ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6500757
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道中辺路(滝尻〜熊野本宮大社)

2024年02月24日(土) 〜 2024年02月26日(月)
 - 拍手
Ashiro その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:17
距離
38.6km
登り
2,146m
下り
2,161m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:37
休憩
0:50
合計
5:27
7:30
7
7:37
7:38
4
7:42
7:42
23
8:05
8:05
8
8:13
8:13
23
8:36
8:36
15
8:51
8:51
5
8:56
8:56
6
9:02
9:05
30
9:35
9:36
7
9:43
9:48
19
10:07
10:07
15
10:22
10:22
9
10:31
10:32
56
11:28
11:29
15
12:54
12:55
2
12:57
12:57
0
2日目
山行
7:35
休憩
1:05
合計
8:40
5:19
58
6:17
6:25
44
7:09
7:09
85
8:34
8:34
40
9:14
9:14
9
9:23
9:23
17
9:40
9:45
24
10:09
10:09
23
10:32
10:33
26
10:59
11:33
2
11:35
11:41
19
12:00
12:01
30
12:31
12:33
17
12:50
12:50
39
13:29
13:36
19
13:55
13:56
3
13:59
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝尻~近露の1日目は近露公園駐車場にマイカーを停め、バスで近露から滝尻に移動。近露~熊野本宮大社の2日目はも近露公園駐車場に車を停め、近露王子から熊野古道を歩きだす。
コース状況/
危険箇所等
仲人茶屋跡から蛇形地蔵間は迂回路を歩く。岩神王子は通らず。迂回路もとても良く整備されており歩きやすいが標高700mまで登るので結構足に来る。
その他周辺情報 熊野本宮大社参詣後時間があれば、大斎原まで足を延ばし本当のゴール地点まで歩くことをお勧めします。温泉は川湯や湯ノ峯など豊富。
滝尻王子の熊野古道世界遺産石碑
滝尻王子の熊野古道世界遺産石碑
滝尻王子宮
不寝王子跡の石碑と案内板
不寝王子跡の石碑と案内板
中辺路の道標。滝尻から本宮大社まで75。まずは1つ目。
中辺路の道標。滝尻から本宮大社まで75。まずは1つ目。
剣の山経塚跡の立札。随所にこのような立札がある。
剣の山経塚跡の立札。随所にこのような立札がある。
針地蔵尊
展望台からの眺め
展望台からの眺め
高原熊野神社
高原霧の里から千枚田と水車
高原霧の里から千枚田と水車
大門王子跡の案内板
大門王子跡の案内板
悪四郎屋敷跡の立札。このあたりが滝尻~近露では標高が最も高い場所。
悪四郎屋敷跡の立札。このあたりが滝尻~近露では標高が最も高い場所。
逢坂峠の歌碑
大坂本王子の石碑
大坂本王子の石碑
国道を横切り、道の駅で休憩。
国道を横切り、道の駅で休憩。
牛馬童子像(左)と役行者像(右)
牛馬童子像(左)と役行者像(右)
近露王子手前の道標26番
近露王子手前の道標26番
近露王子の石碑
近露野長瀬氏・横矢氏一族の墓所
近露野長瀬氏・横矢氏一族の墓所
中辺路道標27番。本日のスタート地点。
中辺路道標27番。本日のスタート地点。
継桜王子
継桜王子の押印所。通過証明書のようなもの?
継桜王子の押印所。通過証明書のようなもの?
中川王子跡案内板
中川王子跡案内板
途中道路を歩く
能瀬川王子近くのトイレ。ウォシュレット付きの水洗、さすが世界遺産。
能瀬川王子近くのトイレ。ウォシュレット付きの水洗、さすが世界遺産。
岩神王子方面は通行止め、迂回路を歩く。
岩神王子方面は通行止め、迂回路を歩く。
迂回路の表示板。
迂回路の表示板。
迂回路の最高点近くの登山道からの景色
迂回路の最高点近くの登山道からの景色
蛇形地蔵
湯川王子
赤木越分岐。今回は発心門王子方面に向かう。
赤木越分岐。今回は発心門王子方面に向かう。
船玉神社
猪鼻王子跡の立札
猪鼻王子跡の立札
発心門王子
発心門王子の世界遺産石碑
発心門王子の世界遺産石碑
発心門王子バス停の休憩所
発心門王子バス停の休憩所
伏拝王子から本宮方面が見える
伏拝王子から本宮方面が見える
伏拝王子石碑と和泉式部の碑
伏拝王子石碑と和泉式部の碑
三軒茶屋跡の案内
三軒茶屋跡の案内
やっと本宮到着
熊野本宮大社
大斎原の大鳥居
本当のゴール地、大斎原の世界遺産石碑
本当のゴール地、大斎原の世界遺産石碑

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ

感想

2/24(土)
ナカヘチ美術館前バス停にて6時49分発の田辺行きのバスに乗り、滝尻で降車。トイレを済ませて、7時20分に滝尻王子から中辺路トレッキング開始。今日の目的地、近露王子まで13.3km。滝尻王子宮にお参りをして、脇の古道を歩き始める。すぐに急登になり、200mほど標高を上げ、途中胎内くぐりや乳岩を見ながら登り続け、最初をチェックポイント不寝王子を7時42分に通過。中辺路の道標は滝尻から番号が振られたものがほぼ等間隔で設置されており、この中辺路1が不寝王子近くに現れる。剣ノ山経塚跡を過ぎ10分ほど進むと、突然視界が開ける展望場所に出る。やや高曇りだったが近くの山々が見渡せ気分良い。
針地蔵尊を9時43分に通過、朝日が眩しい。程なく高原熊野神社に出くわす。参拝後神社内を覗くと龍:今年の干支の彫り物が安置されていた。神社から200mほど出高原霧の里(休憩所)に到着、ここからの眺めが素晴らしい。遠方の山並みと手前に広がる棚田と水車が良い。写真に収め民家の間を通り中辺路8で舗装道路から別れ古道に復帰。最初の一里塚跡を見つける。隣には休憩場所とトイレがあった。杉林を歩き、右手に高原池を見ながら緩やかに登り12時37分に大門王子跡を通過。十条王子跡は12時40分に通過する。ここからまた緩やかな登りが始まりこの区間の最高点の悪四郎屋敷跡・上多和茶屋跡まで標高700m前後を維持し、その後大坂本王子跡に向かって下りになる。三月体鑑賞地をパスして一気に下り、大坂本王子跡には12時52分に到着。お腹も空いてきたので、道の駅で昼食休憩を取る事にし、牛馬童子に向かって進む。道の駅「熊野古道中辺路」はこの牛馬童子の分岐にあり、休憩にはうってつけ。テーブルを見つけランチのカップそばと菓子パンとコーヒーを食べ、牛馬童子に向かって出発する。牛馬童子は可愛らしい大きさの石像で中々良い。牛馬童子を越すと後は日置川に向かって下ると今日のゴール近露王子になる。中辺路26を通り、13時17分に近露王子に到着。近露王子から駐車場まで歩きトレッキングの後片付けをして、田辺方面に出発する。明日は天気が悪い予報で、白浜の長生の湯に入り初日の疲れを癒す。
2/26(月)
ナカヘチ美術館駐車場に車を停め、トレッキング2日目の準備。霧が立ち込めているが月が良く見え好天の一日になりそう。お湯を沸かしチーズトーストとバナナ+コーヒーの朝食を食べ、5時15分に駐車場を出発する。今日は中辺路27(近露王子)からスタート。野長瀬横矢一族の墓は昨日夕食後に散策で訪れていたのでパスして民宿もみじの里を通り、フラッシュライトの灯りを照らしながら小学校・中学校を通って近露の街を過ぎる。楠山坂をだらだらと登り6時に比曽原王子跡を通過、一里塚跡、伝馬所跡を過ぎると継桜王子。継桜王子にはかなり急な石段を登る必要がある。王子の社殿で今日一日の無事を祈願して古道に戻る。この頃やっと日の出の時間になり、あたりが明るくなる。秀衡桜を眺め、近くにトイレを見つけたのでちょっと休憩する。水洗ウォッシュレットでさすが世界遺産のトレッキングルートといった感じ。安倍晴明の腰掛け石を見て、次の中川王子は急な登りがありパス、小広王子に向かう。ここは車道をガシガシと歩くだけ。7時8分に小広王子跡を通過、トイレも見つける。この辺りまでが国道311号線に沿ったルートで、この後は岩神王子のルートが2011年の台風で通行できなくなっている為の迂回路を歩く事になる。この迂回路は標高700mほどまで登り結構タフなルート取りになっている。小広王子から熊瀬川王子跡、わらじ峠と越えて川沿いの道で岩神王子への道と別れ迂回路ルートに入る。苔むした丸木橋を渡ると迂回路のピーク:標高700mまで登りが続く。途中南西側の山並みが一望出来る場所があり、朝日に輝く山並みを楽しみながらの登り。迂回路のピークを越すと蛇型地蔵までは下り、9時15分に蛇型地蔵を通過し、道湯川集落跡・湯川一族の墓の案内を通りすぎ、湯川王子には9時22分に到着。ここまでで今日の行程の半分ほど、次は三越峠までの登りに入る。9時44分に関所のような三越峠に到着。ここには休憩所とトイレがあり休憩を取れる場所になっている。関所のゲートをくぐりつづら折りの下り坂を降りると音無川沿いに出る。しばらく川沿いを歩くと、赤木越分岐になる。10時32分分岐を過ぎ、船玉神社で残りの道中の無事を祈り、発心門王子に向かい登り坂を猪鼻王子目指して歩く。10時41分に猪鼻王子跡を通り、さらに登り続け発心門王子には10時57分に到着。5時から歩き始め、お腹も空いたので、発心門王子で昼食休憩。いつものようにカップめんとパン+コーヒーでお腹を満たし、発心門王子を参拝してからトレッキング終盤戦に入る。発心門王子から車道を進みしばらくするとバス停と休憩所が現れる。ここで休憩すれば良かった。風も無くトイレもあるので快適な休憩場所。ここから熊野本宮までは数年前に歩いていたので安心して歩ける。水呑王子を12時丁度に通過し、伏拝王子には12時31分に到着。伏拝王子で熊野本宮方面を眺め、和泉式部の石碑と和歌の碑を写真に収めて、いよいよ本宮に向けて歩く。三軒茶屋跡を通り、祓殿王子跡からは街中を進み、本宮大社に13時27分到着。本宮大社でトレッキングの無事を感謝して参拝し、参道を下りて帰りのバス停を確認後、大斎原に向けて歩く。巨大な鳥居をくぐり大斎原の聖地をお参りして今回の中辺路・滝尻〜本宮が終了。
トレッキング終了後、本宮前のビジターセンターでトイレ休憩がてら、日本語版の中辺路と小辺路のガイドマップを貰い、コーヒーと胡桃パンのおやつを食べバス待ち。15時05分のバスに乗り湯ノ峰温泉経由で近露に向かい16時前に駐車場に戻り、片付けとマットなどの湿気とりを済ませて温泉に向かう。今日の温泉は湯の峰温泉の公衆浴場。400円でシャンプー・ボディソープを完備、硫黄泉の源泉でお湯も素晴らしい。トレッキングの疲れを取り、向かいの食堂に向かうが、今日は休日のようで、夕食は渡瀬温泉まで戻り、大露天風呂の食堂で豚丼・牛丼のセットを平らげる。充実した一日。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道(中辺路)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら