ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6362849
全員に公開
ハイキング
東海

東海市北部散歩

2024年01月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
20.2km
登り
144m
下り
146m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:00
合計
5:48
9:29
61
スタート地点
10:30
10:30
50
業平塚
11:20
11:20
20
メルヘンの森
11:40
11:40
20
如来山
12:00
12:00
40
観音寺
12:40
12:40
40
しあわせ村出る
13:20
13:20
30
平地公園
13:50
13:50
50
平地公園出る
14:40
14:40
20
平洲記念館
15:00
15:00
17
業平
15:17
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野台公園駐車場。無料。早朝・深夜は閉鎖。
「上野台公園」を周回してから出発。
2024年01月11日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 9:31
「上野台公園」を周回してから出発。
2024年01月11日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 9:33
2024年01月11日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 9:39
2024年01月11日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 9:42
「正法塚」。平安時代末期の僧の御廟。
2024年01月11日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:00
「正法塚」。平安時代末期の僧の御廟。
「宝珠寺」はこの上。
2024年01月11日 10:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:10
「宝珠寺」はこの上。
「南南東方面展望」。空が白く山が見えない。
2024年01月11日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:11
「南南東方面展望」。空が白く山が見えない。
「北東方面展望」。空が白く山が見えない。
2024年01月11日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:14
「北東方面展望」。空が白く山が見えない。
左下に「七社之社」。
2024年01月11日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:17
左下に「七社之社」。
「北方面展望」。
2024年01月11日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:17
「北方面展望」。
「七社之社」。
2024年01月11日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:18
「七社之社」。
「貴船橋」の所で左へ。
2024年01月11日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:25
「貴船橋」の所で左へ。
「業平塚」。左側に見える。「在原業平」がここ辺りに住んでいたという説。
2024年01月11日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/11 10:27
「業平塚」。左側に見える。「在原業平」がここ辺りに住んでいたという説。
「上野台・業平コース」を離れ、「渡内川」を渡り、西に向かう。
2024年01月11日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:32
「上野台・業平コース」を離れ、「渡内川」を渡り、西に向かう。
これより、「大池公園」。
2024年01月11日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:41
これより、「大池公園」。
池は「耐震工事中」で水が抜かれている。
2024年01月11日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:44
池は「耐震工事中」で水が抜かれている。
ウオーキング、ランニングの方が多く見られる。
2024年01月11日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:45
ウオーキング、ランニングの方が多く見られる。
2024年01月11日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:54
「展望の丘」。120度くらい。
2024年01月11日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:58
「展望の丘」。120度くらい。
「東方面展望」。
2024年01月11日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:59
「東方面展望」。
「南方面展望。
2024年01月11日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 10:59
「南方面展望。
林の中を降りていく道から見える。
2024年01月11日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:06
林の中を降りていく道から見える。
「西南方面展望」。知多市街などが見える。
2024年01月11日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:06
「西南方面展望」。知多市街などが見える。
「ウエーブブリッジ」を渡り、「大池公園」から「大窪公園」へ。
2024年01月11日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:17
「ウエーブブリッジ」を渡り、「大池公園」から「大窪公園」へ。
「メルヘンブリッジ」で、「メルヘンの森」へ。
2024年01月11日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:22
「メルヘンブリッジ」で、「メルヘンの森」へ。
2024年01月11日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:26
「ツバキの小径」。かなり多くの種類のツバキが植えてある。花期を見ると、3から6月と長いものが多い。
2024年01月11日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:28
「ツバキの小径」。かなり多くの種類のツバキが植えてある。花期を見ると、3から6月と長いものが多い。
2024年01月11日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:29
「細井平洲」のモニュメント。
2024年01月11日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/11 11:33
「細井平洲」のモニュメント。
数少ない咲いてる種類。「夢想花」。
2024年01月11日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:33
数少ない咲いてる種類。「夢想花」。
花期を見ると、3から6月と長いものが多い。
2024年01月11日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:33
花期を見ると、3から6月と長いものが多い。
「平洲像」。
2024年01月11日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:35
「平洲像」。
「師弟椿」。米沢の「上杉鷹山」との交流。他に2か所でも見られる。
2024年01月11日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:36
「師弟椿」。米沢の「上杉鷹山」との交流。他に2か所でも見られる。
「如来山旧跡」。
2024年01月11日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:37
「如来山旧跡」。
「如来山山頂」。
2024年01月11日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:38
「如来山山頂」。
「北西方面」。手前の青い塔は、「名港東大橋」。方向、山容、雪の量からすると「伊吹山」。
2024年01月11日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:38
「北西方面」。手前の青い塔は、「名港東大橋」。方向、山容、雪の量からすると「伊吹山」。
西の臨海工業地帯。
2024年01月11日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:39
