ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67044
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ファミリーハイク2(グルーム祭のあと、摩耶山へ)

2010年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
その他3人
GPS
04:30
距離
4.1km
登り
143m
下り
190m

コースタイム

9:45六甲ケーブル下駅
(六甲ケーブル)
10:00六甲ケーブル山上駅
(六甲山上バス)
10:20記念碑台
(ノースロード)
12:30ダイヤモンドポイント
(昼食・六甲摩耶スカイシャトルバス)
14:00六甲山牧場
(六甲摩耶スカイシャトルバス)
16:00摩耶山(掬星台)
(六甲摩耶ロープウェイ・ケーブル)
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
●ファミリーハイク2(グルーム祭りの後、摩耶山へ)

グルーム祭・・・
六甲山の開祖アーサー・ヘスケル・グルーム氏の功績を讃える夏山開き。
毎年6月の第1日曜日午前10時半〜記念碑台にて。
今年はカキ氷が振舞われました。

   
(トイレ情報)
六甲ケーブル駅・記念碑台・六甲山牧場・掬星台

(六甲・まやエンジョイパス)
発売期間:2010年3月20日〜11月30日
有効期間:発売期間中のお好きな一日
共通有効期間:神戸市バス16・18系統、六甲ケーブル、六甲山上バス、
六甲摩耶スカイシャトルバス、六甲ケーブル、まやビューライン夢散歩
詳しくはH・Pにて
「六甲・まやエンジョイパス」で乗り降り自由!
2010年06月06日 08:06撮影 by  G600 , RICOH
6/6 8:06
「六甲・まやエンジョイパス」で乗り降り自由!
まずは六甲ケーブルで山上に
2010年06月06日 08:29撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 8:29
まずは六甲ケーブルで山上に
最前列を目指す!
2010年06月06日 09:48撮影 by  G600 , RICOH
6/6 9:48
最前列を目指す!
六甲山上でバスに乗り換え。記念碑台へ。
2010年06月06日 08:57撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 8:57
六甲山上でバスに乗り換え。記念碑台へ。
記念碑台到着。
2010年06月06日 09:08撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 9:08
記念碑台到着。
グルーム祭。「かんこおり」アイスロードで氷を運んだ昔を再現?
2010年06月06日 10:23撮影 by  G600 , RICOH
6/6 10:23
グルーム祭。「かんこおり」アイスロードで氷を運んだ昔を再現?
夏山シーズンの安全を祈願します
2010年06月06日 10:47撮影 by  G600 , RICOH
6/6 10:47
夏山シーズンの安全を祈願します
去年はインフルエンザ流行で中止だったそうですが、今年はカキ氷が振舞われました
2010年06月06日 11:19撮影 by  G600 , RICOH
6/6 11:19
去年はインフルエンザ流行で中止だったそうですが、今年はカキ氷が振舞われました
子供達は楽しみにしていたようです
2010年06月06日 11:21撮影 by  G600 , RICOH
6/6 11:21
子供達は楽しみにしていたようです
記念碑台駐車場の北側にあるノースロードの取付
2010年06月06日 10:27撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 10:27
記念碑台駐車場の北側にあるノースロードの取付
ダイヤモンドポイントを目指します。道標を右に。
2010年06月06日 11:45撮影 by  G600 , RICOH
6/6 11:45
ダイヤモンドポイントを目指します。道標を右に。
さらに右へ、シュラインロード
2010年06月06日 11:59撮影 by  G600 , RICOH
6/6 11:59
さらに右へ、シュラインロード
矢印に向かいましょう
2010年06月06日 12:03撮影 by  G600 , RICOH
6/6 12:03
矢印に向かいましょう
シュラインロードの石仏
2010年06月06日 12:04撮影 by  G600 , RICOH
6/6 12:04
シュラインロードの石仏
手の指すほうへ
2010年06月06日 10:55撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 10:55
手の指すほうへ
平坦な道に足取りも軽やか
2010年06月06日 11:03撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 11:03
平坦な道に足取りも軽やか
いよいよダイヤモンドポイントへ
2010年06月06日 12:23撮影 by  G600 , RICOH
6/6 12:23
いよいよダイヤモンドポイントへ
ダイヤモンドポイントに到着。眺望の良さにバンザーイ。ここで昼食。
2010年06月06日 11:20撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 11:20
ダイヤモンドポイントに到着。眺望の良さにバンザーイ。ここで昼食。
天狗発見?
2010年06月06日 12:01撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 12:01
天狗発見?
三国岩を目指す。矢印へ
2010年06月06日 13:20撮影 by  G600 , RICOH
6/6 13:20
三国岩を目指す。矢印へ
赤矢印を少し行くと「三国岩」。黒矢印は三国池へ。
2010年06月06日 13:22撮影 by  G600 , RICOH
6/6 13:22
赤矢印を少し行くと「三国岩」。黒矢印は三国池へ。
三国岩到着。また何かいます?
2010年06月06日 12:09撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 12:09
三国岩到着。また何かいます?
三国岩から西へ少し行ったところ。グルーム法塔へは矢印を進む。
2010年06月06日 13:27撮影 by  G600 , RICOH
6/6 13:27
三国岩から西へ少し行ったところ。グルーム法塔へは矢印を進む。
赤矢印へ
2010年06月06日 13:28撮影 by  G600 , RICOH
6/6 13:28
赤矢印へ
正面の森にグルーム法塔はあります。
2010年06月06日 13:29撮影 by  G600 , RICOH
6/6 13:29
正面の森にグルーム法塔はあります。
矢印の階段をあがると・・・
2010年06月06日 13:30撮影 by  G600 , RICOH
6/6 13:30
矢印の階段をあがると・・・
グルーム法塔です
2010年06月06日 12:19撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 12:19
グルーム法塔です
南無妙法蓮華経が刻まれています
2010年06月06日 13:33撮影 by  G600 , RICOH
6/6 13:33
南無妙法蓮華経が刻まれています
折り返して、三国池です
2010年06月06日 12:32撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 12:32
折り返して、三国池です
ドライブウェイにでて、バスで六甲山牧場へ。
2010年06月06日 12:35撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 12:35
ドライブウェイにでて、バスで六甲山牧場へ。
六甲山牧場。
2010年06月06日 12:48撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 12:48
六甲山牧場。
いつもは放牧ですが、例の一件でふれあいは禁止
2010年06月06日 14:44撮影 by  G600 , RICOH
6/6 14:44
いつもは放牧ですが、例の一件でふれあいは禁止
実はゴールデンポイントが目当てで入場?
2010年06月06日 15:26撮影 by  G600 , RICOH
6/6 15:26
実はゴールデンポイントが目当てで入場?
ゴールデンポイントからの眺望
2010年06月06日 15:32撮影 by  G600 , RICOH
6/6 15:32
ゴールデンポイントからの眺望
摩耶山のこどもの丘。おしりがかゆくなるそうです
2010年06月06日 16:13撮影 by  G600 , RICOH
6/6 16:13
摩耶山のこどもの丘。おしりがかゆくなるそうです
とっておきの場所へ
2010年06月06日 15:10撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 15:10
とっておきの場所へ
やったー!
2010年06月06日 15:12撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/6 15:12
やったー!
ロープウェイで下山
2010年06月06日 16:38撮影 by  G600 , RICOH
6/6 16:38
ロープウェイで下山
ケーブルにも乗ります
2010年06月06日 17:05撮影 by  G600 , RICOH
6/6 17:05
ケーブルにも乗ります

感想

「第27回グルーム祭」

山歩きが苦手なgenkinecoママも初参加のファミリーハイクの第2弾です。
グルーム祭は初体験です。お天気もよく、盛況であったと思います。
グルーム氏のひ孫にあたるお方のお話でグルーム氏の意外な一面を知ることもできました。

記念碑台からノースロード利用でダイヤモンドポイントへ。
急な登りや下りのない道なので、皆さんご機嫌でしたよ。
昼食の後、三国岩・グルーム法塔を目指します。
グルーム法塔は別荘地の目立たないところにひっそりとありました。
「南無妙法蓮華経」が刻まれた石塔。違和感を感じましたが、
祭にてひ孫の方のお話を思い出します。
イギリス出身のグルーム氏ですが、
一家でクリスマスを祝ったことが一度もなかったそうです。

次は六甲山牧場を目指します。
「六甲・まやエンジョイパス」をフル活用、バスに乗ります。
口蹄疫の影響で、羊の場内の自由放牧は中止になっていました。
ゴールデンポイントは以前から気になっていたのですが、牧場内の展望台なんですね。
バックパックは家族に預けて、一登りしました。眺望良かったです。

で・・・いよいよ最後の締めくくり!
yutak25さんのとっておきの場所にご案内しました。
眺望の良さはもちろんですが、足元は深く切れ込んだ谷で高度感が抜群でした。

摩耶ケーブル下の駅で子供達から「パパ、ありがとう!」・・・。
秋になったら、また一緒に行きましょうね!







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1735人

コメント

グル−ム氏に感謝します
こんばんわ
グル−ム祭りがこんなに盛大なもの
だとは知りませんでした。
私たちが六甲山
楽しめるのもこの方のおかげかも知れません。
ただただ感謝です。
エンジョイパスをうまく活用して
歩きが苦手なママも
子供達にも満足してもらいgenkinecoさんも
感謝された一日で良かったですね!
2010/6/6 23:00
ゲスト
大成功でした
TakaSyuuさん、こんばんは。

「グルーム祭」結構、ジミ〜な感じをイメージしていましたが・・・。
安全祈願の後は、
先輩方々合唱団による本格的なコーラスも聞けましたし
振舞われたかき氷には長蛇の列もでき、
「お祭」気分が味わえました。

子供達の最後の一言は嬉しかったですね
今回は大成功でした。
2010/6/7 21:13
山上散歩
こんばんわ。
このコースなら、歩くの苦手なウチの家内も納得してくれるかな?猪も居なそうだし・・
子供と休みが合う夏休みに(ちなみに6月は合う日が0日 )、候補しときます
yutakaさんのオススメポイントにも行ってみたいです
2010/6/6 23:15
ゲスト
ノースロード
mizuponさん、こんばんは。

帰宅後、妻に「一番しんどかったのはどこだった?」と聞くと
「ケーブル駅プラットホームの階段!」
だそうです
記念碑台〜三国池まで「ノースロード」を歩きましたが、
急で長い上りや下りもなく、裏六甲特有のしっとりとした
凄くいい道でした。
yutak25さんのとっておきの場所はお奨めです。
夏休みが待ち遠しいですね
2010/6/7 21:30
genkinecoさん今晩は
子供の励ましが、次の山行の何よりの励みになりますね。
2010/6/6 23:38
ゲスト
第3弾もいけそうです!
kidekiさん、こんばんは。

山歩きは子供達にとって、
マイナスなイメージがあるようでして、
今回で少しは見直してくれたかな・・・と思います。
いつかは「山」の素晴らしさを共有できるようになりたいですね。
2010/6/7 21:47
グルーム祭
こんばんは

記念碑台でグルーム氏の銅像を見たのも最近で、
グルーム祭について何も知らなかったです
エンジョイパスを使って同じように我が家も
来年行けたらいいな〜と思いながら記録を見てました
私も気になってましたが、ゴールデンポイントは牧場の中だったのですね
一人で行くのも…
なので、行くならば、
genkinecoさんと同じようになるのかと思います
あっ!! っと思ったのが、
岩の丘のバンザイの
気持ちよさそうですね 私も同じようにバンザイ(旧上寺跡で)した写真を撮っていたので、思わず1枚追加してしまいました

チューブの滑り台、genkinecoさんも滑ったのですか?
2010/6/6 23:43
ゲスト
とっておきの場所
yutak25さん、こんばんは。

「グルーム祭」私も最近になって知りました。
六甲山では随分楽しませてもらっているので、
感謝の意味も込めて来年も参加しようかと思っています。

「とっておきの場所」最高でした!
子供達も「凄い凄い」と連呼していましたよ。
ありがとうございます

チューブの滑り台、ローラー式だったので遠慮しました
以前、えらい目にあいましたので・・・
2010/6/7 22:06
グルーム祭
genkinecoさん こんばんわ。
「グルーム祭」知ってましたがこれほど
盛大だったとは 何よりも成果はご家族を
これをきっかけに山に引き込めるかもしれない感触を
得られたことかもしれませんね
2010/6/7 1:35
ゲスト
強敵がいます
miccyanさん、こんばんは。

4kmの山歩きを「今日はたくさん歩いた〜」と妻。
家族を山に引き込めるには妻が一番〜強敵です。
六甲山でアップダウンの少ない「水平道」を捜さなければ・・・。

そんな妻ですが、いつも快く山へ行かせてくれるので感謝してます
2010/6/7 22:30
山上地区
こんばんわ〜
はじめまして。エンジョイパスはとても便利でお得ですね 調べてみると、ロープウェイや有馬温泉を利用できるバージョンもあるようです。
来月にはテラスに新しい展望台がオープンするようで、山上地区もどんどん楽しくなりそうですね
2010/6/7 20:58
ゲスト
新展望台
pokopenさん、はじめまして。
今後ともよろしくお願いします。

エンジョイパスは以前pokopenさんの日記から知りました。
今回は山上バスを3回乗り降りし、ケーブル、ロープウェイ、
市バスとフル活用したので結構「お得」だったと思います。
何より、小銭をそのつど用意しなくていいのが助かりました。

展望台のオープンは楽しみですが、やっぱり有料なんでしょうね
2010/6/7 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら