記録ID: 63522
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山系・須磨アルプス 新緑を歩こう
2010年05月03日(月) [日帰り]


コースタイム
JR塩屋駅9:00→9:25登山口→9:45旗振山→11:30おらが山→13:40東山→2:40山電板宿駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」 ※ビジター参加 可 |
写真
感想
塩屋からおらが山まで、日陰の水平道をくるくると歩きました。高倉台の400段階段の代わりに歩いた道は、須磨アルプスより厳しい岩場でした。出てきた所は、横尾山でした。
良いお天気で、連休のため混雑すると思い、SLさんにいつもの縦走コースではないところを登って頂きました。そのおかげであまり混雑せずスムーズにいけました。私は初めてのコースばかり、結構急登でした。ビジター紹介では大阪の方が数名、山も慣れている方が多く、沢登りや高い山へ登りたいとのご意見でした。気温も26度位あったのでゆっくり登り、板宿で体操して解散。本日のヒヤリハットはありません。どうもお疲れ様でした。おまけで新長田の鉄人28号の写真もアップしています。
(ビジターさんからのコメント)
本日は須磨アルプス最後まであきらめずに登山できたこと、一緒に歩いてくださった皆さんのおかげです。ほんとにありがとうございました。みなさんとても明るく登山が大好きな方ばかりでむかし無理やりつれていかれた登山のイメージがとても良いものに変わりました。いつか機会があればまた参加させていただきます。お礼まで
(ビジターさんからのコメント)
須磨アルプスに参加できて、楽しい山歩きができたこと嬉しく思っています。軽い道から始まりまして、こんなに楽していいのかと思っていましたが、六甲の山らしい山に入り、岩山登りも体験できて清々しい汗をかきました。山の会に初参加でしたが、とても気さくな方々でして、楽しい一日となりました。またイベントに参加して歩きたいと思っております。本日は有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する