西の臨海工業地帯。
「星城大学」。古い資料では、「名古屋明徳短期大学」。これがあとで錯覚を起こす一要因。
2024年01月11日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:40
「星城大学」。古い資料では、「名古屋明徳短期大学」。これがあとで錯覚を起こす一要因。
「西北西方面」。「御池岳」から「霊仙山」あたりでしょうか。赤い塔は、「名港西大橋」。
2024年01月11日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:40
「西北西方面」。「御池岳」から「霊仙山」あたりでしょうか。赤い塔は、「名港西大橋」。
振り返って見ると、左に大学と駐車場、右に林。この道は歩く道で車両は通れない。駐車場は左下から出入り。
2024年01月11日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:44
振り返って見ると、左に大学と駐車場、右に林。この道は歩く道で車両は通れない。駐車場は左下から出入り。
「展望所」あるが、先ほどいい物を見過ぎて物足りない。
2024年01月11日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:47
「展望所」あるが、先ほどいい物を見過ぎて物足りない。
「加家公園」になっており、「平洲」の「絵物語」あり。
2024年01月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:46
「加家公園」になっており、「平洲」の「絵物語」あり。
このコースの「荒尾・平洲コース」の案内図があって、展望所の先のこの道を降りていくと、「大楠」があるととれるので、行って見る。
2024年01月11日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:49
このコースの「荒尾・平洲コース」の案内図があって、展望所の先のこの道を降りていくと、「大楠」があるととれるので、行って見る。
「大楠」は見当たらず、道路に降りて来てしまった。
2024年01月11日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:51
「大楠」は見当たらず、道路に降りて来てしまった。
少し先の高台に大きな木があり、そちらを目指す。
2024年01月11日 11:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:52
少し先の高台に大きな木があり、そちらを目指す。
「観音寺」入り口。
2024年01月11日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:53
「観音寺」入り口。
登って行くと手前に「大楠」。
2024年01月11日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:55
登って行くと手前に「大楠」。
「観音寺」。平洲は、ここの和尚から8歳から10歳の時、教えを受けた。
2024年01月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 11:57
「観音寺」。平洲は、ここの和尚から8歳から10歳の時、教えを受けた。
「観音寺」は参拝者以外は通り抜け禁止だと札が建っていて、少し戻って回り道して先に進んだら、「慈眼寺」と「八柱神社」を飛ばしてしまったことに気付く。「大楠」に惑わされてしまった。
2024年01月11日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:02
「観音寺」は参拝者以外は通り抜け禁止だと札が建っていて、少し戻って回り道して先に進んだら、「慈眼寺」と「八柱神社」を飛ばしてしまったことに気付く。「大楠」に惑わされてしまった。
左を登って行き、
2024年01月11日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:04
左を登って行き、
一山超えて降りていく。
2024年01月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:07
一山超えて降りていく。
「愛知製鋼工場」。
2024年01月11日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:08
「愛知製鋼工場」。
県道249号線の上を越す。
2024年01月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:11
県道249号線の上を越す。
橋の上からの眺め。
2024年01月11日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:12
橋の上からの眺め。
ここから「聚楽園公園(しあわせ村)」の林に中へ。
2024年01月11日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:14
ここから「聚楽園公園(しあわせ村)」の林に中へ。
「展望所」。
2024年01月11日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:17
「展望所」。
「東海市の市街地」
2024年01月11日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:18
「東海市の市街地」
「聚楽園大仏」。
2024年01月11日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/11 12:19
「聚楽園大仏」。
解説板
2024年01月11日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:22
解説板
「仁王像」。こちらは崩壊の危険あるようです。
2024年01月11日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/11 12:22
「仁王像」。こちらは崩壊の危険あるようです。
「大仏」の前の広場からの展望です。
「名港トリトン」が、見事に見える所だとは知らなかった。
2024年01月11日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:23
「大仏」の前の広場からの展望です。
「名港トリトン」が、見事に見える所だとは知らなかった。
一番手前は、「名港東大橋」のアップ。
2024年01月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:24
一番手前は、「名港東大橋」のアップ。
一番奥は、「名港西大橋」。
2024年01月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:24
一番奥は、「名港西大橋」。
中央は、「名港中央大橋」。
2024年01月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:24
中央は、「名港中央大橋」。
大仏さんの背中も。
2024年01月11日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:27
大仏さんの背中も。
降りてきて橋から見た「ヤカン池」。
2024年01月11日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:29
降りてきて橋から見た「ヤカン池」。
「ハーブ園」。
2024年01月11日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:32
「ハーブ園」。
「キャンプ場」。
2024年01月11日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:37
「キャンプ場」。
「おう鳴庵」。
2024年01月11日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:38
「おう鳴庵」。
2024年01月11日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:39
まだ公園内を歩くつもりが、名鉄常滑線」沿いの道に出てしまった。
2024年01月11日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:42
まだ公園内を歩くつもりが、名鉄常滑線」沿いの道に出てしまった。
この辺りに降りてくる予定だった。
2024年01月11日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 12:46
この辺りに降りてくる予定だった。
「平地公園」に向かう「伊勢湾岸自動車道」沿いの道。
2024年01月11日 13:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:20
「平地公園」に向かう「伊勢湾岸自動車道」沿いの道。
左に登って行く。
2024年01月11日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:23
左に登って行く。
ここから「平地公園」。


