記録ID: 6524722
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
阿嘉島のケラマブルー
2024年02月22日(木) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 35m
- 下り
- 24m
天候 | 晴 22日の現地の気温は27℃にまで上がりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はありますが多くはない。 |
その他周辺情報 | <地名表記・読み> 阿嘉島 あかじま 安慶名敷島 あげなしくじま 慶留間島 げるまじま 天城展望台 あまぐすく 北浜 ニシバマ |
写真
阿嘉島航路から見た安慶名敷島(あげなしくじま)。
写真では阿嘉島と重なっていますが手前が安慶名敷島です。帰宅してから気が付いたのですが、安慶名敷島には7つの峰があります。よくそろっていますが第7峰だけはとくに大きい。第4峰は小岩峰ですが形がよく、藪がなくてすっきりしているみたい。つぎ行くことができたら登頂してみたいです。
写真では阿嘉島と重なっていますが手前が安慶名敷島です。帰宅してから気が付いたのですが、安慶名敷島には7つの峰があります。よくそろっていますが第7峰だけはとくに大きい。第4峰は小岩峰ですが形がよく、藪がなくてすっきりしているみたい。つぎ行くことができたら登頂してみたいです。
感想
本稿は前々回の記録(2024.02.21 ケラマブルー)の続編として準備していたものです。しかし似たような写真をいっぱい撮ってしまい、ビーチなんかどこも同じようなものだ、写真にすれば更に同じだ、ええい、とうっちゃっておいたのです。
しかし、阿嘉島のニシバマは、座間味島の古座間味ビーチに比肩すべき綺麗な浜ですし、ここのサンゴ礁のすばらしさはついては何度か聞かされましたので、、やっぱり割愛するに惜しかった。で、さらに写真の枚数を削減して作りかえして結局出すことにしました。
海の写真、撮影の仕方など分からない点が多いですが、海面の色あいがそのまま忠実に再現できるよう注力しました。
一連の沖縄の記録はこれで終了します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもコメントたまわりありがとうございます。
沖縄の旅はその島の大きさに合わせてバス・タクシーの公共交通で行くのもよし、
あるいはレンタカー、レンタ原付、レンタチャリ、電動アシスト自転車、ちょもびなど適材適所に使えばそれも楽しいでしょう。海上ではフェリーから、中型船、小型船。また海上タクシー?みたいなのも。自分の力で海峡を泳いで渡るのはとてもお勧めできません
思いっきり歩くとyamaonseさんのような健脚家にはさらに大きな成果ができると思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する