ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691518
全員に公開
ハイキング
北アメリカ

「岳」、三歩の足跡を巡る旅−2 グランドティトン国立公園(Grand Teton National Park, Schwabachers Landing Rdからの眺め)

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月27日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
24m
登り
0m
下り
1m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
漫画「岳」の有名なシーン、神様を見たジェニーレイク(Jenny Lake)のシーンのロケ地を探す旅。Snake river沿いにありました。MooseにあるDornan's Chuckwagonから高速26号線を北上すること車で10分。左手に側道Schwabachers Landing Rdが現れます。その側道にはいると最初は舗装路ですが、さらにどんどん未舗装路を入って行くとパーキングが現れます。そして、さらに歩くとロケ地です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。未舗装路が現れますが気にせず入って行けます。駐車場が出てきたらそこに停めさらに奥へ徒歩で向かいます。
漫画「岳」の有名なシーン、「ルーシーズで朝食を」の話の場所に出てくる、神様を見たと言われるシーンが頭に焼き付いてはなれない。という訳で探してきましたロケ地。
2
漫画「岳」の有名なシーン、「ルーシーズで朝食を」の話の場所に出てくる、神様を見たと言われるシーンが頭に焼き付いてはなれない。という訳で探してきましたロケ地。
漫画片手に探します。どんどん行きます。ジェニーレイク(Jenny Lake)近辺かと最初は思っていました。
漫画片手に探します。どんどん行きます。ジェニーレイク(Jenny Lake)近辺かと最初は思っていました。
ここでもないなぁ・・・。そうだ、困ったらレンジャーに。Visitor Centerのレンジャーに「岳」持参でここが見たいと聞くと、笑われながらも一発で当ててくれました。さすがレンジャー!です。格好良すぎます。
ここでもないなぁ・・・。そうだ、困ったらレンジャーに。Visitor Centerのレンジャーに「岳」持参でここが見たいと聞くと、笑われながらも一発で当ててくれました。さすがレンジャー!です。格好良すぎます。
それがこの場所。Snake riverの脇道からです。TetonはJenny Lakeに映し出されているのかと思いきや、川でした。
それがこの場所。Snake riverの脇道からです。TetonはJenny Lakeに映し出されているのかと思いきや、川でした。
さらに奥に行くと、ばっちりこの場所でした。流れが緩やかな場所に、Tetonの山並みが映し出され、その中で聞こえるのは鳥の鳴き声と、風の音のみで、本当に本当に美しい場所です。
1
さらに奥に行くと、ばっちりこの場所でした。流れが緩やかな場所に、Tetonの山並みが映し出され、その中で聞こえるのは鳥の鳴き声と、風の音のみで、本当に本当に美しい場所です。
ビーバーもいます。
ビーバーもいます。
さらに、日の出前にも行ってみました。身が切れるほど寒いです。山裾にたなびく朝靄も綺麗です。
さらに、日の出前にも行ってみました。身が切れるほど寒いです。山裾にたなびく朝靄も綺麗です。
だけどこの日はあいにく、ガスがTetonにかかってうまくいきません。祈るばかり。
だけどこの日はあいにく、ガスがTetonにかかってうまくいきません。祈るばかり。
日が出始める頃になると徐々にガスが晴れて来ました!これはいくか!?
日が出始める頃になると徐々にガスが晴れて来ました!これはいくか!?
徐々にガスが晴れて来ます。朝もやと川面に映る山並みが美しいです。
徐々にガスが晴れて来ます。朝もやと川面に映る山並みが美しいです。
しかし、この日はここまでしか晴れませんでした。山の天気はどうしようもありません。また来ましょう。それでも、この迫力。次回までにはカメラの腕もあげて挑戦したいです。
しかし、この日はここまでしか晴れませんでした。山の天気はどうしようもありません。また来ましょう。それでも、この迫力。次回までにはカメラの腕もあげて挑戦したいです。
こんな面白い写真も撮影できます。撮影のベストスポットは点でしかありませんでした。なのでカメラ本気勢の方は前日に下見して早朝は1−2時間前から場所取りをする必要がありそうです。良い場所にいてる2−3人の方はそう言ってました。
こんな面白い写真も撮影できます。撮影のベストスポットは点でしかありませんでした。なのでカメラ本気勢の方は前日に下見して早朝は1−2時間前から場所取りをする必要がありそうです。良い場所にいてる2−3人の方はそう言ってました。

装備

備考 時期的にヤブ蚊とブユが多いので虫除けがあると夕方の撮影に専念できます。Deetが高レートで配合されているものはよく効きました。朝方は本当にめちゃくちゃ寒いので防寒、手袋、帽子必須です。

感想

漫画「岳」の有名なシーン、神様を見たジェニーレイク(Jenny Lake)のシーンが頭に焼き付いてはなれない。という訳で探してきましたロケ地。自力で探すこと数回、されど見つからず。Visitor Centerのレンジャーに漫画持参でここが見たいと聞くと、笑われながらも一発で当ててくれました。さすがレンジャーです。水面にTetonの山並みが映し出されとても美しいところです。日の出前、日没後30分前後がベストです。動物のムース、ビーバー、熊なんかが現れるようです。ここをロケとしてウェディングパーティーや写真も人気のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら