ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637859
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鳴神山

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:50
合計
9:00
7:00
20
大滝口登山道
7:20
7:30
70
コツナギ橋口登山道
8:40
9:20
50
カッコウソウ群生地
10:10
10:30
10
鳴神山(仁田岳)
10:40
11:10
110
鳴神山(桐生岳)
13:00
13:00
120
金沢峠
15:00
15:10
50
吾妻山
16:00
吾妻山公園
天候 快晴、強風
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吾妻山公園P利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
沢沿いの林道脇にはタニウツギが満開
2015年05月10日 07:15撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 7:15
沢沿いの林道脇にはタニウツギが満開
コツナギ橋の登山道に入って、道端にはニョイスミレ
2015年05月10日 07:36撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 7:36
コツナギ橋の登山道に入って、道端にはニョイスミレ
ラショウモンガズラが1輪咲いてました。
2015年05月10日 07:51撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 7:51
ラショウモンガズラが1輪咲いてました。
しばらく進むとヤマブキソウの道になります。登山道脇にいっぱい、いっぱい咲いてる!
2015年05月10日 07:56撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 7:56
しばらく進むとヤマブキソウの道になります。登山道脇にいっぱい、いっぱい咲いてる!
こちらは丁度満開のヒイラギソウ、美しくてうっとり!
2015年05月10日 08:08撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 8:08
こちらは丁度満開のヒイラギソウ、美しくてうっとり!
大輪のヤマブキソウ
2015年05月10日 08:12撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/10 8:12
大輪のヤマブキソウ
こちらは逆光から透かしの構図
2015年05月10日 08:18撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 8:18
こちらは逆光から透かしの構図
沢から離れてカッコソウ群生地に至るまでは、檜林の下ばえにてルイヨウボタン単一の大群落です。丁度盛りでした。
2015年05月10日 08:29撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/10 8:29
沢から離れてカッコソウ群生地に至るまでは、檜林の下ばえにてルイヨウボタン単一の大群落です。丁度盛りでした。
光線状態が抜群でステキ!
2015年05月10日 08:36撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/10 8:36
光線状態が抜群でステキ!
カッコウソウの群生地です。この日は風が強く、檜林が揺れて揺れて、影がめまぐるしく変化し、露出あわせ苦労しました。
2015年05月10日 08:53撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/10 8:53
カッコウソウの群生地です。この日は風が強く、檜林が揺れて揺れて、影がめまぐるしく変化し、露出あわせ苦労しました。
ロープで仕切られた外から近くで取れる株はほんの数株に限られます。あとは長いレンズで狙うしかないが、自分は持っていないので、もっぱら近場の株をいろんな角度から狙います。
2015年05月10日 08:56撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 8:56
ロープで仕切られた外から近くで取れる株はほんの数株に限られます。あとは長いレンズで狙うしかないが、自分は持っていないので、もっぱら近場の株をいろんな角度から狙います。
たくさんのお花をつけた立派な株です。葉っぱが大きい!
2015年05月10日 08:59撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 8:59
たくさんのお花をつけた立派な株です。葉っぱが大きい!
アップで!
2015年05月10日 09:06撮影 by  X10, FUJIFILM
4
5/10 9:06
アップで!
よく見ると茎や葉っぱには細かい毛があって繊細だ!
2015年05月10日 09:09撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 9:09
よく見ると茎や葉っぱには細かい毛があって繊細だ!
望遠で狙った1枚
2015年05月10日 09:09撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 9:09
望遠で狙った1枚
逆光で狙った1枚。花はアッチ向いてホイですけど。
2015年05月10日 09:14撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 9:14
逆光で狙った1枚。花はアッチ向いてホイですけど。
名残惜しいですが、この1枚にてこの場を後にします。もっともっと復元、群落が大きくなることを願います。
2015年05月10日 09:21撮影 by  X10, FUJIFILM
3
5/10 9:21
名残惜しいですが、この1枚にてこの場を後にします。もっともっと復元、群落が大きくなることを願います。
ヤマイワカガミの白花
2015年05月10日 09:59撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 9:59
ヤマイワカガミの白花
とても可憐な花ですね。
2015年05月10日 10:04撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 10:04
とても可憐な花ですね。
仁田岳山頂は石積みに囲まれ、奇跡的に強風から逃れて、風除けになっており、ここで早めのお昼ご飯に!カップめん
2015年05月10日 10:17撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 10:17
仁田岳山頂は石積みに囲まれ、奇跡的に強風から逃れて、風除けになっており、ここで早めのお昼ご飯に!カップめん
山頂の新緑、いろいろな芽葺きが微妙なグラデーションを演じています。
2015年05月10日 10:19撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 10:19
山頂の新緑、いろいろな芽葺きが微妙なグラデーションを演じています。
山頂はヤマツツジが満開!
2015年05月10日 10:38撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 10:38
山頂はヤマツツジが満開!
アップで!
2015年05月10日 10:41撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 10:41
アップで!
強風に揺らぐフイリフモトスミレ
2015年05月10日 10:49撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/10 10:49
強風に揺らぐフイリフモトスミレ
葉の斑入りがとてもきれい。白い葉脈が浮き出てみえます。
2015年05月10日 10:51撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 10:51
葉の斑入りがとてもきれい。白い葉脈が浮き出てみえます。
望遠で引いてサイドから!
2015年05月10日 11:19撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 11:19
望遠で引いてサイドから!
吾妻山への尾根筋もヤマツツジの大株がいっぱい!
2015年05月10日 11:42撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 11:42
吾妻山への尾根筋もヤマツツジの大株がいっぱい!
たった1輪咲き残っていたチゴユリ
2015年05月10日 12:26撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 12:26
たった1輪咲き残っていたチゴユリ
これは何だ!形はウグイスカグラに似てるけど、花が黄色い。
2015年05月10日 12:34撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/10 12:34
これは何だ!形はウグイスカグラに似てるけど、花が黄色い。
これも1つだけ見つけたギンリョウソウ
2015年05月10日 13:30撮影 by  X10, FUJIFILM
2
5/10 13:30
これも1つだけ見つけたギンリョウソウ
淡い色のヤマツツジ
2015年05月10日 13:34撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 13:34
淡い色のヤマツツジ
ニシキゴロモ?
2015年05月10日 13:55撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 13:55
ニシキゴロモ?
西方寺沢の頭あたりの登山道脇にたくさん見れました。
2015年05月10日 14:00撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 14:00
西方寺沢の頭あたりの登山道脇にたくさん見れました。
羽がぼろぼろのたぶん冬越ししたヒオドシチョウ
2015年05月10日 14:59撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 14:59
羽がぼろぼろのたぶん冬越ししたヒオドシチョウ
やっとこ吾妻山山頂に着きました。桐生の町並み、
2015年05月10日 15:00撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 15:00
やっとこ吾妻山山頂に着きました。桐生の町並み、
箱庭のよう!両毛線のs字カーブがいい感じ。
2015年05月10日 15:00撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 15:00
箱庭のよう!両毛線のs字カーブがいい感じ。
こちらは桐生の中心街、遠くに渡良瀬川
2015年05月10日 15:01撮影 by  X10, FUJIFILM
1
5/10 15:01
こちらは桐生の中心街、遠くに渡良瀬川
○○ニガナ???
2015年05月10日 15:16撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 15:16
○○ニガナ???
2015年05月10日 15:19撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 15:19
ササバギンランの咲き残り。
2015年05月10日 15:28撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 15:28
ササバギンランの咲き残り。
大分下ってきた岩場から!もう下界は近い。
2015年05月10日 15:33撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 15:33
大分下ってきた岩場から!もう下界は近い。
吾妻山公園のツツジ園オオムラサキの大木です。
2015年05月10日 15:46撮影 by  X10, FUJIFILM
5/10 15:46
吾妻山公園のツツジ園オオムラサキの大木です。

感想

お天気は良かったのですが、稜線の強風は半端じゃなく激しかった!鳴神山から吾妻山への登山道はほとんどがミズナラ主体の雑木林の中で強風の中でも助かりました。
初めての鳴神山で、カッコウソウは思ったよりずいぶん大きな群落を形成していて、保護されている方々に頭が下がります。もっともっと大きく繁栄していくことをねがっています。はじめてみましたが桜草の仲間はみな可憐で美しい!この大型のカッコウソウがいつまでも後世に残って行きますように!
全体を通し沢沿いの道はお花がいっぱい、山頂はヤマツツジ満開&関東平野の360度眺望、吾妻山への稜線は新緑とそれぞれに楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら