ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639925
全員に公開
ハイキング
北陸

大日山の前衛峰  高倉山836m

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
mi-bou その他17人
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
626m
下り
626m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中温泉から13キロの九谷町から真砂、大日登山口へ向かう途中の発電所手前に左に入る林道を入り3っ目の橋手前右が登山口。林道はゲートがありますが鍵は掛かっていません。ここから歩いても約20分。車は3台程度しか止めれません。
この山は地元のOさんが中心になって3年前に開かれました。今、山頂から徳助の頭に向かい登山道を切り開いています。感謝しながら登ります。
2015年05月17日 08:15撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/17 8:15
この山は地元のOさんが中心になって3年前に開かれました。今、山頂から徳助の頭に向かい登山道を切り開いています。感謝しながら登ります。
今日は18名と多くの参加をいただきました。
2015年05月17日 08:14撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 8:14
今日は18名と多くの参加をいただきました。
急登です。
2015年05月17日 08:37撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 8:37
急登です。
これがかの悪魔の手です
2015年05月17日 09:00撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/17 9:00
これがかの悪魔の手です
素晴らしいブナ林が展開します。
2015年05月17日 09:23撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 9:23
素晴らしいブナ林が展開します。
ちごゆり
2015年05月17日 09:28撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 9:28
ちごゆり
熊の爪あと
2015年05月17日 09:29撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 9:29
熊の爪あと
巨木1
2015年05月17日 09:35撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 9:35
巨木1
その2
2015年05月17日 09:35撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 9:35
その2
途中の巨岩
2015年05月17日 09:50撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 9:50
途中の巨岩
シャクナゲの残花。ここはすごいシャクナゲの群落です。今年は裏年でどこも花は少なく、残花もちらほらでした。
2015年05月17日 09:55撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 9:55
シャクナゲの残花。ここはすごいシャクナゲの群落です。今年は裏年でどこも花は少なく、残花もちらほらでした。
試練の木。これは二つに裂けているがそれぞれが頑張って成長している。この樹に負けないぞ(笑)
2015年05月17日 09:55撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 9:55
試練の木。これは二つに裂けているがそれぞれが頑張って成長している。この樹に負けないぞ(笑)
これはまた面白い。名づけて(知恵の輪)
2015年05月17日 09:58撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 9:58
これはまた面白い。名づけて(知恵の輪)
ユキザサ
2015年05月17日 10:00撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/17 10:00
ユキザサ
頂上です。
2015年05月17日 10:10撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/17 10:10
頂上です。
836m
2015年05月17日 10:10撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 10:10
836m
頂上からの展望、左から小大日、大日山。加賀甲
手前が徳助の頭への稜線。現在ここに道を拓いています。
2015年05月17日 10:13撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 10:13
頂上からの展望、左から小大日、大日山。加賀甲
手前が徳助の頭への稜線。現在ここに道を拓いています。
山頂から約400mぐらい進んでいます、この場所が最前線です。Oさんはこの前の山をタコ坊主山?となずけました。
2015年05月17日 10:17撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/17 10:17
山頂から約400mぐらい進んでいます、この場所が最前線です。Oさんはこの前の山をタコ坊主山?となずけました。
境界杭、これは等間隔で並んでいるのでしょうか
2015年05月17日 10:17撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:17
境界杭、これは等間隔で並んでいるのでしょうか
道つくりの道具一式、デポしてあります
2015年05月17日 10:18撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 10:18
道つくりの道具一式、デポしてあります
山頂は広く切り開かれており展望はすこぶる良い。
2015年05月17日 10:53撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 10:53
山頂は広く切り開かれており展望はすこぶる良い。
いい顔していますね
2015年05月17日 11:13撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/17 11:13
いい顔していますね
この山のシャクナゲの群落は半端ではない。
これが咲けば凄いことに。来春に期待がつのります。
2015年05月17日 12:04撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:04
この山のシャクナゲの群落は半端ではない。
これが咲けば凄いことに。来春に期待がつのります。
ゲートはカギがかかっていません。自由に入れます。
2015年05月17日 12:34撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:34
ゲートはカギがかかっていません。自由に入れます。
撮影機器:

感想

今日は菅倉山からいつも眺めている高倉山へ登ってきました。
均整の取れた三角錐の山は結構急です。ロープに助けられました。
シャクナゲは今年は不作でしたがここの多さは格別です。来年に確認に登ります。山頂から友人のOさんが単独で徳助の頭まで約3キロの道を切り開いています。現在は山頂から約400mほど進んでいます。お疲れ様です。下山後皆さんは千束の滝へ見学に向かいました。
九谷町から近いので多くの方に登っていただきたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

素晴らしい。
mi-bouさん、こんばんは。
はじめまして。
お邪魔させていただきます。
先週の日曜日に我がMiller隊も高倉山へ行ってまいりましたよ。
無念にもヤマレコアップはできませんでしたけれど…。
その時は手前の富士写や菅倉の駐車場は超満員。だけどお目当ての高倉山は誰もいなくて独占出来ました。
本当、大日山系の自慢はブナ林の素晴らしさですよね。シャクナゲではガッカリでしたがその分ブナ林が10倍返ししてくれたので大感激でした。
高倉山から先の尾根も実は気になっていました。それが着手されているとは…。
もうそのお話し聞けただけでも鳥肌モンです。本当素晴らしい!
今後はシャクナゲ、ブナ林、徳助の頭が楽しみでなりません。
2015/5/17 21:39
Re: 素晴らしい。
K-Millerさんコメント有難うございます。何時もユニークでおしゃれなヤマレコを楽しんでおります。先日は高倉山に登山頂きOさんになり替わってお礼申し上げます(笑)。登山道ですが私も出来るだけ手伝いしたいと思っています。
いつになるかわかりませんが完成の暁には是非お越しください。菅倉山にも是非どうぞ。
2015/5/18 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら