記録ID: 689538
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼(一ノ瀬、尾瀬沼、小淵沢田代)
2015年08月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 675m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 晴れ:午前中は23~24度くらいですが、暑かった。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
大清水〜一ノ瀬:700円(定期運行のタクシー)意外にに空いている。一ノ瀬の休憩所が混んでいても、乗る人はそう多くないようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ瀬〜三平下:階段などある程度、角度調整されているように感じました。木道は、水で傷んで折れたり割れたりしている部分が結構有り、注意が必要だと感じました。 三平下〜尾瀬沼:木道がある部分は幅広く問題ない。木道がないところは泥田のようになっているが、真ん中には、大きめの石が敷いてある。そこを踏んでいくと良いようにも感じました。 尾瀬沼〜小淵沢田代分岐:木道が続く。濡れていなければほとんど問題ない。 大江分岐〜小淵沢田代:ゆるい登りが続きます。登山道自体は、細いがしっかりとしています。途中、鹿対策の柵を越えていきます。人が少ないです。 小淵沢田代~尾瀬沼:小淵沢田代から尾瀬沼側に見える山を15分ほど階段を登っていく。登り切れば、一気に下っていきます。水分が多く粘土系の土なので、結構滑りやすい感じです。 ※小淵沢田代:前述の鹿柵の外側にある湿原なので、花などは鹿に食べ尽くされたようでほとんど何もない。人も少なく大変、静かな湿原です。休憩用の椅子もないので、中々ゆっくりしづらいところです。山の上なので日当たりは良いです。雷などには注意が必要なのかもしれません。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(2)
1/25
000地形図(1)
笛(1)
保険証(1)
飲料(3)
ティッシュ(2)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(2)
ファーストエイドキット(1)
カメラ(1)
|
---|
感想
8月の尾瀬は暑いですね。
その割には尾瀬沼に人が多くて驚いた。沼山峠から入ってくる人がたくさん居たようです。もう花のシーズンはほぼ終了という感じなんだけど。。。
小淵沢田代は行ったことがなくて、一度行ってみようと思い向かいましたが、山の上にあるそれほど大きな湿原ではありません。横田代よりも小さい感じです。休憩用の椅子もないので、正直ゆっくりとするには、椅子が欲しいけど、湿原を守る観点からは、作れないというのもわかります。鹿柵もなく守られていないので、花の類はほとんど食べ尽くされたようになっていますね。緑の草原でした。
最初は小淵沢田代の先から大清水に降りるルートに行こうかなと考えていましたが、尾瀬沼ビジターセンターで聞いたところ、ほとんど人が歩いていないので、あまりオススメしないとのことでした。この情報を聞いてやはり一人なので断念しようと考えました。
尾瀬沼は人が多かったです。多すぎて驚きです。お昼時には、椅子という椅子が人で埋まっています。皆さんお弁当をたべに来てるんだろうな。沼山峠から入って、沼山峠に帰るんだろうか?そうとしか思えない程のお弁当です。重いだろうな。。。
昨日からテント泊すればよかったですが、天気予報があまりに悪いというので行きませんでしたが、、、。行ってみたらいい天気でした。木道は午前中は濡れていましたが、午後には乾燥していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する