2024年01月11日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:25
ここから「平地公園」。


「梅林」花咲き始める。
2024年01月11日 13:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:30
「梅林」花咲き始める。
「前後中池」と「はす池」。
2024年01月11日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:32
「前後中池」と「はす池」。
「前後池」。
2024年01月11日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:35
「前後池」。
2024年01月11日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:41
公園の南東端から出る。
2024年01月11日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:48
公園の南東端から出る。
「大府IC」があって横断できない。
2024年01月11日 13:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:50
「大府IC」があって横断できない。
ここで横断。
2024年01月11日 13:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:54
ここで横断。
南へ畑の中の道を行く。
2024年01月11日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 13:59
南へ畑の中の道を行く。
「スイセン」。
2024年01月11日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:01
「スイセン」。
西方面。ここからも名港トリトン揃い踏み。
2024年01月11日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:08
西方面。ここからも名港トリトン揃い踏み。
2024年01月11日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:08
2024年01月11日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:10
2024年01月11日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:12
左の道は通行止め。少し焦ったが、右の道でよいのです。
2024年01月11日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:18
左の道は通行止め。少し焦ったが、右の道でよいのです。
「神明社」入り口。
2024年01月11日 14:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:34
「神明社」入り口。
「神明社」。
2024年01月11日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:35
「神明社」。
右奥に「細井平洲先生旧里碑」。
2024年01月11日 14:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:36
右奥に「細井平洲先生旧里碑」。
右に降りると、
2024年01月11日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:35
右に降りると、
「平洲記念館・郷土資料館」。入場無料。少しだけ休憩・入場。
2024年01月11日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:38
「平洲記念館・郷土資料館」。入場無料。少しだけ休憩・入場。
途中にこんな所も。
2024年01月11日 14:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 14:54
途中にこんな所も。
「業平塚」に戻って来た。この先往きとは別の道を戻る。
2024年01月11日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/11 15:00
「業平塚」に戻って来た。この先往きとは別の道を戻る。
撮影機器:

感想

冬の街なかウオーキング第11弾。
当初は、前日の予定だったが、天気予報が雨だったので、1日遅らせたが、前日夜には予報が変わっていた。予定はもどさず本日実施。
東海地方は冬の間は晴天が続くが、遠くの山が見えるかどうかは運しだい。中二日のペースは、悪い日に当たれば後ろにずらす。それ以外は変えない。
今回は、以前に東海市南部を実施した残りの北部方面。
東海市で作成した「東海市ウオーキングマップ(平成14年3月)」をずっと持っていた。ホームページを見ても今はないようだ。
これには、全18ページの8コース掲載されている。
この内残りの北側半分の4コース
コース1・上野台・業平コース
コース2・荒尾・平洲コース(西側半分のみ実施)
コース3・しあわせ村コース
コース4・平地公園コース
コース2とコース3は、現地で、新しい案内図が出ていた。
そのため、終わってからホームページを探したら、出て来た。
「平洲の歴史を感じる散策路」
https://www.city.tokai.aichi.jp/bunka/1002738/1002753/1000015/1004712.html
これを見ると、行くべき所で見逃した所ありです。事前調査不足です。

西側の「鈴鹿山脈」は雪が積もり、比較的近く、今日は雲が少なかったので、よく見えた。北側、東側は、あまり見えず。
また「伊勢湾岸自動車道」の「名港トリトン」を見るには、「名鉄常滑線」に平行する旧海岸線のルートと、「大府IC」近くの高台農地は、いいロケーションであった。

1月15日追記
広範囲に歩いたが、「地名登録」が1件もなかった。
検索しても、このレコが出てこないのが寂しいので、
一番行きそうな所を1件「地名登録」しました。
「聚楽園大仏」。これで過去この近くを歩いた方の
お仲間レコが検索されるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら