記録ID: 681353
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
孔雀岳付近で不思議体験⁉︎
2015年07月19日(日) 〜
2015年07月20日(月)

コースタイム
登山口15:20-釈迦ケ岳17:30-孔雀覗き手前18:30テン泊〜4:00起床-孔雀覗き4:30〜5:00-鳥の水5:15-孔雀覗き5:30〜6:20-テント6:30〜8:00-釈迦ケ岳9:10〜10:20-登山口12:30
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
太尾登山口まで倒木のタメ通れませんでした。現在は通れるようですが他にアスファルト陥没も二箇所ありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風の被害があちこちにありました。太尾登山口までは19日時点通行不可。孔雀覗き付近から朝日を撮るためにテント泊。朝の3時までは何事もなかったがいきなりiPhoneのsiriが起動しビックリして止める⁉︎数十秒後に今度は『あな〜たに出会えて〜』と歌が流れだす!手帳タイプのカバーしてるんで勝手に動くことないうえミュージック起動の履歴すらない…摩訶不思議な体験でした。次の日は朝日こそ撮れなかったが本当に最高の景観を満喫しました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
mrbobさん、こんにちは。
孔雀覗近くでテン泊ですか?絶対、静かな場所ですねぇ、。
良い空の下で、奥駈を満喫ですね!
不思議体験も、アクセント。悪セント(?)
DCTさん、こんにちは。
最高の空でしたよ!不思議体験はビックリしましたが山ではこんな事もあるでしょうw
下山後は夢乃湯でサッパリした後にDCTさん行きつけの台湾料理屋に行ってみたんですが昼の営業終了したところでした。次回のお楽しみにしておきます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する