記録ID: 6864745
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼周回と小淵沢田代
2024年05月30日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:18
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 348m
- 下り
- 391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:19
距離 15.4km
登り 348m
下り 391m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
御池から沼山峠までシャトルバス 今日は往復なので1200円 沼山峠からの最終御池行きは本日17時。 時期により変動あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはハッキリ。 時々壊れかけた苔むす木道が、沼周りも、小淵沢田代までの上り下りにもあり。 尾瀬沼ヒュッテ側から小淵沢田代までは、小さな沢筋を進む部分あり。ドボンに注意。 小淵沢田代は、大江湿原側からの道の方が斜度が緩いのでこちら側の道の方が歩きやすい。 |
写真
燧のナデックボ
子は全くの初心者で水も500しか持たず?
引率され何年か前にココを登り、死ぬ思いで帰ってきたらしい。
ボロいテント泊装備。帰りは長英新道、それも大清水経由で。
それ初心者ムリでしょう。笑
山を甘く見てるから!
子は全くの初心者で水も500しか持たず?
引率され何年か前にココを登り、死ぬ思いで帰ってきたらしい。
ボロいテント泊装備。帰りは長英新道、それも大清水経由で。
それ初心者ムリでしょう。笑
山を甘く見てるから!
感想
水芭蕉の季節、福島側に来たのは初めてです。
大きく周回して、気付いた事。
この一帯びっしり群生ではないが、どこでも水芭蕉が咲いている。
大江湿原だけでなく、少しの泥濘や小さな沢がある場でもちょこちょこ咲いている。
ピークが尾瀬ヶ原側よりズレてるのか、まだまだあちこちで見られました。
いつ来ても貸切の小淵沢田代も小規模ながら咲いていた。
来てよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する