記録ID: 6542468
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
東谷山「偽りの快晴」
2024年03月09日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 861m
- 下り
- 858m
コースタイム
天候 | 風雪時々晴れのち風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ピッケル アイゼン
シュリンゲ2
カラビナ2
ミッドシェル
長袖インナー
ハードシェル上下
タイツ
伸縮ジャージ
靴下
アウター手袋
予備インナー手袋3個
防寒ダウンベスト
バラクラバ
速乾バンダナ
耳あて
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地形図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記具
救急箱セット
針金
マルチプライヤー
インシュロック
瞬間接着剤他修理道具
常備薬
日焼け止
保険証
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
速乾タオル
ツェルト
ストック(ピック付)
カメラ
簡易三脚
ビンディング
スキー板
シール
スキーアイゼン
携帯ワックス
行動食2日分 ウイスキー200ml
炭酸水1.5L
水2L
他雪山リーダー装備一式
補助ザイル20m
|
---|
感想
週末は西高東低、日本海勢力の山はどこも大荒れの天気です。
当然出発時は北西の風強くゴン降り状態。
ですがスーパーコンピューターではこの地域、一瞬の晴れ間があります。
新田次郎の山岳小説、気象遭難『偽りの快晴」を逆手に取った二時間程度晴れ間を狙って。
予想通り稜線付近から晴れ間がでてきました。
もう最高〜。
気象通報ラジヲ聴いて天気図引いてた頃と違って、ネットのおかげで正確な気象が読みやすくなりました。
これだけ天気予報がほぼ正確になってきた現在、天気予報によって山の状態を想像し、行き先を決めるのもリスクマネジメントの一つだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
東谷山のトレースありがとうございました!
当日、かぐらスキー場から東谷山へ転戦しました。
7時30分過ぎにスタートしましたが、尾根に上がってからはずっと吹雪。
雪質が良かったので、途中まで登り返して昼過ぎまで遊んでから帰りました〜
会いたかったな〜。
ええ雪やったけど、晴れ間はピンスポットな感じでしたね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する