記録ID: 65456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
オセアニア
ニュージーランド12日の旅
2008年01月08日(火) 〜
2008年01月19日(土)

- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1月8日 関西国際空港17:30=
1月9日 =8:05オークランド空港着(入国手続き)
10:00オークランド空港=クイーンズタウン空港11:50着
市内観光 ワカティプ湖〜スカイラインゴンドラ〜
ビュッフェレストラン〜 ナイトスターウオッチング
リッジズホテル泊
1月10日 バスにてテ・アナウへ。(170km)
昼食。ガイドと合流。ボートにてミルフォードトラック入り口へ。
-グレードハウス
1月11日 グレードハウス-マッキンノンハット-クリントンハット-ヒレレ滝
-ヒドゥンレイク-ポンポローナロッジ
1月12日 ポンポローナロッジ-ミンタロハット-マッキンノン碑-クィンティン
ロッジ-サザーランド滝往復
1月13日 クィンティンロッジ-ダンプリングハット-ボートシェッド-
サンドフライポイント=マイタ―ピークロッジ
1月14日 ミルフォードサウンドクルーズ=バスにてクイーンズタウンへ
市内うろうろ。スパイツエールハウスにて夕食 リッジズホテル
1月15日 バスにてマウント・クックへ。(263km)
ハーミテージでランチ後トレッキング
ケアポイント、レッド・ターンズトラック、
ガヴァナーズ・ブッシュトラック、夕食後ナイトスターウオッチング
ハーミテージホテル泊
1月16日 マウント・クック一日ハイキング
フッカーヴァレー、セアリー・ターンズ
ハーミテージ泊
1月17日 バスにてテカポへ。(99km)
テカポ湖ハイキング お弁当
バスにてクライストチャーチへ(226km)
市内観光 コプソーン ダーハムストリートホテル泊
1月18日 クライストチャーチ市内観光 トラム乗車
クライストチャーチ空港12:50発=オークランド空港14:10着
オークランド市内観光 港、スカイタワー、博物館etc
ヘリテージ オークランドタワーウィングホテル泊
1月19日 8:45オークランド空港=関西国際空港16:00
1月9日 =8:05オークランド空港着(入国手続き)
10:00オークランド空港=クイーンズタウン空港11:50着
市内観光 ワカティプ湖〜スカイラインゴンドラ〜
ビュッフェレストラン〜 ナイトスターウオッチング
リッジズホテル泊
1月10日 バスにてテ・アナウへ。(170km)
昼食。ガイドと合流。ボートにてミルフォードトラック入り口へ。
-グレードハウス
1月11日 グレードハウス-マッキンノンハット-クリントンハット-ヒレレ滝
-ヒドゥンレイク-ポンポローナロッジ
1月12日 ポンポローナロッジ-ミンタロハット-マッキンノン碑-クィンティン
ロッジ-サザーランド滝往復
1月13日 クィンティンロッジ-ダンプリングハット-ボートシェッド-
サンドフライポイント=マイタ―ピークロッジ
1月14日 ミルフォードサウンドクルーズ=バスにてクイーンズタウンへ
市内うろうろ。スパイツエールハウスにて夕食 リッジズホテル
1月15日 バスにてマウント・クックへ。(263km)
ハーミテージでランチ後トレッキング
ケアポイント、レッド・ターンズトラック、
ガヴァナーズ・ブッシュトラック、夕食後ナイトスターウオッチング
ハーミテージホテル泊
1月16日 マウント・クック一日ハイキング
フッカーヴァレー、セアリー・ターンズ
ハーミテージ泊
1月17日 バスにてテカポへ。(99km)
テカポ湖ハイキング お弁当
バスにてクライストチャーチへ(226km)
市内観光 コプソーン ダーハムストリートホテル泊
1月18日 クライストチャーチ市内観光 トラム乗車
クライストチャーチ空港12:50発=オークランド空港14:10着
オークランド市内観光 港、スカイタワー、博物館etc
ヘリテージ オークランドタワーウィングホテル泊
1月19日 8:45オークランド空港=関西国際空港16:00
天候 | ミルフォードトレッキング2日目〜4日目まで小雨に降られるものの その他はほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
半年前からツアー申込していた念願のミルフォードトレッキング
本当に美しいところでした。日本にはない氷河、氷河湖の色、澄んだ空気、水、すべて感動しっぱなしでした。
日本にはいない野鳥の美しいコーラス、絶景、雨の後の無数に流れ落ちる滝…等々あげればきりがありません。
共に4日間旅したメンバーとも別れがたく、英語がほとんどできないのでコミュニケーションは限られてましたがそれでも本当に楽しい毎日でした。
ホテルのような山小屋、豪華なお食事、いたれりつくせりの世話を焼いてくれるガイドさん。
いい思い出になりました。
そしてわたしの山に対する見方も随分変わりました。世界に目を向けるとこんなに素晴らしい景色があるんだということ、
日本の山はそれで完成された美しさですが、NZはもっと大きなスケールでした。見方が広くなった気がします。
いつかまた再訪したいものです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する