記録ID: 640710
全員に公開
ハイキング
近畿
阿星山
2015年05月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 556m
- 下り
- 546m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8年ほど前発売のガイドブックを読み、阿星山登り口の駐車場まで車で行こうと思っていました。実際には、道路は長寿寺近くでこの先通行止めの看板が出ていました。長寿寺に車を停めさせていただき、ここから出発。途中、がけ崩れとなった箇所や、木が倒れて道をふさいでいる箇所がそれぞれ5箇所ほどありましたが、特段通れないことはありません。 |
写真
こんな風に木が倒れているところも何箇所もありました。
木がまとめて10本ほど倒れた箇所もあり、その下を通りぬける必要もありました。その箇所の下は沢水が流れており、帰り道にちょっとはまり靴がやや濡れ^^;
木がまとめて10本ほど倒れた箇所もあり、その下を通りぬける必要もありました。その箇所の下は沢水が流れており、帰り道にちょっとはまり靴がやや濡れ^^;
先ほどを正しい方向に来たところで、次の分岐。
この看板のある箇所を左です。
見逃して、とおりすぎてしまいました。
二度目の無駄足・・・^^;
この左のルートから先は結構急な階段となります。
この看板のある箇所を左です。
見逃して、とおりすぎてしまいました。
二度目の無駄足・・・^^;
この左のルートから先は結構急な階段となります。
装備
備考 | ストックがあるとよかったと思いました。 |
---|
感想
2年ぶりほどの久々のハイキングでしたので、
初心者向けを探しまして、こちらに行ってみました。
中1、小5の子供連れ、3人でした。
手持ちの8年までのガイド本を見て、
登り口まで車で行けるのではないか、と(子供たちも)期待しましたが、
実際には「(3年くらい前の)台風によるがけ崩れで通行止め」であり、情報収集不足でした。
その分の長寿寺から登り口までの舗装道路が長く、
子供たちには、舗装路よりも土の道がいい!と不評でした^^;
がけ崩れで崩れた部分に下りて通過するなどしましたが、
その部分は、うちの子供たちにはちょっとしたアスレチック感で楽しく行けたようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する