ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643556
全員に公開
ハイキング
比良山系

八淵の滝から武奈ヶ岳

2015年05月22日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:17
合計
5:45
7:50
50
ガリバー青少年旅行村
8:40
8:42
38
大摺鉢
9:20
9:21
39
オガサカ分岐
10:00
10:05
15
八雲ヶ原
10:20
10:21
24
イブルキノコバ
10:45
10:46
14
コヤマノ分岐
11:00
12:00
20
武奈ヶ岳
12:20
12:21
19
細川越
12:40
12:41
34
広谷
13:15
13:20
15
大摺鉢
13:35
ガリバー青少年旅行村
天候 晴れ!少々雲あり
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ガリバー旅行村の登山者用駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
登山口入って少しで魚止滝への分岐あり。
そこから大摺鉢まで初心者や沢筋に不慣れな方にはかなり危険と思います。
迂回路も一部崩落があるので注意。
空気は少しひんやり、爽やか♪
2015年05月22日 07:49撮影 by  SH-02F, SHARP
1
5/22 7:49
空気は少しひんやり、爽やか♪
登山口の看板。
危険場所のドクロマークはドキッとしますね。
2015年05月22日 07:56撮影 by  SH-02F, SHARP
8
5/22 7:56
登山口の看板。
危険場所のドクロマークはドキッとしますね。
沢筋におりました。
2015年05月22日 08:11撮影 by  SH-02F, SHARP
1
5/22 8:11
沢筋におりました。
早速鎖とステップです!
2015年05月22日 08:12撮影 by  SH-02F, SHARP
2
5/22 8:12
早速鎖とステップです!
魚止滝。
そりゃお魚さんは上れましぇん…
2015年05月22日 08:13撮影 by  SH-02F, SHARP
7
5/22 8:13
魚止滝。
そりゃお魚さんは上れましぇん…
ここは鎖に頼らずに。
2015年05月22日 08:16撮影 by  SH-02F, SHARP
1
5/22 8:16
ここは鎖に頼らずに。
おうっ…なんやとぉー!?
目下の渡渉は水量あって、見るからに岩がヌルヌル。
ここは靴を脱いで渡りましたが、裸足でも滑るのでフリクションをかけて慎重に。
2015年05月22日 08:17撮影 by  SH-02F, SHARP
9
5/22 8:17
おうっ…なんやとぉー!?
目下の渡渉は水量あって、見るからに岩がヌルヌル。
ここは靴を脱いで渡りましたが、裸足でも滑るのでフリクションをかけて慎重に。
大摺鉢。
ここを左へ行くと貴船滝。
渡渉すると広谷へのルートがあります。
2015年05月22日 08:37撮影 by  SH-02F, SHARP
7
5/22 8:37
大摺鉢。
ここを左へ行くと貴船滝。
渡渉すると広谷へのルートがあります。
貴船滝。この下を渡渉。
下から撮るの忘れた…
2015年05月22日 08:47撮影 by  SH-02F, SHARP
6
5/22 8:47
貴船滝。この下を渡渉。
下から撮るの忘れた…
木の根と岩が絡まってるので、手掛かり足掛かりはたくさんあります。
危険箇所はここまで。登りきってホッと一息。
2015年05月22日 08:56撮影 by  SH-02F, SHARP
3
5/22 8:56
木の根と岩が絡まってるので、手掛かり足掛かりはたくさんあります。
危険箇所はここまで。登りきってホッと一息。
あったー♪
ちょっとした群生地だけど、まだ蕾が多いかな。
緊張しっぱなしやったから癒される♪
2015年05月22日 09:22撮影 by  SH-02F, SHARP
8
5/22 9:22
あったー♪
ちょっとした群生地だけど、まだ蕾が多いかな。
緊張しっぱなしやったから癒される♪
ズンズン登って、やっとスキー場跡に出た!
ここで単独のおじさまに道を聞かれる…新聞の切り抜きの様な地図をお持ちで地理感が全くなくて、説明したけどかなり不安。
2015年05月22日 09:51撮影 by  SH-02F, SHARP
6
5/22 9:51
ズンズン登って、やっとスキー場跡に出た!
ここで単独のおじさまに道を聞かれる…新聞の切り抜きの様な地図をお持ちで地理感が全くなくて、説明したけどかなり不安。
久し振りの八雲ヶ原!
もぉここでのんびりしちゃおっか…って気になる
2015年05月22日 09:56撮影 by  SH-02F, SHARP
5
5/22 9:56
久し振りの八雲ヶ原!
もぉここでのんびりしちゃおっか…って気になる
アカハラ(一部ではしゃもじとも言う)
何やら取っ組み合いやってる!
可愛いなぁ♪こんなん観察し出したら日が暮れてしまう…
2015年05月22日 09:57撮影 by  SH-02F, SHARP
6
5/22 9:57
アカハラ(一部ではしゃもじとも言う)
何やら取っ組み合いやってる!
可愛いなぁ♪こんなん観察し出したら日が暮れてしまう…
シハイスミレ
2015年05月22日 10:16撮影 by  SH-02F, SHARP
2
5/22 10:16
シハイスミレ
新緑が眩しい♪
2015年05月22日 10:17撮影 by  SH-02F, SHARP
7
5/22 10:17
新緑が眩しい♪
山頂見えた!
何人かいらっしゃいますね。
2015年05月22日 10:41撮影 by  SH-02F, SHARP
5/22 10:41
山頂見えた!
何人かいらっしゃいますね。
到着!
時間あるので、今日はゆっくり休憩。
sunnyさんに会えるかな?
2015年05月22日 10:53撮影 by  SH-02F, SHARP
12
5/22 10:53
到着!
時間あるので、今日はゆっくり休憩。
sunnyさんに会えるかな?
ふと見上げると…うわぁー!!
2015年05月22日 10:59撮影 by  SH-02F, SHARP
18
5/22 10:59
ふと見上げると…うわぁー!!
山頂付近のゴミ拾いしてたら、白いスミレ発見♪
2015年05月22日 11:43撮影 by  SH-02F, SHARP
3
5/22 11:43
山頂付近のゴミ拾いしてたら、白いスミレ発見♪
北陵側に群生してます。可愛い♪
2015年05月22日 11:44撮影 by  SH-02F, SHARP
7
5/22 11:44
北陵側に群生してます。可愛い♪
広谷へ。
2015年05月22日 12:17撮影 by  SH-02F, SHARP
1
5/22 12:17
広谷へ。
前半の緊張感とは対照的に穏やかな山歩き
2015年05月22日 12:24撮影 by  SH-02F, SHARP
5
5/22 12:24
前半の緊張感とは対照的に穏やかな山歩き
これもスミレ?
2015年05月22日 12:26撮影 by  SH-02F, SHARP
5
5/22 12:26
これもスミレ?
ここからは細いトラバースやザレ場もあるので、気を抜かないように。
残り30分程でスッ転ぶことが多いので…
2015年05月22日 12:38撮影 by  SH-02F, SHARP
1
5/22 12:38
ここからは細いトラバースやザレ場もあるので、気を抜かないように。
残り30分程でスッ転ぶことが多いので…
大摺鉢に戻ってきました。
篆書体で「八徳」やって。ふーむ…
2015年05月22日 13:13撮影 by  SH-02F, SHARP
7
5/22 13:13
大摺鉢に戻ってきました。
篆書体で「八徳」やって。ふーむ…
大摺鉢を正面から。
2015年05月22日 13:14撮影 by  SH-02F, SHARP
11
5/22 13:14
大摺鉢を正面から。
左は障子滝から登ってきた所。登り一方通行です。
その横の登山道もすぐ先で崩落して通行止め。
右に上がる迂回路を進みます。
2015年05月22日 13:18撮影 by  SH-02F, SHARP
1
5/22 13:18
左は障子滝から登ってきた所。登り一方通行です。
その横の登山道もすぐ先で崩落して通行止め。
右に上がる迂回路を進みます。
無事に下山しました。
ガリバー村の自販機にあった三ツ矢クリームサイダー。
ソーダフロートのアイスを溶かして混ぜた感じかな。
甘くて美味しいー♪けど衝撃の高カロリーにちょっと震える…
2015年05月22日 13:41撮影 by  SH-02F, SHARP
10
5/22 13:41
無事に下山しました。
ガリバー村の自販機にあった三ツ矢クリームサイダー。
ソーダフロートのアイスを溶かして混ぜた感じかな。
甘くて美味しいー♪けど衝撃の高カロリーにちょっと震える…

感想

23日に予定してましたが、お天気良くて風も少ない予報だったので急遽変更して行ってきました。

登山口の看板を見てちょっと不安もありましたが、落ち着いて慎重な判断をする事を心掛けて進みました。
まだまだ未熟ですが沢登りをするので、支点の取り方や手掛かり足掛かりはしっかりとれるのですが、なんせ渡渉箇所の岩がヌルヌルツルツル!!
水量もあるので、障子滝と貴船滝は靴を脱いで渡りました。
一番の核心部は障子滝右岸の上部、梯子に移る手前の岩から岩へのステップでした。
じっくり考えてしっかり支点を取り、何とか無事に通過。
登山道に合流し、貴船滝を経てからは穏やかな沢沿いを進んで尾根にあがりました。

ここで道を聞かれたおじさまに少々不安を感じながらも、私は八雲で一息♪
テン泊してぇー!とかブツブツ言いながらイブルキノコバ方向へ歩いていくと、同じルートのはずのさっきのおじさまがゲレンデ跡を登ってる!?
「こっちですよー!」と叫ぶと引き返してこられましたが、待ってると「先に行って」とのこと。
武奈ヶ岳山頂で再会するまで気になってソワソワしました。

山頂は暑くもなく寒くもなく快適♪
ふと気付くと空には彩雲!
久々にゆっくり景色とお昼ご飯をたのしんでから帰路につきました。

今回1つ反省…八淵は死亡事故も起きている場所なので、メットは持っていけば良かったと思います。
念には念を!これからも安全に楽しめるように心掛けたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

水平アークか!
昨日は、近畿から東日本にかけての広い地域で水平アークが見れたみたいやね〜
水平アークが出たら、天気は下り坂って言われるから22日に行っといて大正解
大擂鉢の隷書「八徳」って読むの?
何十年も、てっきり「八淵」と思ってた!
ところで、沢から尾根に出た辺りはシャクナゲが多いけど、花はどうやった?
やっぱり今年はダメやったかな?
2015/5/23 13:42
Re: 水平アークか!
jijiさん、シャクナゲは期待してたけどサッパリでした。
やっぱり今年は裏なんですねぇ。

「八徳」ガイドに乗ってました。
1916年に当時の知事さんが掘ったそうな。
2015/5/23 16:35
水平環アーク…
私も比良で以前見ました。
彩雲??と思った記憶が…

八淵先越されちゃいました
多分、近々行くと思いますので参考にさせてもらいます
2015/5/23 16:02
Re: 水平環アーク…
utaotoさん、こんなサプライズは大歓迎ですよねー♪
同じ日に別の方が、虹色じゃない真ん丸なアーク写真を載せてはりましたよ!
その外側がこの虹色の輪っかだったみたい。

八淵行かれるならメットとザイル必須です!
渡渉が厄介…とにかく岩がヌルヌルです。
2015/5/23 16:41
おぉ、環水平アーク!
比良でも環水平アーク見えたんだー!
こんなに広範囲にわたって見えるなんてすごい。
大地震の前兆?って不吉な噂もあったけど。(実際、奄美大島で大きな地震があったけどね)

八淵の滝、涼しげでこれからの季節はいいね〜。
今日は比良の下の方だけウロチョロしたけど暑かったよ・・・
2015/5/23 17:26
Re: おぉ、環水平アーク!
dolceさん、おはようございます!
初めて見たので、山頂で一人大騒ぎでした(´▽`;)ゞ
関東までの広い範囲で見れたみたいね♪

八淵は涼しかったけど、冷や汗も…
2015/5/24 7:40
アーク!
こんちはです☆
僕は足の調子がよろしくなくて山はやめておきました。。
いいなーアーク見たかったなー!

八淵の滝ずっと気になってるのですが危なそうなのでソロではまだよう行かんです。
メットはあるけど、ザイルと使いこなすスキルもないのでまだまだ先送りかな。。
2015/5/23 22:27
Re: アーク!
sunnyさん、足の具合はいかがですか?
無理せず体を休めるのも大切ですね(*^▽^*)
還水平アーク、めっちゃ興奮しました!
またいつか見れるかなぁ…

八淵は障子滝が一番の難所でした。
大摺鉢からは慎重に行けば大丈夫とおもいますよ!
2015/5/24 7:51
さすが
u-saさん、レコを拝見する度に新たなチャレンジをされているようでどんどん腕を磨いておられるのでは?
このコースか大峰の双門かどちらから行こうかと思っていたところでした。慎重に丁寧に登られる様子が伝わってイメージが湧きました。私も訪問する際にはメットも用意して行こうと思います。
ありがとうございました。
2015/5/23 22:43
Re: さすが
tubataroさん、おはようございます。
今回は事前の下調べが足りなかった事を反省してます。
いつも通りの作業を怠ってはいけませんね!

八淵は難易度の高い箇所は短いですが、双門は緊張感の続く体力戦。
どちらもまた行きたくなるのが不思議ですねー(^_^;)
2015/5/24 9:26
比良の水辺
u-saさん、こんにちは

新緑と渓流が良く似合う、いい場所ですねぇ〜
大阪で、暑いって感じる日が増えて来ると、断然
比良が恋しくなって来ますね
沢登りとは縁遠いですが 爽やかな水辺でマッタリ
したくなりましたヨ

写真24
私もパッと見だけでスミレの仲間かなと、しょっちゅう
間違えてますが、たぶん「トキワハゼ」だと思いますヨ
2015/5/24 12:42
Re: 比良の水辺
pokopenさん、おはようございます!

新緑の良い季節になりましたね♪
深呼吸すると身体の中から浄化されるような気がします。
日中暑いので、せせらぎで足を浸すだけでも気持ち良いですね(*^▽^*)

あのお花「トキワハゼ」っていうのですね。ありがとうございます!
以前にもどこかで見たのですが、調べずじまいでした。
2015/5/25 8:00
すごい!
u-saさん、こんにちは^^

環水平アーク!
1日違いで、こんなすごいのが見れたんですね!
21日、23日と比良にいたのに、隙間の22日に出るとは(笑)
日頃の行いの悪さでしょうか(^_^;)

八淵、気持ちの良さそうなルートですね。
比良も、奥が深いですね〜。
まだまだ行きたいところがたくさんです^^
2015/5/25 20:00
Re: すごい!
pecoさん、私も初めてで大騒ぎでしたが、周りの方々は静かに微笑んでらっしゃいました(^-^;)
ほんとタイミングですね。
私も最初は23日の予定でしたから!

八淵はもちろん、下りも広谷で沢沿いだったので涼しくて静かな山歩きを楽しめました。
2015/5/26 15:11
こんばんは
22日は鈴鹿の竜ヶ岳にいましたが、環水平アークは見えなかったというか気づかなかったなぁ。ちょうど稜線にいたんだけど。
シロヤシオもダメだったし
どっちも見たかった。
2015/5/26 22:22
Re: こんばんは
Rauchさん、こんばんは!

還水平アーク、私も山頂でうろうろ休憩場所を探してる時に、ふと見上げて気付いたんです。
お花は尾根のシャクナゲが咲いてると良いな…と思ってましたが、やはりダメでした。
2015/5/27 19:41
八淵・・
遊びすぎでこの1週間ほど体調不良、漸く元気になってきたので興味津々で拝見しました。
これからの時期、最初はフェルトの方が良さそうですかね?行く時間が作れれば・・
環水平アーク、時々ニュースになるくらい珍しいようです、ラッキーでしたね。お疲れ様でした
2015/5/27 18:06
Re: 八淵・・
1955さん、近々あちこち忙しそうでしたもんね!
くれぐれもお身体はご自愛くださいd(^-^)

障子滝は沢靴があれば…とマジで思いましたよ。
しかもライトトレッキングだったので岩に掛からずヒヤヒヤしました。
2015/5/27 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら