ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67849
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

櫛形山 + 源氏山 + 蛾ヶ岳 + 三方分山

2010年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:15
距離
5.6km
登り
308m
下り
309m

コースタイム

** 櫛形山 **
09:02 丸山林道上
09:25 櫛形山山頂
10:05 丸山林道上

** 源氏山 **
10:25 丸山林道上
11:10 源氏山山頂
12:09 丸山林道上

** 蛾ヶ岳 **
13:23 四尾連湖
13:53 蛾ヶ岳山頂
14:43 四尾連湖

** 三方分山 **
16:03 精進湖
16:36 三方分山山頂
17:08 精進湖
天候 晴れ・曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
仮の駐車場
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
仮の駐車場
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
林道が大工事中なので、
日曜日がお勧めですね。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
林道が大工事中なので、
日曜日がお勧めですね。
看板がない櫛形山頂上。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
看板がない櫛形山頂上。
地図にある頂上にぴったりのに
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
地図にある頂上にぴったりのに
ハナも疑っている。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
ハナも疑っている。
小さい三角があったが、自分の
大きい三角を作ってみよう。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
小さい三角があったが、自分の
大きい三角を作ってみよう。
櫛形山が終わって、今度、
源氏山に行きましょう。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
櫛形山が終わって、今度、
源氏山に行きましょう。
しかし、林道が美しかない!
コンクリートばかり。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
しかし、林道が美しかない!
コンクリートばかり。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
ハルクくんと会いました。
12歳のおじちゃん。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
ハルクくんと会いました。
12歳のおじちゃん。
みにくい!昔の伐採業者が使った
キャンプ?テレビもありますよ。
頂上のすぐ下に、山がごみ場に
なっています。泣きたい。。。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
みにくい!昔の伐採業者が使った
キャンプ?テレビもありますよ。
頂上のすぐ下に、山がごみ場に
なっています。泣きたい。。。
こんなごみ。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
こんなごみ。
半端じゃない。鉄ケブルだれけ。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
半端じゃない。鉄ケブルだれけ。
芸のひとつ。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
芸のひとつ。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
三つ目のやまなら、特別ごほうびを
ハナちゃんにも。輸入した
有機エネルギバアーです。
おい〜〜しい。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
三つ目のやまなら、特別ごほうびを
ハナちゃんにも。輸入した
有機エネルギバアーです。
おい〜〜しい。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
ハナが怪我した足を守りましょう。犬ようザックに入れて、下山。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
ハナが怪我した足を守りましょう。犬ようザックに入れて、下山。
でも、ハナが嫌がります。
脱出したい。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
でも、ハナが嫌がります。
脱出したい。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
四つ目の山では、雨が降ってくれて
やっと涼しくなりました。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
四つ目の山では、雨が降ってくれて
やっと涼しくなりました。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
やっとおわりました。温泉に入って、

帰りましょう。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
やっとおわりました。温泉に入って、

帰りましょう。
撮影機器:

感想

楽しい一日でした。もう眠いので、あまり書けない。

しかし、櫛形山の頂上はどこですか?GPS,地図、
ヤマレコグラフ、標高によって、頂上に行きましたが、
ほかの人の頂上看板を見ると、看板と地図にある
頂上は位置していないしかかんがえられせん。

ぜひ、教えてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

櫛形山の山頂
おはようございます!

このレコを見てまたまた「うぉおお 」と口から出てしまいました、昨日はすごく忙しい一日でしたね。

櫛形山の山頂は、hanameizanさんのGPSに出ている三角点のあるところで間違いありません。

みんなの写真にも出ている、看板のある場所は、その山頂(「奥仙重」(おくせんじゅう)とも呼びます)から少しだけ北にあるもう一つのピークです。
どうして山頂ではなくてそのピークに看板を立てたのか・・・私も謎です
本当の山頂より広いから、少しだけ富士山方面に展望があるからとか。???です。

源氏山は、数年前と変わっていないみたいですね。
林道もゴミも、私が行った時もありました。途中の道はまあまあきれいなのにね。
2010/6/13 5:30
re. 櫛形山の山頂
C-chan,おはようございます。

説明をいただいて、ありがとうね!ちょっと安心しますた。

もう一つのピークに看板があるんですか。
まあ、景色がいい所に看板を置くのはあまり
納得が出来なくても、櫛形山だけではありません。
巻旗山もそうです。しかし、20km下から
立派な看板が沢山があって、期待しながら登って、
本当の三角山頂に何かがあってほしかった!

C-chanに声をかけたかったが、あまりにも
最短ルートで恥ずかしかった。。。
2010/6/13 12:51
正直にいうと・・・
最初のタイトルの「櫛形山」を見たとき、な〜んだ、寄ってくれればよかったのに!と思いましたが、他に3つも山を登っているのだからそれはさすがに時間がないでしょうと、すぐ納得しました

櫛形山は、山梨100名山が終わったらでも今度是非ゆっくり楽しんでください、昨日のは、もったいない過ぎる

看板のこと、確かにそうですよね、何もないのもおかしいですよね。
櫛形山は、てっぺんを通る道がたくさんあって、大体分岐ごとに一つではなくて2つも3つも看板があるのに一番肝心なところには何もない・・・
2010/6/13 13:19
ハナちゃん
ハナちゃんの元気そうな姿を拝見できて嬉しいです。
ザックから降りたいという姿勢がなんともいじらしいですね。

それにしてもタフな一日…。
hanameizanさんも、ハナちゃんもさすがです。
2010/6/14 0:11
ハナちゃん
komadoriさん、

コメントありがとうございました。犬と一緒に趣味を活躍するのは楽しいです。距離がながくても、飽きません!

彼女の体力は後3−4年しか持たないので、今は十分楽しまないと。。。
2010/6/14 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら