記録ID: 68023
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
五私鉄ハイキング 明石海峡大橋
2010年06月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:15
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 100m
- 下り
- 95m
コースタイム
9:50須磨浦公園受付ー11:30明石海峡大橋ー13;05明石市立天文科学館ー13:20明石駅
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
完全舗装道路 |
写真
感想
須磨浦公園から明石大橋までは単なる距離を稼ぐ為の車道歩きの様子。
明石大橋は舞子会場プロムナード(入館料300円)橋の科学館(300円)等があり、
大蔵海岸公園まで海沿いの気持ちのいいルート。
ゴール地点明石市立天文科学館(入館料700)明石駅前には明石城跡があり、
もし歩かれるのなら明石大橋から明石公園間がお勧め。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1805人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、
晴れていたら綺麗な海が見れたのに残念でしたね。
景色も良く各施設が有りますので、ゆっくり見ながら歩けるお手軽コースですよ。
こんばんわ。ドンヨリした天気で ちょっと残念でしたね。明石海峡大橋は
車で渡ったことは
ありますが
まじかで見るほうが迫力があってお勧めです。
今日は一日雨でしたね。。。ついに入梅してしまいました。
雨にもかかわらずたくさんの人が参加されたんですね。みなさんレインブーツでの参加だったのでしょうか。
晴れていると景色ももっと楽しめたのに少し残念ですね。
五私鉄ウォークは、実に沢山の人、いろんなスタイルの人がいます。
運動靴にトレッキングシューズ、長靴、
ビニール合羽から、完全装備、ほぼ手ぶらまで、
実に面白い、傘の布地の再利用であろう、型とザックを覆う簡易ポンチョまで、ナイスアイディア!
炎天下の中を歩くより、涼しくて良かったですよ!
明石城跡(明石公園)による気がしなかったのが残念!
kidekiさん。こんばんは
足元からは
今の季節はオコゼとかもいますよね。そう思うのは私だけかなっ!
あっ!オコゼは手で触らないでくださいね。とっても痛い思いしますから
お疲れ様でした。
もしかしてオコゼに刺された事が有るとか?
中にはオコゼやゴンズイをそのまま陸に捨てる人がいるかも知れません!気をつけます。
水族館ではないので保障は出来ませんが、運良ければお魚さんを見れると思いますよ。
イワシやアジの群れが来ていたら見ごたえあると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する