ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6375826
全員に公開
山滑走
甲信越

鍋倉山

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
T_HAYASHI その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
9.6km
登り
756m
下り
748m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:24
合計
4:05
10:47
11:08
52
12:00
12:03
1
12:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無く、県道95最終除雪地点付近で路駐となる。
何年か前は飯山市が臨時駐車場を確保してくれたが、今年はなかった。
前日に降雪があった場合、早朝に温井に向かう場合は大型除雪車が除雪作業している可能性が高く、路駐されると作業の邪魔になる。
少し遅めに、8時前後位をめどに訪れた方が良い。
コース状況/
危険箇所等
温井地区で120cmの積雪。
温井から作業路を通じて県道95に上がる場合、作業路の雪が完全に埋没しておらず、踏み抜くと脱出が困難になる。ソロで行く場合は要注意。田茂木池ショートカットも同様に川になっている所は埋まっておらず穴が開いている。
登行は尾根伝いもしくは、西の沢から登ることは出来る。
個人的には西の沢から登る事をお勧めする。
その他周辺情報 いいやま湯滝温泉 大人550円
https://www.yutakionsen.net/
前日に降雪があり、温井地区の除雪作業のタイミングを見計らい7時半から8時に間に集合とした。
狙い通り、温井に入る時に除雪を終えた作業車両が待機所に引き上げている所だった。
もし、除雪作業をしている場合は温井には入れない。
1
前日に降雪があり、温井地区の除雪作業のタイミングを見計らい7時半から8時に間に集合とした。
狙い通り、温井に入る時に除雪を終えた作業車両が待機所に引き上げている所だった。
もし、除雪作業をしている場合は温井には入れない。
作業路からR95へ向かう。
作業路から5分程で写真の場所に出る。
右手がこんもり盛り上がっているがこれは立派な墓地である。
この上を歩いたり、ジャンプ台にしない事。
作業路からR95へ向かう。
作業路から5分程で写真の場所に出る。
右手がこんもり盛り上がっているがこれは立派な墓地である。
この上を歩いたり、ジャンプ台にしない事。
ようやく降ったという感じですが、それでも少ないです。
ようやく降ったという感じですが、それでも少ないです。
作業をを登り詰める。
作業をを登り詰める。
相方2名は今日は今季初BCとなる。
調子が出るのはこの後。
相方2名は今日は今季初BCとなる。
調子が出るのはこの後。
猛烈な藪漕ぎとなる。
途中で穴にスキーが刺さってしまい転倒するもなんとか脱出に成功する。
県道を歩くと1km程度余計に歩かなければならない。
このショートカットは重要だ。
猛烈な藪漕ぎとなる。
途中で穴にスキーが刺さってしまい転倒するもなんとか脱出に成功する。
県道を歩くと1km程度余計に歩かなければならない。
このショートカットは重要だ。
先行されているトレースに沿って進んだ。(先行者に感謝!)
年末の記録を見ると田茂木池ショートカットも難しかったようだが、今日は行けた。
先行されているトレースに沿って進んだ。(先行者に感謝!)
年末の記録を見ると田茂木池ショートカットも難しかったようだが、今日は行けた。
例年なら西の沢方面へ向かうが、トレースは東尾根の末端を目指していた。
私有地を迂回すべく沢の脇から東尾根にとりついた。
例年なら西の沢方面へ向かうが、トレースは東尾根の末端を目指していた。
私有地を迂回すべく沢の脇から東尾根にとりついた。
数カ所、急登があり。
滑落すると沢に落ちるので要注意。
数カ所、急登があり。
滑落すると沢に落ちるので要注意。
東尾根末端。
相方の2人は簡易スキークランポン(バンド式)を装着。
(SKEATSTM?)
自分の3Dアセントは板に直接固定するもので強度は高いが脱着する場合は板を外さないと出来ない。
バンド式の場合はバンドを外すだけなので簡単に使えそうだ。
ただバンドなので縛り具合や斜度で受けるストレスにどこまで耐えられるかは要検証。
鍋倉山の東尾根は標高1000m地点まで急登が続くが、お二人の様子を見ていると簡単にキックターンをこなしていたので効果はあるようだ。
東尾根末端。
相方の2人は簡易スキークランポン(バンド式)を装着。
(SKEATSTM?)
自分の3Dアセントは板に直接固定するもので強度は高いが脱着する場合は板を外さないと出来ない。
バンド式の場合はバンドを外すだけなので簡単に使えそうだ。
ただバンドなので縛り具合や斜度で受けるストレスにどこまで耐えられるかは要検証。
鍋倉山の東尾根は標高1000m地点まで急登が続くが、お二人の様子を見ていると簡単にキックターンをこなしていたので効果はあるようだ。
標高777m地点。この尾根は3段ステップになっている。
休憩場所も適度にあるが、急登である。
標高777m地点。この尾根は3段ステップになっている。
休憩場所も適度にあるが、急登である。
振り返る。
千曲川(信濃川)の水温が高い影響か?
川に沿って雲が出来ている。
振り返る。
千曲川(信濃川)の水温が高い影響か?
川に沿って雲が出来ている。
東尾根の核心部。
先行者のルートミスと思うが、もう1段高い所へ登らなければならない所を1段低い所から登っていた。
登り難いので改めてルートを作り直して上に登った。
こういう所もあるので、シール歩行の経験が問われる。
東尾根の核心部。
先行者のルートミスと思うが、もう1段高い所へ登らなければならない所を1段低い所から登っていた。
登り難いので改めてルートを作り直して上に登った。
こういう所もあるので、シール歩行の経験が問われる。
標高1000m地点。
小休憩を入れる。
ここで核心部は終了。
標高1000m地点。
小休憩を入れる。
ここで核心部は終了。
あとはノンビリと進む。
あとはノンビリと進む。
ジャンクションピークを通過。
この辺りは藪が少なかった。
ジャンクションピークを通過。
この辺りは藪が少なかった。
まっすぐ山頂に向かうも、何故か南風が強い。
まっすぐ山頂に向かうも、何故か南風が強い。
山頂直下のハーフパイプは藪が出ていて滑走は難しい。
山頂直下のハーフパイプは藪が出ていて滑走は難しい。
もう間もなく山頂。
もう間もなく山頂。
山頂に到着。
天候も良く、山頂に関しては風がなかった。何故かな?
滑走準備して西の沢へ向かう。
続きは動画で。
1
山頂に到着。
天候も良く、山頂に関しては風がなかった。何故かな?
滑走準備して西の沢へ向かう。
続きは動画で。
鍋倉山登山口(駐車場付近)から下部はスノーモービルが来ていた。
県道は見事に圧雪されていたのでトレースを利用して下山。
全てではないけど、大きな藪漕ぎをしなくても無事に温井まで降りて来た。
滑りやすい雪質で本当に良かった。
鍋倉山登山口(駐車場付近)から下部はスノーモービルが来ていた。
県道は見事に圧雪されていたのでトレースを利用して下山。
全てではないけど、大きな藪漕ぎをしなくても無事に温井まで降りて来た。
滑りやすい雪質で本当に良かった。

装備

個人装備
ブンリン3Dアセント

感想

天気もよく、山頂からボトムまで良いパウダーだった。
ようやく滑れる状況になったが…、この暖冬でどこまで持つのか?

下山滑走動画


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら