ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6490267
全員に公開
ハイキング
甲信越

旧市川家住宅から荒屋敷「ハチ」へ(身延町和田地区を歩く)

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
5.7km
登り
145m
下り
137m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:07
合計
1:47
9:59
100
11:39
11:46
0
11:46
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:旧市川家住宅西側5.6台停められる駐車場あり。県道9号線から若干狭めの車道を辿ります。(中部横断自動車道 身延山ICが近い(無料区間))
コース状況/
危険箇所等
特にございません。
その他周辺情報 身延山久遠寺、道の駅なんぶ 他
旧市川家住宅が正面に見える駐車場(トイレもあり)に車を停めます。
2024年02月24日 09:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/24 9:58
旧市川家住宅が正面に見える駐車場(トイレもあり)に車を停めます。
まずは、山の上の平たい地形(以降:平坦地)が気になる。駐車場を南に向かい、お寺を過ぎ左折、正面に獣除けゲート
2024年02月24日 10:03撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
2/24 10:03
まずは、山の上の平たい地形(以降:平坦地)が気になる。駐車場を南に向かい、お寺を過ぎ左折、正面に獣除けゲート
ゲートを開けるとコンクリートの舗装路、左右は竹林。
2024年02月24日 10:05撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/24 10:05
ゲートを開けるとコンクリートの舗装路、左右は竹林。
建物が見えて、またも立派なゲート。
2024年02月24日 10:12撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/24 10:12
建物が見えて、またも立派なゲート。
ゲートを超えてまもなく、坂道の途中に村の鎮守様? 神社の名は不明。
2024年02月24日 10:16撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/24 10:16
ゲートを超えてまもなく、坂道の途中に村の鎮守様? 神社の名は不明。
鎮守の坂道を超えて、荒屋敷の”平坦地”に到着。そこは普通の畑地でした。でも確認出来て満足! 畑仕事をしていたオヤジさんに、先に見える高みの名が「ハチ」だということを、教えてもらった。(〜山は付かない)
2024年02月24日 10:22撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/24 10:22
鎮守の坂道を超えて、荒屋敷の”平坦地”に到着。そこは普通の畑地でした。でも確認出来て満足! 畑仕事をしていたオヤジさんに、先に見える高みの名が「ハチ」だということを、教えてもらった。(〜山は付かない)
では、「ハチ」に向かいます。直線道の突き当りを右へ、先の電柱を超えた所を
2024年02月24日 10:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/24 10:27
では、「ハチ」に向かいます。直線道の突き当りを右へ、先の電柱を超えた所を
左に上がると、コンクリートの舗装路。
2024年02月24日 10:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/24 10:30
左に上がると、コンクリートの舗装路。
間も無くゲートがあり、これを開けて正面にインフラ施設か?フェンスに囲まれた建造物が1つ。 
2024年02月24日 10:33撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/24 10:33
間も無くゲートがあり、これを開けて正面にインフラ施設か?フェンスに囲まれた建造物が1つ。 
ぐるりとフェンス周辺を周回。もちろん山名札などはなく枯れ枝でハチと書いてみたが、あまり達筆とは言えなかった。
2024年02月24日 10:37撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/24 10:37
ぐるりとフェンス周辺を周回。もちろん山名札などはなく枯れ枝でハチと書いてみたが、あまり達筆とは言えなかった。
下ります。
2024年02月24日 10:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/24 10:40
下ります。
荒屋敷の平坦地より、テッポウユリ?の枯花
2024年02月24日 10:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/24 10:42
荒屋敷の平坦地より、テッポウユリ?の枯花
ジョウビタキか?
2024年02月24日 10:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
2/24 10:46
ジョウビタキか?
同じく
2024年02月24日 10:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
2/24 10:46
同じく
同じく
2024年02月24日 10:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
2/24 10:46
同じく
光に透ける梅の花
2024年02月24日 10:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
2/24 10:47
光に透ける梅の花
南に、まだ登ったことがない貫ケ岳。
2024年02月24日 10:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
2/24 10:50
南に、まだ登ったことがない貫ケ岳。
西、雲の先のかすかな稜線は七面の山稜か?
2024年02月24日 10:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/24 10:50
西、雲の先のかすかな稜線は七面の山稜か?
北方向に身延山。
2024年02月24日 10:49撮影 by  Galaxy S23, samsung
11
2/24 10:49
北方向に身延山。
平坦地を後にして、早春の里道を旧市川家住宅の方(平地区)へと戻ります。
2024年02月24日 11:07撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/24 11:07
平坦地を後にして、早春の里道を旧市川家住宅の方(平地区)へと戻ります。
さっきまでいた荒屋敷の南斜面。ここから見るとただの緩い裏山。
2024年02月24日 11:12撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/24 11:12
さっきまでいた荒屋敷の南斜面。ここから見るとただの緩い裏山。
山尻には、ちょっとトトロっぽい家。
2024年02月24日 11:12撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/24 11:12
山尻には、ちょっとトトロっぽい家。
せっかくなので、富士川の河原に降りてみました。直線が緩み始めた飛行機雲、お日様は南に。
2024年02月24日 11:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/24 11:25
せっかくなので、富士川の河原に降りてみました。直線が緩み始めた飛行機雲、お日様は南に。
河原から砂利道に復帰、道の終端は平地区の北端。ここにもゲート。
2024年02月24日 11:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
2/24 11:35
河原から砂利道に復帰、道の終端は平地区の北端。ここにもゲート。
ゲートを超へると、まもなく駐車場。
2024年02月24日 11:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/24 11:38
ゲートを超へると、まもなく駐車場。
旧市川家住宅が真正面。古くは武田家に仕へ、明治期県政に参加.海外との交易もありという旧家。家の中も見学できます。
2024年02月24日 11:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
2/24 11:39
旧市川家住宅が真正面。古くは武田家に仕へ、明治期県政に参加.海外との交易もありという旧家。家の中も見学できます。
軒先の庭路を辿り、
2024年02月24日 09:59撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/24 9:59
軒先の庭路を辿り、
玄関、障子戸を潜り抜けると、
2024年02月24日 11:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/24 11:40
玄関、障子戸を潜り抜けると、
大土間。置かれているのは、富士川水運の帆掛け船。
2024年02月24日 11:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
2/24 11:41
大土間。置かれているのは、富士川水運の帆掛け船。
大土間から座敷の方向を見る。
2024年02月24日 11:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/24 11:41
大土間から座敷の方向を見る。
奥の間に置かれていた雑誌。今でも刊行されている図書も。
2024年02月24日 11:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/24 11:42
奥の間に置かれていた雑誌。今でも刊行されている図書も。
新聞記事。蜀山人(大田南畝:江戸時代の官人・文人・狂歌師との事)との交流もあった模様。
2024年02月24日 11:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/24 11:43
新聞記事。蜀山人(大田南畝:江戸時代の官人・文人・狂歌師との事)との交流もあった模様。
奥座敷より、土間方向。 座敷に置かれているのは機織り用具。
2024年02月24日 11:44撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/24 11:44
奥座敷より、土間方向。 座敷に置かれているのは機織り用具。
見学を終え障子戸をくぐると、車を置いた駐車場が正面。無事、探索を終え静岡方面へ向うこととしました。
2024年02月24日 11:45撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/24 11:45
見学を終え障子戸をくぐると、車を置いた駐車場が正面。無事、探索を終え静岡方面へ向うこととしました。
おまけ 道の駅なんぶにて、
2024年02月24日 12:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/24 12:11
おまけ 道の駅なんぶにて、
海岸沿いではないと侮るなかれ、中部横断道で海はすぐそこ。適量でまろやか、そしてリーズナブル。ここの海鮮系、絶対お勧めです!。
2024年02月24日 12:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
10
2/24 12:17
海岸沿いではないと侮るなかれ、中部横断道で海はすぐそこ。適量でまろやか、そしてリーズナブル。ここの海鮮系、絶対お勧めです!。

感想

富士吉田から本栖道を経て静岡方面に向かう途中、地形図でちょっと気になっていた(地学とかまったく知識はありません。ただその形だけが気になり)身延町は和田地区の荒屋敷という山の上の平たい地形の集落を訪ねてみました。

 スタート地点には、旧市川家住宅という茅葺兜造の古民家(県指定文化財)もあり、散策後に見学(無料)をさせてもらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

コメント失礼します。

今日、早起きし、早川のシッコ山、シッコ平を歩き、南部町内船の小林焼きそば店で、腹ごしらえ。

その後、ほぼほぼ同じルートを歩きました。
一日遅れです(笑)

県道沿いに、立派な枝垂れ梅のあるお宅があり、毎年、通っています。
2024/2/25 19:24
Pulsar1971さんへ

 コメントありがとうございます。

 シッコ山、シッコ平って私は、知りませんでした。
少し調べてみたら、早川町は富士見山の西の麓辺りにある貴重植物群落のある場所なんですね。
静かそうな場所。ちょっとそそられています。

県内の事、ても詳しいPulsarさん。自己紹介の心意気がいいじゃないですか。
レコ また参考にさせていただきます。
2024/2/26 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら