ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69020
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲ブルー(紫陽花)を探して、西六甲散策♪

2010年06月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
19.2km
登り
945m
下り
710m

コースタイム

阪神三宮6:30〜新神戸駅〜布引雄滝〜8:00桜茶屋8:30〜二十渉(一部ルート水没のため
分水嶺越林道へ迂回)〜10:00森林植物園東門〜(園内散策など)〜山田道〜15:50谷上駅
天候 風弱く、快晴
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸市バス
三宮〜森林植物園間は土日祝のみ運行
(紫陽花シーズンと紅葉シーズンは増発便の運行有り)

路線、時刻、停留所など詳細は:
神戸市 地下鉄・バス案内→ http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/index.html
コース状況/
危険箇所等
トゥエンティクロスは、高雄山堰堤付近から上流の一部ルートが水没中(「水深2mほど」
先行のハイカー談)で、分水嶺側の迂回ルートへ行きました。間伐された木々が流れを堰
き止めているらしいです。
他の飛び石箇所も冠水していましたが、足もとが少々濡れる程度で通過は可能でした。

三宮〜新神戸駅       : 市街地の歩道
新神戸駅〜布引貯水池    : 石段の多い遊歩道
布引貯水池〜桜茶屋     : 遊歩道
二十渉(桜茶屋〜森林植物園東口): 安全快適な山道
園内            : 遊歩道
山田道(植物園〜谷上駅)  : 安全快適な山道
新神戸まで地下鉄で移動するつもりでしたが、涼しかったので街中を歩きました。新神戸駅前で。
2010年06月24日 06:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 6:54
新神戸まで地下鉄で移動するつもりでしたが、涼しかったので街中を歩きました。新神戸駅前で。
布引雄滝。凄い水量でした。滝見台はびしょ濡れです。
2010年06月24日 07:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 7:13
布引雄滝。凄い水量でした。滝見台はびしょ濡れです。
本日最初の六甲ブルーです。五本松かくれ滝付近で。
2010年06月24日 07:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 7:33
本日最初の六甲ブルーです。五本松かくれ滝付近で。
貯水池はかなりの勢いでオーバーフローしていました。
2010年06月24日 07:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 7:43
貯水池はかなりの勢いでオーバーフローしていました。
本日二番目の・・・。桜茶屋付近で。
2010年06月24日 08:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 8:45
本日二番目の・・・。桜茶屋付近で。
二十渉の入り口辺りでは水量も少なかったですが・・・。
2010年06月24日 08:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 8:58
二十渉の入り口辺りでは水量も少なかったですが・・・。
豪快な水音で気持ちが良かったです。
2010年06月24日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 9:03
豪快な水音で気持ちが良かったです。
同じく。
2010年06月24日 09:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 9:04
同じく。
(振り返って)ここは渉れましたが・・・。
2010年06月24日 09:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 9:09
(振り返って)ここは渉れましたが・・・。
(右側)杉林の根元辺りまで水没していました。先行されていた年配のハイカーさんも引き返して来られました。
2010年06月24日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 9:16
(右側)杉林の根元辺りまで水没していました。先行されていた年配のハイカーさんも引き返して来られました。
分水嶺側の迂回ルートへ行きます。
2010年06月24日 09:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 9:19
分水嶺側の迂回ルートへ行きます。
水没箇所を迂回して、ここから本来のルートに復帰しました。
2010年06月24日 09:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 9:28
水没箇所を迂回して、ここから本来のルートに復帰しました。
(振り返って)植物園東門前の飛び石箇所です。
2010年06月24日 09:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 9:52
(振り返って)植物園東門前の飛び石箇所です。
長谷池のスイレンとアサザです。アサザの黄色が見事でした。
2010年06月24日 10:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:09
長谷池のスイレンとアサザです。アサザの黄色が見事でした。
長谷池の生き物たちはとても元気が良いですネ。池の水に流れを作る程、鯉が激しく泳ぎ回っていました。
2010年06月24日 13:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:17
長谷池の生き物たちはとても元気が良いですネ。池の水に流れを作る程、鯉が激しく泳ぎ回っていました。
亀さん浮上です。
2010年06月24日 13:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:02
亀さん浮上です。
見事なスイレンです。
2010年06月24日 13:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:04
見事なスイレンです。
モリアオガエルの卵塊がいくつもぶら下がっていました。沢の池で。
2010年06月24日 10:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:38
モリアオガエルの卵塊がいくつもぶら下がっていました。沢の池で。
卵塊からオタマジャクシが次々と飛び出して来ます。長谷池で。
2010年06月24日 13:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:13
卵塊からオタマジャクシが次々と飛び出して来ます。長谷池で。
見頃を迎えたヒメアジサイです。
2010年06月24日 12:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:29
見頃を迎えたヒメアジサイです。
同じく。
2010年06月24日 12:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:30
同じく。
心地のいいグラデーションです。
2010年06月24日 13:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:32
心地のいいグラデーションです。
見事な青手毬。かなりの大玉ですね。
2010年06月24日 13:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:38
見事な青手毬。かなりの大玉ですね。
六甲ブルーの発色には酸性土壌が効いているらしいです。
2010年06月24日 13:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:42
六甲ブルーの発色には酸性土壌が効いているらしいです。
まだまだ見頃はこれからのようです。
2010年06月24日 13:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:43
まだまだ見頃はこれからのようです。
赤手毬になっていくのかな・・・。
2010年06月24日 12:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:55
赤手毬になっていくのかな・・・。
多種多様なヤマアジサイが見られます。
2010年06月24日 12:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:36
多種多様なヤマアジサイが見られます。
同じく。
2010年06月24日 12:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:36
同じく。
クロヒメアジサイ?
2010年06月24日 12:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:37
クロヒメアジサイ?
これもヤマアジサイかな。
2010年06月24日 12:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:45
これもヤマアジサイかな。
シチダンカ(七段花)です。シーボルトが発見した後、一時は幻の紫陽花と呼ばれていたらしいです。
2010年06月24日 12:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:48
シチダンカ(七段花)です。シーボルトが発見した後、一時は幻の紫陽花と呼ばれていたらしいです。
フラッシュ撮影で。
2010年06月24日 13:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:45
フラッシュ撮影で。
同じく。
2010年06月24日 13:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:45
同じく。
ガクアジサイの一種かな?
2010年06月24日 13:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:48
ガクアジサイの一種かな?
帰りは山田道を歩いて谷上へ行ってみました。
2010年06月24日 15:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:20
帰りは山田道を歩いて谷上へ行ってみました。
山田道を歩くのは初めてでしたが、なかなか感じのいい山道でした。
2010年06月24日 15:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:25
山田道を歩くのは初めてでしたが、なかなか感じのいい山道でした。

感想

梅雨入りして以来、雨天が続き、大阪でも10日余りで降水量は170ミリに達して
来ました。この時期の六甲と言えば、アジサイですが、そろそろ見頃ではないか
と思い、2ヶ月ぶりに二十渉〜森林植物園へ出かけてみました。

森林植物園で人気の高い手毬咲きの青ヒメアジサイは一部の場所で見頃を迎えて
いましたが、全般的にはまだ5分から7分くらいの色付き加減でした。
あじさい園全体では来週辺りから見頃になるようです。今年は先月までの寒さで
生育が遅いらしいです。

二十渉ルートの水没地点辺りから植物園まで、70代半ばの年配ハイカーさんと
ご一緒させてもらいましたが、ついて行くだけでいっぱいいっぱいで、自らの
ヘタレぶりをあらためて痛感させられることになりました(笑)。

施設利用案内、開花・色づき情報、飲食など役立ち情報は:
神戸市立森林植物園HP→http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4924人

コメント

ゲスト
アジサイ綺麗ですね
こんばんは。

六甲のアジサイが見頃になったんですね。
それにしても見事な「六甲ブルー」!
7月中頃に歩こうと思っていますが、
それまで待ってて欲しいです
2010/6/24 22:51
たぶん7月でもOK!
genkineco さん:
こんばんは。
見頃を迎えているヒメアジサイ(六甲ブルー)は、まだ、ごく一部でした。植物園のスタッフによれば、今年は生育が遅く、全般的な見頃は来週辺りからだそうです。先月までの天候不順が応えたようですね。7月になっても十分楽しめるようです
2010/6/25 0:11
六甲ブルー
おはようございます

六甲の山歩きいいですね。
ワールドカップ決勝トーナメントに見事勝ち進んだサムライブルーを連想させるアジサイの青がとてもきれいで、梅雨の季節、なにか元気をくれるようです
私は左手首を骨折してしまい、アジサイの季節がすっかり終わる頃まで、しばらく山歩きもウォーキングもお預けです
2010/6/26 10:03
六甲ブルー
katatumuri さん:
こんばんわ。
サムライブルーも見事にやってくれましたね
この調子だと決勝Tも期待できそうです

打撲や骨折は日ぐすりが何よりですから無理せず
お大事にしてください。
2010/6/26 20:00
アジサイいいですね
pokopenさん こんばんわ。
昨日からの雨は六甲でもかなり降ったようですねrain六甲で花と言えば「アジサイ」なんですが・・・
私も相当六甲に通ってた割には思い出せません
当時中高生だったので花の美しさなどに興味が
なかったのかもしれませんが・・・
2010/6/27 17:37
アジサイ
miccyan さん:
こんばんわ〜♪
お久しぶりです。六甲でも一般道沿いでは、もう自生種のヤマアジサイはなかなか見られなくなって来たようですね

ピークハントや縦走ができた若い頃は植生など眼中に無く、樹林帯も単なる通過点に過ぎませんでしたね
恥ずかしながら、植物が与えてくれる豊かさを楽しめるようになったのはごく最近のことです。
2010/6/27 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら