ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6824757
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

つくば市街縦断(娘10歳)/つくばの自然と科学を巡るお散歩コース

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 wakari akaringogo3
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
13.8km
登り
6m
下り
6m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:43
合計
6:22
10:29
171
スタート地点
16:51
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「赤塚公園南駐車場」に駐車。道路を挟んだ向こう車線に「湯~ワールド」、「ヤマダ電気」、「シネプレックスつくば」があるので迷うことはありませんが、入り口が狭いのでうっかり通り過ぎてしまう恐れはあります。

赤塚公園には北駐車場もありますが、1番遠いところからスタートさせたいなら南駐車場がオススメです。
コース状況/
危険箇所等
平坦な道なので危険箇所はありません。自転車専用、歩行者専用と分かれている区間があります。
その他周辺情報 ■公園

赤塚公園/洞峰公園/まつぼっくり公園/二宮公園/竹園公園/竹園西公園/大清水公園/つくば市中央公園/竹園西広場公園/時の公園/吾妻公園/松見公園(今回のルートには含まれていません)

■施設(コースから外れているけど歩いて近い施設も掲載)

地質標本館/筑波宇宙センター/展示館スペースドーム/つくば国際会議場/つくばカピオ/デイズタウンつくば/つくば駅/TONARIE/モンベルつくば店/つくば市中央図書館/つくば美術館/エキスポセンター

このハイキングコースからは遠いのですが、国土地理院の「地図と測量の科学館」もあります。筑波山のオリジナルピンバッジなんかも置いてあったりします。
つくばの自然と科学を巡るお散歩コース
2024年05月19日 20:45撮影
1
5/19 20:45
つくばの自然と科学を巡るお散歩コース
赤塚公園南駐車場からスタートです。ハイキングコースの始発点にもなっているので早朝は駐車場が混んでいます。
2024年05月19日 10:32撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 10:32
赤塚公園南駐車場からスタートです。ハイキングコースの始発点にもなっているので早朝は駐車場が混んでいます。
赤塚公園内の「花の森」経由で歩いていきます。天気がぐずついてる日は暑くもないので、地元を歩くのが1番です。
2024年05月19日 10:36撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 10:36
赤塚公園内の「花の森」経由で歩いていきます。天気がぐずついてる日は暑くもないので、地元を歩くのが1番です。
「つくば公園通り」の標札。ここからは緑豊かな公園がいくつも出てきます。
2024年05月19日 10:46撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 10:46
「つくば公園通り」の標札。ここからは緑豊かな公園がいくつも出てきます。
まず最初につくば市を代表する公園、「洞峰公園」(どうほうこうえん)が現れます。

もともと茨城県所有の公園でしたが、飲酒施設やグランピング施設を設置して商業化を目論む県に対して、つくば市民の反対にあい、県vsつくば市の構図で真っ向対立。

長き争いの末、2024年1月にようやく無償譲渡されることで決着、「つくば市」の公園に移管されました。洞峰公園は静かで素敵な公園だし、なによりも、つくばを南北に縦断するペデストリアンデッキ沿いの研究機関や住宅地の緑、そして平穏を守るためには良い決着したと思います。圏外在住の一部のお金のある人たちだけが利用するグランピング施設なんて、そこに住む人々にはなんのメリットもありませんからね。うるさくなるだけです。

今日は洞峰公園には寄りません。
2024年05月19日 10:59撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 10:59
まず最初につくば市を代表する公園、「洞峰公園」(どうほうこうえん)が現れます。

もともと茨城県所有の公園でしたが、飲酒施設やグランピング施設を設置して商業化を目論む県に対して、つくば市民の反対にあい、県vsつくば市の構図で真っ向対立。

長き争いの末、2024年1月にようやく無償譲渡されることで決着、「つくば市」の公園に移管されました。洞峰公園は静かで素敵な公園だし、なによりも、つくばを南北に縦断するペデストリアンデッキ沿いの研究機関や住宅地の緑、そして平穏を守るためには良い決着したと思います。圏外在住の一部のお金のある人たちだけが利用するグランピング施設なんて、そこに住む人々にはなんのメリットもありませんからね。うるさくなるだけです。

今日は洞峰公園には寄りません。
春夏秋冬の壁画がありました。
2024年05月19日 11:02撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:02
春夏秋冬の壁画がありました。
こっちは夏と秋。
2024年05月19日 11:03撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:03
こっちは夏と秋。
壁画は年季がはいっていますが落ち葉が落ちてたりして心が和む通りです。
2024年05月19日 11:03撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:03
壁画は年季がはいっていますが落ち葉が落ちてたりして心が和む通りです。
石畳のストリートが続きます。
2024年05月19日 11:04撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:04
石畳のストリートが続きます。
緑がたくさん。小さな虫も多いので虫よけは必須です。特に汗をかくとすぐに虫が寄ってきます。
2024年05月19日 11:12撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:12
緑がたくさん。小さな虫も多いので虫よけは必須です。特に汗をかくとすぐに虫が寄ってきます。
2つ目の公園、二の宮公園です。ここは初めてきました。
2024年05月19日 11:16撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:16
2つ目の公園、二の宮公園です。ここは初めてきました。
二の宮公園のシンボルの時計です。
2024年05月19日 11:17撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:17
二の宮公園のシンボルの時計です。
二の宮公園には遊具はほとんどなく、基本的にはピクニックや運動場として使われるような公園です。
2024年05月19日 11:18撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:18
二の宮公園には遊具はほとんどなく、基本的にはピクニックや運動場として使われるような公園です。
奥のほうではサッカーの練習をしていました。のどかな公園です。
2024年05月19日 11:19撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:19
奥のほうではサッカーの練習をしていました。のどかな公園です。
先に進みます。
2024年05月19日 11:28撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:28
先に進みます。
123号線沿いの橋です。車ではよく通る場所です。
2024年05月19日 11:31撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:31
123号線沿いの橋です。車ではよく通る場所です。
つくば国際会議場です。まだこの中には一度も入ったことがありません。
2024年05月19日 11:34撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:34
つくば国際会議場です。まだこの中には一度も入ったことがありません。
通りを突き当たると「竹園公園」に到着します。
2024年05月19日 11:36撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:36
通りを突き当たると「竹園公園」に到着します。
竹園公園にも初めてきました。
2024年05月19日 11:37撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 11:37
竹園公園にも初めてきました。
竹園公園を過ぎると「デイズタウンつくば」に到着します。かつてはこのショッピングモールに「好日山荘つくば店」が入っており、ときどき利用していましたが、後に「LALAガーデンつくば」に移転してそこでも長らくお世話になり、2022年にLALAガーデンが閉店したことにより、今度は「土浦イオン」に移転してしまいました。どんどん遠くなる…。

今では、つくば周辺でまともに登山用品が買えるのは「TONARIE」内のモンベルつくば店のみになってしまいました。

背後に見えるのは、サマーキャンプでもお世話になったYMCA茨城です。
2024年05月19日 11:41撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:41
竹園公園を過ぎると「デイズタウンつくば」に到着します。かつてはこのショッピングモールに「好日山荘つくば店」が入っており、ときどき利用していましたが、後に「LALAガーデンつくば」に移転してそこでも長らくお世話になり、2022年にLALAガーデンが閉店したことにより、今度は「土浦イオン」に移転してしまいました。どんどん遠くなる…。

今では、つくば周辺でまともに登山用品が買えるのは「TONARIE」内のモンベルつくば店のみになってしまいました。

背後に見えるのは、サマーキャンプでもお世話になったYMCA茨城です。
つくばカピオです。バレエの発表会やリハーサルで何度もお世話になっている場所です。
2024年05月19日 11:48撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:48
つくばカピオです。バレエの発表会やリハーサルで何度もお世話になっている場所です。
さくら大橋に到着。ここまでくればペデストリアンデッキはすぐそこです。
2024年05月19日 11:51撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:51
さくら大橋に到着。ここまでくればペデストリアンデッキはすぐそこです。
さくら大橋で撮影。
2024年05月19日 11:52撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 11:52
さくら大橋で撮影。
「まつりつくば」のパレードが開催される場所でもある土浦学園線です。娘が3歳ぐらいの頃、ここにミッキーマウスも招聘されました。左に見えるノバホールはバレエの発表会でもよく利用したりしています。
2024年05月19日 11:52撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:52
「まつりつくば」のパレードが開催される場所でもある土浦学園線です。娘が3歳ぐらいの頃、ここにミッキーマウスも招聘されました。左に見えるノバホールはバレエの発表会でもよく利用したりしています。
ペデストリアンデッキに到着すると「肉肉パーク」が開催されていました。焼き鳥は美味しそうでしたが、1本1200円とかあまりのお祭り価格にスルーしました(笑)。
2024年05月19日 11:54撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:54
ペデストリアンデッキに到着すると「肉肉パーク」が開催されていました。焼き鳥は美味しそうでしたが、1本1200円とかあまりのお祭り価格にスルーしました(笑)。
今日のうちらのランチは、「Café Boulangerie Takezono」。

