ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683333
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山(ロックガーデン)

2015年05月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
smiyata その他2人
GPS
--:--
距離
9m
登り
0m
下り
3m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
10:00
240
御岳山駅
14:00
御岳山駅
御岳山駅へは往復ともケーブルカー。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし。
ケーブルカーです。満員ですがおしあいへしあいとまではいかない。
2015年05月08日 09:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 9:37
ケーブルカーです。満員ですがおしあいへしあいとまではいかない。
この日は何かの祭りごと。ケーブルカーを降りたところから行列が。
2015年05月08日 10:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:04
この日は何かの祭りごと。ケーブルカーを降りたところから行列が。
お神輿も登場。行き先を行列が行進しているのでしばし行列が行き過ぎるのを待ちます。
2015年05月08日 10:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:07
お神輿も登場。行き先を行列が行進しているのでしばし行列が行き過ぎるのを待ちます。
子供達も。
2015年05月08日 10:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:07
子供達も。
随分長い列。おかげで後ろは渋滞です。
笛楽器を鳴らしながら時々とまってなかなか進みません。
2015年05月08日 10:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:19
随分長い列。おかげで後ろは渋滞です。
笛楽器を鳴らしながら時々とまってなかなか進みません。
途中までおとなしく行列のあとをついて行ったのですが、途中我慢できなくて抜かします。これは抜かした後ふりかえってみたところ。
2015年05月08日 10:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:24
途中までおとなしく行列のあとをついて行ったのですが、途中我慢できなくて抜かします。これは抜かした後ふりかえってみたところ。
古民家。屋根がいい雰囲気。
2015年05月08日 10:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:26
古民家。屋根がいい雰囲気。
お土産物屋の並ぶ道を通り抜け、結構ある階段を登っていきます。
2015年05月08日 10:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:36
お土産物屋の並ぶ道を通り抜け、結構ある階段を登っていきます。
もう少しで最後の神社。
2015年05月08日 10:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:46
もう少しで最後の神社。
狛犬。
2015年05月08日 10:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:47
狛犬。
ここからでも景色は良いです。
2015年05月08日 10:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 10:53
ここからでも景色は良いです。
長尾平。
2015年05月08日 11:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 11:10
長尾平。
長尾平の先っちょから。
2015年05月08日 11:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 11:12
長尾平の先っちょから。
七代の滝。
2015年05月08日 11:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 11:43
七代の滝。
七代の滝のあとの急なハシゴ(階段)をあがったら木の根っこの道が続きます。
2015年05月08日 12:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 12:19
七代の滝のあとの急なハシゴ(階段)をあがったら木の根っこの道が続きます。
天狗岩。鎖が付いていて岩の上にいけます。
2015年05月08日 12:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 12:24
天狗岩。鎖が付いていて岩の上にいけます。
天狗岩の上まできたら天狗。この岩を降りるときに高所恐怖症の自分がでてきて腰を引きながら降りてきました。
2015年05月08日 12:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 12:28
天狗岩の上まできたら天狗。この岩を降りるときに高所恐怖症の自分がでてきて腰を引きながら降りてきました。
ロックガーデン。この雰囲気が良いです。
2015年05月08日 12:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 12:42
ロックガーデン。この雰囲気が良いです。
しばらく緑が続きます。
2015年05月08日 13:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 13:00
しばらく緑が続きます。
緑広の滝が見えてきました。
2015年05月08日 13:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 13:02
緑広の滝が見えてきました。
緑広の滝と鳥居。
2015年05月08日 13:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 13:03
緑広の滝と鳥居。
緑広の滝のアップ。
2015年05月08日 13:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 13:04
緑広の滝のアップ。
緑広の滝を背にした風景。
2015年05月08日 13:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 13:05
緑広の滝を背にした風景。
杉林。杉がピンっ。
2015年05月08日 13:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 13:32
杉林。杉がピンっ。
天狗の腰掛。
2015年05月08日 13:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 13:34
天狗の腰掛。
遠くの(それほど遠くないけど)の山々が。
2015年05月08日 13:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 13:36
遠くの(それほど遠くないけど)の山々が。
帰りのケーブルカーです。
2015年05月08日 14:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/8 14:15
帰りのケーブルカーです。
撮影機器:

感想

 
 
世間は平日ですがこの週一杯までボクはGW。嫁さん・娘とまたハイキングです。
御岳山は前年の秋に嫁さんと2人できたところ。ロックガーデンの雰囲気がお気に入りで今回は娘も引き連れて。

奥多摩ホリデー快速で御嶽駅下車、バスに乗ってケーブル駅。平日ですがそこそこ混んでいます。ケーブルカーは超満員とまではいかないですが適当に混んでいます。

ケーブルカー下車しトイレを済ませたところで、何かの祭りごとの一段の行進がはじまっていました。お神輿、楽器団、子供の一団、いろいろと結構あとからあとから続きます。今日は平日なんだけど子供達の学校は???

あまり細かいことは言わないようにしてしばらく行列の過ぎるのをベンチにすわって眺めています。
結構長い。なかなか終わらない。
ようやく行列の最後になって、行列の後ろをついて出発。
行列はところどころで立ち止まり、楽器隊が楽器を鳴らしています。
道幅は限られているので普通にしていたら後をついていくしかありません。

行列は頻繁にストップして何か演じています。
ただでさへ遅い行列が、その度に完全ストップ。
コラあかんと抜いていくことにします。
そう思った人も少なくなく、行列の右側をすり抜けます。

完全に抜かしてマイペースで歩けるようになりました。
後ろを振り替え得るとやっぱり時々とまって、の繰り返し。
少し無理して抜かしてよかった。

長尾平に少し寄って、七代の滝をめざして道をどんどん下っていきます。
七代の滝でお昼タイム。その後のルートは鉄階段、というよりも鉄梯子。
娘は若いからボクと同じペース、嫁さんは登りが苦手、そこそこ時間がかかります。

ロックガーデン、緑の苔むす沢。相変わらず雰囲気いいです。

ロックガーデン、鎖のついた岩。前回は子供達がいっぱいだったので登れませんでしたが、今回は娘と登ります。登ったところに金網越しに天狗の像。
引き返す時に高所恐怖症がでてきます。腰がひけて苦労します。
娘はひょうひょうと下っていきます。

その後しばらく進んで綾広の滝。
綾広の滝のあとは少し登って、休憩所をとおりこしてUターンポイントにたどり着きます。
天狗の腰掛の杉を超えて、後は道なり、林道を進むだけ。


参道にもどって下って行くと、「初めてのお使い」のロケにぶつかりました。
スタッフが声をかけてきました。「『頑張ってね』とか声をかけてあげてください」って。
坂の下から4才ぐらい(かな?)の男の子が、何かビニール袋を片手にフラフラ登ってきます。
「こんにちわー」と声をかけましたが、こっちをチラッと向いてくれましたが、それ以上はなく。と言ってこちらからそれ以上の声かけするのも何か自然でないから。
(後日談:その後、初めてのお使いがTV放映されましたが、御嶽エリアでの出演者は別の子供でした。残念)

ケーブル駅にもどってトイレによって、この日のファミリーハイキングは終了!


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら