泉水谷 小室川〜大菩薩嶺

天候 | 初日 雲 (夜一時雨) 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にぬめりが多く、岩質も滑るので注意が必要。 スラブ登りは注意。 |
写真
感想
ytadoです。
今回は前から行ってみたかった小室川の釣り&焚き火沢企画に
参加しました。
その前の週にギックリ腰をやってしまい、その後遺症が
残る中でしたが、メンバーの暖かい受け入れ感があったので
それ程不安無く参加出来た。
荷物を持ってくれたり、腰の状態を気にしてくれて本当に
ありがとう。
小室川ですが、水量が多めで釜が多く魚も豊富でいかにも釣れそう
入渓して直ぐこの状態に我慢出来ず竿を出してしまった。この先の
行程が長い事のに…
やはり、沢前半は魚が見えても全然釣れない。
水の透明度が高く、釣り人も多い沢だからか?スレている感じ
ようやく1匹釣るまでに結構な時間を使ってしまった。
また、沢としても泳ぎ、登攀、高巻きとバランス良く遊べる
こういった事もあり焚き火を始めるのが16時を周り遅めとなる
CLには皆自由に遊んでいた沢だったのでまとめにくい
山行であったかも?
久々の焚き火&タープ泊となったがやはり最高であった
沢のせせらぎを聞きながら焚き火を見ていると時が過ぎる
のを完全に忘れてしまう程。
2日目は流石に釣りはせず進むも初日のゆっくり感が
抜けずに休憩多め、長めであったがギックリ腰の私にとっては
ありがたかった。
この2日目のルートで4段の滝があったが非常に美しくこの沢
一番の見所と思う。登りは残置を使えば特に問題なく4段全て
登れる。
この小室川全体に言えるがとにかく残置が多い。
逆にこれを全く使わずに遡行するのは結構難しい部分
があったと思います。
ただ、この残置、設置が甘い箇所もある為に思いっきり
体重をのせたり引っ張るのは危険。
また、とにかく滑る沢。苔も多く、岩質もツルツル。
沢どこも茶色で滑る所が見分けにくい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する