記録ID: 6910921
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原ハイキング
2024年06月09日(日) [日帰り]


天候 | くもり 朝は少し肌寒いくらいの天気。夕方4時からはポツポツ雨が降ってすぐ止む。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬第一駐車場に到着。シーズン真っ只中だけれど、なんとか駐車。少しの仮眠の後、七時半に乗合バスで鳩待峠へ。20分程度。 1000円とグーグルマップにはあったけど、1300円の値上がり。 第二駐車場は余裕で空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠→牛首→ヨッピ橋→東電小屋で花豆アイス→見晴台竜宮→牛首→山の鼻→鳩待峠へゴール。 木道に行くまでに山道を1時間ちょっと歩く。最終的に3万歩近く歩き、後半は足がパンパン。 膝の怪我のせいか、すぐ張ってしまう。 ヨッピ橋から竜宮→牛首のつもりが、他の人につられて気づかず見晴台まで行ってしまい、2時間半くらいのロス。 鳩待峠から駐車場への最終バスが16時半だった為、余計なルートをまわったことに気付いた時は、バスに乗れるのか焦って、帰りは景色を楽しむどころではなかった。 だいたいのルート時間の目安の出ている地図は、わりと多めに書いてあったようで、なんとか最終バスの1時間前以上に到着し、山小屋で500円のカップヌードルを食べる余裕もあった。水はちなみに200円。 メニューでは、カレーセットは確か1500円くらい? |
その他周辺情報 | お風呂は帰り道途中の、花咲の湯。 サウナあり。800円。 食事もできて、ゆっくりできる。建物、お風呂もとっても綺麗。尾瀬豚や舞茸料理がオススメ。 |
写真
撮影機器:
感想
尾瀬の景色は美しく、人気のある理由がよくわかる。一般的な山のハイキングと違って、最初から景色がいい。山と水場と植物が楽しめる。
どんより曇っていたので、水に映る空や山などの写真は撮れなかったが、シーズンにしてはわりと人が少なめで、快適だった。
ただ歩き易い木道も、ところどころ傷みが進んでいて、ダメになっている場所は新しくなっていたり、ピンクのビニールテープが縛ってあったが、気づかず踏んだ所がずれて浮き上がってきたりと危ない思いもしたので注意。
回り道をしたが、ヨッピ橋から竜宮をまわる、当初考えていたルートで十分楽しめたかも。木道があっても、足元に注意しないといけないので、のんびり歩いた方が楽しめる。
膝の為にストック持参したが、木道の間は1本でないと使いにくいかも。
服装は半袖に薄手のウインドブレーカー。
朝の8時くらいは肌寒いくらいで、この上にしばらくレインウェアのジャケットを羽織って歩いた。日中は、レインジャケットなしで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する