ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 642253
全員に公開
沢登り
近畿

熊野川 小口川 静閑瀞

2002年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
ちゅき その他2人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
50m
下り
45m

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
1:03
合計
7:45
9:10
172
スタート地点
12:02
13:05
230
昼食休
16:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2002年08月の天気図
アクセス

感想

http://k0.fc2web.com/sawa/seikantoro/

 道沿いの空き地にテントを張っていた。空にはガスがかかってる。もぉかなり明るい。俺は なんでこんなとこで寝てたんや?そういや、昨日、夜遅ぉまで車で走ってたな…、ようやく記憶が繋がってくる。ガスが晴れて陽が出てくる。夏の陽射し。武田ちゃんは黄色い抱き枕にまとわりついて地ベタで寝てる。「おるぁぁ、起きんかー。」。
 なんでココにしたか とゆうと、「黒蔵谷の近くで かつ 泳ぎの沢」という俺の希望でミスマスヲに調べて貰い「ほなここや」ということになった。
 テン場で着替え等済ませてから奥の取り付きへ向かう。国道から結構離れている。小口川 水少なし。川沿いには所々テントがある。キャンパーって奴け。風景はイイところ。
 道路地図・地形図と首っぴきで車を走らせ「多分ここやろ」っちゅうとこに車を停める。既に1台 車が停まってる。釣師やったら嫌やなー。ま えっか。そん時は気にせんとこ。ミスマスヲに遡行図を見してもらう。「遡行図とは出発点が違うねー。」、ミスマスヲ「いや、これ下るコースらしいねん。うちら一台しかないから…」。えーーーー?そんなん早ょ言うてやー。ま、えっか、行けるとこまで登って降りてこ。
 早速 道から降りて 川原歩き開始。場所によっては深いところもある。…っとミスマスヲ躓く。痛がる。しばし休憩。また、どんどん進んでいく。ちょっとずつ水深が深くなり泳ぎも入りだす。スノーケル・ゴーグルをつけ ひたすら泳ぐ。魚影が見える。群れになって泳いでいる。淵の中に光線が差し込んでいる。底が全く見えない。どんだけ深いんや?まるで海のよう…。飛び込んでは泳ぐ・飛び込んでは泳ぐ…。流れは緩やか。ひたすら泳いで遡る。
 時間が最初に言うてた引き返す時間ぐらいになった。ココで昼飯休憩。休憩を終え、引き返そーとすると武田ちゃんが「もーちょい行こや」と言い出す。でも、遅なるしなー。早い目に帰った方が楽ちゃうかなー。武田ちゃんは遡行図を見て「ここがオモロそー」だのなんだの言うとる。俺には 今の景色が続いている様にしか見えない。「ほな、俺ここで昼寝して待っとくから行ってきー」と言うと、「一緒に行こや」とのたまう。「なんでや?」と尋ねるが、ボソボソと要領を得ない返事しか返ってこない。なぜかミスマスヲも奥まで行ってみたい様子。しゃーないなー…。っちゅうことで そこにリュックを置いて あと30分ほど行こかいな …と。
 歩き出すと、上から男女二人連れが降りてきた。俺らと同じく ライジャケ装着沢登りスタイルや。聞くと、下に車を置いて、上まで2時間ほど舗装路を歩き、んでもって下ってきた…とのこと。こっから先も延々と同じ調子の風景が続いているらしい。すれ違ってから もーちょっと行って んで引き返す。瀬はウルトラマン飛行スタイルで流れる。楽しい。途中 岩で肘やら膝やら打つ。でもオモロい。まだまだ泳ぎが続く。段々と暗くなってくる。ミスマスヲは朝 コケた時に打った膝が痛く 歩くのが辛い様子。「もーーーー!やっぱり早ょ帰った方が良かったやないけー、くそ、おっさんっ!」。必死で歩いて なんとか5時前に車にたどりついた。ほっ…。車の近くで また瀬流れして遊ぶ。ミスマスヲも完全にハマっとる。
 熊野川温泉に浸かってメシ食ってから帰る。ここの湯は川臭い感じがするので俺は好きやない。五條で祭りか何かのため クソ混み!やばい、もー ミスマスヲの終電には間に合わん。武田ちゃん次の日 仕事や ゆーとったんちゃうんかいな、訊くと「いや、なんか休めるみたい…」、「はーーー?」…。ま、えっか、っちゅうことは3人全員 明日は休みっちゅうこっちゃ!金剛山は越えたが、310号線沿いの石見川バス停で力つき、テント張って寝る。朝 寒かったーーー。んで朝、吉牛くってから帰る。
 やっぱり、あの時、武田ちゃんみたいな思いつきで行動する奴は ほっといて車のキーを奪って帰るべきやった。ほたら その日じゅうに帰れたのに…。以後、気をつけよー。っつか「武田ちゃんと一緒に行く」という選択肢を取った俺自身がまちごぉとるんかも。…むむむ。まぁキレイな写真を撮ってくれたし、誰か大怪我したりしたわけでもないし、えーとしょっか。
 黒蔵を含めて この3日間、ハードやった。ひたすら泳ぎまくった。もーしばらく泳ぎはエエ。この3日間は「泳ぎ沢合宿」と名づけてもイイんでないの。最初は この3日間に恋ノ股川に行く予定で登山届も作ってもろてたけど、武田ちゃんの仕事の終わる時間が遅いために この黒蔵+静閑瀞に行き先を変えた。この選択は正解やったと思う。すんごく楽しめた。色々とハプニングはあったけど いい時間を過ごせたと思う。ミスマスヲ・武田ちゃん、そして谷と天気のおかげやと思う。
 静閑瀞は増水時にカヤックで下ってみたい。道ついてるから回送も楽やしね。
 ミスマスヲは この朝に打った膝が結構キテて、結局 1ヶ月半近く 谷に入れなかった…。帰り、よぉガンバって歩いたはったね。すごい精神力っすーーーー!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1943人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら