お手軽登山の皿倉山・権現山(皿倉山ビジターセンター)


コースタイム
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:20
天候 | 雨のち晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装路なので危険個所は特にないかと思います^^ |
その他周辺情報 | トイレは皿倉山ビジターセンター の駐車場にありました。 |
写真
ですが、山頂は私達しか居ず…。
こちらまで来る人は少ないのかな?
権現山から皿倉山が見れるのですが、草木の間から
見る様な感じなので、眺望はイマイチ。
感想
予定では熊本方面のお山へ〜と思ってたら天気予報で午前に雨が(@_@;)
ただ、午後から回復するとの事で、ぢゃあ、午後から登れそうな近場の山に行きましょうと
皿倉山・権現山に登ってきました♪
帆柱ケーブル山麓駅から登る人が多そうでしたが地図を見ると約2時間!?
時間が遅かったので、ちゃちゃっと山頂近くまで車で行っちゃいました^^:
そこから皿倉山山頂だけだと流石に物足りなすぎなので権現山まで歩いて行こう〜(^O^)
皿倉山ビジターセンターに車を停めてほぼ舗装路を10分歩いてあっと云う間に山頂。笑。
お天気も回復して青空も見えて来たので山頂からは素晴らしい景色が♪
昼間でも、この展望なので、きっと夜景はもっと素敵に違いない!
「新日本三大夜景」なんだって。
一緒に行ったYさんと北九州も何処か坂が多くて、長崎に似てますね〜って。
山の斜面まで家がいっぱい建っている様な感じ。
山頂のベンチでお昼を食べてから権現山へ。
権現山までは、舗装路でなく登山道らしいかな?と少し期待をしてましたが舗装路でした^^:
権現山から皇后杉へ行くのが唯一の登山道っぽい道だったよぉ〜。
そうそう、此方は神功皇后の伝説が多く残る山らしいです。
山の名前も神功皇后の言葉に由来すると伝えられ
この山に登った神功皇后が下山するときには日が暮れていて「更に暮れたり」と
言ったことから、この一帯が更暮山または更暗山と呼ばれ
それが更倉山に転じたと言われたとか。
今日のコースはほぼ舗装路歩きで登山と云うより散歩に近い感じでした^^:
しっかり歩きたいならやっぱり帆柱ケーブル山麓駅から登らねばっ!
でも、手軽に素敵な景色を堪能できるので、良いですね♪
素晴らしい景色に満足でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する