半年ぶりの三ツ峠 岩講習


天候 | 天気予報はイマイチだったけど、2日間雨降らず、ヨカッタヨカッタ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回のぼったルート
初日
一般ルート右⇒NO10.5クラック⇒NO15クラック⇒NO18クラックで天狗の踊り場
kameとhiba別パーティで2人ともリード
ジンジン5.10cTRトライ 初めてトップアウトできた!!
2日目
アブミ練習
観音右ルート hibaカムの練習をしながらリード、kameフォロー
ジンジン5.10c 2日目は核心のカチをとったが次の一手が出ず・・・・
キーホール5.10b パワー&リーチ系。リード出来るようになりたい・・・
ダンスホール キーホールで使い果たし、ボロボロ・・・
一般ルートを登ったり懸垂したり、システムの確認
以上、ひば
1日目、マルチはF先生にお願いしてかめ、ひば、別のパーティーにしてもらいました。
かめはパワフル女子Sちゃんと。
テラスをトラバースするところ以外は全てリード。
簡単ルートで昨シーズンなんども登ったところですがやっぱり緊張します。
でもやっぱりリードは楽しい。
ロープ操作とかで少しダメポイントがありましたので要修正。
ちょっとしたチェックを手抜きしないこと。基本中の基本。
2日目
久しぶりのアブミで膝がアザだらけ。
膝痛のために右足の巻き込みと立ち込みが厳しいのでまいった。。
これもたまに練習やらないと手順が悪くもたついてだめ。
観音右のhibaのリードはビレイしていてしびれた〜
E先生からのビレイのアドバイス、忘れないようにしないと。
kameはフォローで核心越えて「よしノーテン」と思ったらヌンチャク回収忘れミスであえなくテンション。。
まぁそれだけ余裕がないってことですね。がっかり。
ジンジンとかダンスホールとかはkameは全くお話にならなくってテンション駄々下がりだったので気分転換に一般ルート中央、左の1P目を「リードして、ひきあげて、懸垂して」の繰り返し。
直ちゃん先生の言いつけを忘れず、登りながら後ろのロープの流れを見る癖をつけないとね。
楽しみにしていた岩がはじまった〜
hibaに置いてかれ気味ですが頑張るぞ〜
土曜日、ユルユルハイクで三つ峠にお邪魔して
四季楽園あたりから屏風岩を眺めていましたよ。
クライミングしてる人たちがいる(゚д゚)!って。
あっ、まだ下書きでしたか…|彡サッ
いいねした人