北海道遠征 その1 神居尻山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 745m
- 下り
- 752m
コースタイム
7:25 道民の森 駐車場
8:36 P707
9:32 山頂着
10:20 下山開始
12:00 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 車は道民の森の登山者用駐車場に置かせていただける。登山道はよく整備されており A, B、 Cコース有る。 |
写真
感想
************************************************************
6月2日のフェリーに乗り名古屋を出発し 6月28日苫小牧発のフェリーに乗って30日に名古屋へ帰り着き 長い間夢にまで見た北海道の山々に登ってきた。 持参したパソコンのサブ機が 途中で不調となり 記録は思い出しながら書いておりますので一部間違いや思い違いが有るかもしれませんので あまり参考になさらないでください。
************************************************************
北海道遠征 第一弾は利尻島へ向かう途中の 神居尻山から・・・
北海道もここのところ天候不順で 6月だというのにあちこちで雪が降った模様で気温が低く、 天気も晴れ晴れしない。 朝5:00に登山口に着くも 縁起が悪いことにしょっぱなから雨が降っておりしばし待機。 本当はピンネシリまで行く計画であったがこの天気の為 割愛し”Bコース”のピストンに変更。
道民の森という素晴らしく立派な施設の登山者用の駐車場に車を止め 雨の上がった7:25に登山開始。 ウィークデイの為? あるいは悪天のため? 他に登山者なし。初めての北海道の山で 少々心細い。
雰囲気のいい森を登ってゆくといきなりシマリスに遭遇。 自然が色濃く残っているからだろう。 となると ひょっとしてヒグマも・・・と ますます心細い・・・がそんなことを言っていたら登れないので 歩を進めるとすぐにシラネアオイが目に留まる。しかし昨夜来の雨でどれも花弁がつぶれてしまっている。 でも花は今まで見てきたものより大きい。 珍しくもないがマイズルソウも一杯生えており、 これもデカイ。 その内いろんな花が次から次に出てくる。今日は景色は期待できないので お花見山行だ。
稜線にでると、 おそらく神居尻岳が見えるのだろうが 今日はガスで真っ白。 ほどなく山頂に到着するも ガスガスでやっぱり真っ白。 山頂をスルーして避難小屋に入り昼食。 長居は無用なので 食後 すぐに下山。 稜線の最後にかかる少し前で ほんの少しだけ頂上方面が見られた。 雨に降られなかっただけ幸いだった。(雨には降られなかったが 霧で結構濡れた。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ〜
一か月に及ぶ北海道遠征ですか〜
山を目指す人でなくても機会があったらいつかはこんな旅に行きたいと思うのではないでしょうか
必要なのは意志と時間と健康。そして少しのお金
お花もイッパイなレコになりそうで楽しみ
ijikemusiさんはオダマキがお好きなんですね
山のオダマキって黄色いのが多いと思ってたけど里で見るような紫ですね
アマドコロの雨露に濡れた花のグラデーションがきれいです
一度に読むのが勿体ない(忙しくもあり
kokzooさん こんばんは。
コメありがとうございます。
イヤー、 本当に楽しかったです。 山はもちろんですが、 仕事はもう関係ないですし、(チョッと家を ホッタラカシにしているのは心苦しいですが・・・ でも亭主は元気で留守がいい・・なんていいますからね。 旅の途中で 夫婦で車中泊で旅行されてみえた奥さんに 〈旦那さんのいないところで
楽しいことばかり考えて旅してましたので それはそれは・・・
山の
今回は どうしても礼文島のレブンアツモリソウが一度見たかったので 6月の上旬に礼文島に渡りました。 レブンアツモリソウにはこれでも少し遅いくらいでしたが 北海道の一般の山の花の時期にしては少し早すぎでしたが それも承知で出かけました。(アポイ岳だけは 6月の前半がいいようですが・・・) おかげで北の方の山はまだ早春の感じでしたが そのためとても静かな山行ができ、 それはそれでとてもよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する