記録ID: 640710
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2015年05月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
長寿寺の駐車場をお借りしました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 8年ほど前発売のガイドブックを読み、阿星山登り口の駐車場まで車で行こうと思っていました。実際には、道路は長寿寺近くでこの先通行止めの看板が出ていました。長寿寺に車を停めさせていただき、ここから出発。途中、がけ崩れとなった箇所や、木が倒れて道をふさいでいる箇所がそれぞれ5箇所ほどありましたが、特段通れないことはありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年05月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | ストックがあるとよかったと思いました。 |
---|
写真
感想/記録
by torigon
2年ぶりほどの久々のハイキングでしたので、
初心者向けを探しまして、こちらに行ってみました。
中1、小5の子供連れ、3人でした。
手持ちの8年までのガイド本を見て、
登り口まで車で行けるのではないか、と(子供たちも)期待しましたが、
実際には「(3年くらい前の)台風によるがけ崩れで通行止め」であり、情報収集不足でした。
その分の長寿寺から登り口までの舗装道路が長く、
子供たちには、舗装路よりも土の道がいい!と不評でした^^;
がけ崩れで崩れた部分に下りて通過するなどしましたが、
その部分は、うちの子供たちにはちょっとしたアスレチック感で楽しく行けたようでした。
初心者向けを探しまして、こちらに行ってみました。
中1、小5の子供連れ、3人でした。
手持ちの8年までのガイド本を見て、
登り口まで車で行けるのではないか、と(子供たちも)期待しましたが、
実際には「(3年くらい前の)台風によるがけ崩れで通行止め」であり、情報収集不足でした。
その分の長寿寺から登り口までの舗装道路が長く、
子供たちには、舗装路よりも土の道がいい!と不評でした^^;
がけ崩れで崩れた部分に下りて通過するなどしましたが、
その部分は、うちの子供たちにはちょっとしたアスレチック感で楽しく行けたようでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
東屋登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する