おしゃれなパン屋さんなので一度行ってみたかったのです。Google Maps での場所の位置関係がよくわからず迷っていると、娘にスマホを取られて案内してくれると言います(笑)。
2024年05月19日 11:58撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 11:58
今日のうちらのランチは、「Café Boulangerie Takezono」。

おしゃれなパン屋さんなので一度行ってみたかったのです。Google Maps での場所の位置関係がよくわからず迷っていると、娘にスマホを取られて案内してくれると言います(笑)。
到着しました。Café Boulangerie Takezonoです。ここまで娘がグーグルマップで案内してくれました。
2024年05月19日 12:16撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 12:16
到着しました。Café Boulangerie Takezonoです。ここまで娘がグーグルマップで案内してくれました。
クロックムッシュを頼みました!あとフレンチトースト。美味しい~♪
2024年05月19日 12:29撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 12:29
クロックムッシュを頼みました!あとフレンチトースト。美味しい~♪
これが僕が頼んだクロックムッシュ。
2024年05月19日 12:30撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 12:30
これが僕が頼んだクロックムッシュ。
娘が頼んだサーモンなんとか。
2024年05月19日 12:30撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 12:30
娘が頼んだサーモンなんとか。
このパンも美味しいと言ってましたが名前は忘れました。
2024年05月19日 12:30撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 12:30
このパンも美味しいと言ってましたが名前は忘れました。
フレンチトーストのシュガーの粉を手に落としまくる娘。大人ぶっていてもまだまだお子ちゃま…(笑)。
2024年05月19日 12:41撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 12:41
フレンチトーストのシュガーの粉を手に落としまくる娘。大人ぶっていてもまだまだお子ちゃま…(笑)。
どうやらメニューから注文することもできるようです。
2024年05月19日 12:55撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 12:55
どうやらメニューから注文することもできるようです。
パン屋さんの斜め前には「竹園西広場公園」があります。パン屋さんにはカフェテラスもあるので、自然の中でパンを食べながら子供を見守るなんてこともできちゃうかもしれないですね。
2024年05月19日 12:56撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 12:56
パン屋さんの斜め前には「竹園西広場公園」があります。パン屋さんにはカフェテラスもあるので、自然の中でパンを食べながら子供を見守るなんてこともできちゃうかもしれないですね。
「竹園西広場公園」の滑り台です。ツルツルしてるので滑りが良いです。
2024年05月19日 12:59撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 12:59
「竹園西広場公園」の滑り台です。ツルツルしてるので滑りが良いです。
こういう滑り台を見るとまだ遊びたくなる小学5年生。
2024年05月19日 12:59撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 12:59
こういう滑り台を見るとまだ遊びたくなる小学5年生。
小さな丘が作られていて子供が喜びそうな公園でした。
2024年05月19日 13:01撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 13:01
小さな丘が作られていて子供が喜びそうな公園でした。
さて、次はエキスポセンターへと向かいます。すでにH2ロケットが見えています。
2024年05月19日 13:14撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 13:14
さて、次はエキスポセンターへと向かいます。すでにH2ロケットが見えています。
H2ロケットをバックにカシャ!
2024年05月19日 13:15撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 13:15
H2ロケットをバックにカシャ!
つくばエキスポセンターの裏側に到着。13時半からプラネタリウムの上映が始まるので急ぎます。
2024年05月19日 13:17撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 13:17
つくばエキスポセンターの裏側に到着。13時半からプラネタリウムの上映が始まるので急ぎます。
エキスポセンター内。1985年開催のつくば万博のときの展示があります。
2024年05月19日 13:26撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 13:26
エキスポセンター内。1985年開催のつくば万博のときの展示があります。
EXPO '85のときのバッジ。
2024年05月19日 13:26撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 13:26
EXPO '85のときのバッジ。
つくば万博は自分が子供の頃にも2回ほど行きました。懐かしいー❗️
2024年05月19日 13:26撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 13:26
つくば万博は自分が子供の頃にも2回ほど行きました。懐かしいー❗️
今日は久しぶりにプラネタリウムを見ます。「ゆうすげ村の小さな旅館」です。知らなかったのですが、娘はどうやら小3の頃にこのお話を教科書で習っていたようです。なので、内容はわかっていたとか。

10時20分の会では、ちびまる子ちゃんのプラネタリウムが見られます。
2024年05月19日 14:15撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:15
今日は久しぶりにプラネタリウムを見ます。「ゆうすげ村の小さな旅館」です。知らなかったのですが、娘はどうやら小3の頃にこのお話を教科書で習っていたようです。なので、内容はわかっていたとか。

10時20分の会では、ちびまる子ちゃんのプラネタリウムが見られます。
プラネタリウムの上映開始です。何年も前に来た時は娘は途中で寝てしまいましたが、今回は寝ないで起きていられるでしょうか。
2024年05月19日 13:29撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 13:29
プラネタリウムの上映開始です。何年も前に来た時は娘は途中で寝てしまいましたが、今回は寝ないで起きていられるでしょうか。
館内の様子。プラネタリウムなかなか面白かったです。物語だけじゃなくて、ちゃんと星の解説もありましたよ。冒頭にはH3ロケットが飛んだ瞬間を大迫力の映像でみることができました。
2024年05月19日 13:29撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 13:29
館内の様子。プラネタリウムなかなか面白かったです。物語だけじゃなくて、ちゃんと星の解説もありましたよ。冒頭にはH3ロケットが飛んだ瞬間を大迫力の映像でみることができました。
懐かしいねー、このキャラクター。コスモ星丸です。
2024年05月19日 14:16撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:16
懐かしいねー、このキャラクター。コスモ星丸です。
こちらがワスボットくん。
2024年05月19日 14:16撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:16
こちらがワスボットくん。
今や当たり前となったオートフォーカスの始まりは、1985年発売の α7000から始まりました。これが後にコニカミノルタとなり、ソニーに受け継がれていくとは誰が予想したでしょうか。
2024年05月19日 14:16撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 14:16
今や当たり前となったオートフォーカスの始まりは、1985年発売の α7000から始まりました。これが後にコニカミノルタとなり、ソニーに受け継がれていくとは誰が予想したでしょうか。
科学のおもちゃの体験コーナーが置いてありました。5年生になっても、まだまだこういうのが気になるお年頃…。
2024年05月19日 14:18撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:18
科学のおもちゃの体験コーナーが置いてありました。5年生になっても、まだまだこういうのが気になるお年頃…。
こ、これは…GWに行ったムーミンバレーパークでも似たようなものを見たぞ!娘に欲しいと言われたけど、2500円もしたから却下しました(笑)。普通にDIYで作れるようなものだったのか。
2024年05月19日 14:21撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:21
こ、これは…GWに行ったムーミンバレーパークでも似たようなものを見たぞ!娘に欲しいと言われたけど、2500円もしたから却下しました(笑)。普通にDIYで作れるようなものだったのか。
少し大きめのけん玉もありました。
2024年05月19日 14:26撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:26
少し大きめのけん玉もありました。
お土産売り場。消えないシャボン玉と文字が浮き出るキーホルダーをねだられました。
2024年05月19日 14:27撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:27
お土産売り場。消えないシャボン玉と文字が浮き出るキーホルダーをねだられました。
エキスポセンター内は館内に入るにも入場料がかかるので、一応、展示室も見に行きます。大人500円、子供250円です。
2024年05月19日 14:39撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:39
エキスポセンター内は館内に入るにも入場料がかかるので、一応、展示室も見に行きます。大人500円、子供250円です。
なにが見えているのでしょうか。
2024年05月19日 14:40撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:40
なにが見えているのでしょうか。
ポロイダル磁場コイルだそうです。
2024年05月19日 14:41撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:41
ポロイダル磁場コイルだそうです。
有人潜水調査船「しんかい6500」です。
2024年05月19日 14:45撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:45
有人潜水調査船「しんかい6500」です。
タッチパネルで深海のふしぎな生き物たちを見てみます。
2024年05月19日 14:49撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:49
タッチパネルで深海のふしぎな生き物たちを見てみます。
これがお土産売り場で買わされた消えないシャボン玉。粘土が高く、糊のようなシャボン玉でした。
2024年05月19日 14:57撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:57
これがお土産売り場で買わされた消えないシャボン玉。粘土が高く、糊のようなシャボン玉でした。
たしかに指についても破れない。
2024年05月19日 14:59撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:59
たしかに指についても破れない。
ふー!
2024年05月19日 14:59撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 14:59
ふー!
この後はエキスポセンター前の池で遊びます。この池には鯉が生息しています。ときどき水をすべて抜いて清掃したりしています。
2024年05月19日 15:01撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 15:01
この後はエキスポセンター前の池で遊びます。この池には鯉が生息しています。ときどき水をすべて抜いて清掃したりしています。
帰り道にもう一度「肉肉パーク」に寄ってみました。日テレのみんな大好き「そらジロー」も来ていました。大人気で写真撮影の列ができていました。
2024年05月19日 15:12撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 15:12
帰り道にもう一度「肉肉パーク」に寄ってみました。日テレのみんな大好き「そらジロー」も来ていました。大人気で写真撮影の列ができていました。
娘はレインボーかき氷がずっと気になっていたらしく、ご購入。
2024年05月19日 15:22撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 15:22
娘はレインボーかき氷がずっと気になっていたらしく、ご購入。
せっかくだから、肉肉パークで「博多からあげ」を注文。700円。高いけど焼き鳥1本1200円よりはマシでしょう。
2024年05月19日 15:31撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 15:31
せっかくだから、肉肉パークで「博多からあげ」を注文。700円。高いけど焼き鳥1本1200円よりはマシでしょう。
美味しかったけど、700円のボリュームかと言われるとちょっとね。やっぱ値段が伴ってこそ「美味しい」という感動が生まれるのであって高すぎるものに「美味しい」という感想はでにくいよね。
2024年05月19日 15:32撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
2
5/19 15:32
美味しかったけど、700円のボリュームかと言われるとちょっとね。やっぱ値段が伴ってこそ「美味しい」という感動が生まれるのであって高すぎるものに「美味しい」という感想はでにくいよね。
最後はいつもの噴水のところで遊んで帰りました。娘とは毎週のようにこんな感じでデートしてますが、それもあと何年かなと考えるようになってきました💔
2024年05月19日 15:41撮影 by  DC-S5M2, Panasonic
1
5/19 15:41
最後はいつもの噴水のところで遊んで帰りました。娘とは毎週のようにこんな感じでデートしてますが、それもあと何年かなと考えるようになってきました💔

感想

今回は山ではありませんが、つくばの中心地を一直線に縦断散歩してみました。

つくば中心街は私たちにとってはホームグラウンドと言ってもいいぐらい身近な場所ですが、まだまだ知らないこともたくさん。

多くの無料施設、有料施設、宇宙関連施設、緑豊かな公園、グルメ、お祭り、大型ショッピングセンターなど、魅力がたくさん詰まっています。

今回歩いたハイキングコースは、「つくばの自然と科学を巡るお散歩コース」との呼称もついており、この一直線に観光施設や公園が集約されています。筑波山に訪れたついでに歩いてみてはいかがでしょうか。細かい虫多めなので、虫除け必須です。

ただし、一つ一つの公園や施設を全て見てまわってたら1日では到底足りないので、時間に余裕がある時に訪れることをオススメします。子供と一緒ならなお楽しめるコースだと思います。

水戸も含め、市内をコンパクトに歩いて楽しめる街というのは茨城県内には非常に少ないので貴重です。

つくば駅前のセンター広場では、偶然にも「肉肉パーク」が開催されており、そらジローも来ていました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら