajyukiさん
ウスバサイシン、地味な小さな花なので
見つけるのが難しいです。
地味なのに、一度見つけると忘れられない
味のある(?)花です。
どこかで会えるといいですね
2010/5/9 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら