ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

萌え萌え 磐梯山 (猪苗代登山口)

2010年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
11.1km
登り
1,152m
下り
1,150m

コースタイム

猪苗代スキー場(05:49)⇒(06:42)天の庭(06:42)⇒(07:51)弘法清水(07:52)

⇒(08:09)磐梯山頂上(08:33)⇒(08:48)弘法清水(08:49)⇒(09:53)天の庭(09:58)

⇒(10:38)猪苗代スキー場

天候 晴れっ!!
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
外環 大泉IC⇒川口JCT⇒東北道 猪苗代磐梯高原IC
猪苗代スキー場駐車場:無料、トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
虫が多いです。
まぁこの時期はドコも多いですけど。。。
東北道より朝焼け。
良い天気の、よ♪か♪ん♪
2010年06月26日 04:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 4:37
東北道より朝焼け。
良い天気の、よ♪か♪ん♪
猪苗代登山口。
スキー場の駐車場に止められます。
無料。
2010年06月26日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 5:49
猪苗代登山口。
スキー場の駐車場に止められます。
無料。
まずは、スキー場の作業道。
2010年06月26日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 6:10
まずは、スキー場の作業道。
ゲレンデを登る。
2010年06月26日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 6:17
ゲレンデを登る。
振り向くと猪苗代湖。
青空が嬉しい。
2010年06月26日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 6:35
振り向くと猪苗代湖。
青空が嬉しい。
天の庭。
休憩スポットです。
2010年06月26日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 6:42
天の庭。
休憩スポットです。
徐々に磐梯山の角度が変わる。
2010年06月26日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:06
徐々に磐梯山の角度が変わる。
全然違う表情に。
このルート、オススメです。
2010年06月26日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:17
全然違う表情に。
このルート、オススメです。
池っす。
2010年06月26日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:27
池っす。
稜線へ。
2010年06月26日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:31
稜線へ。
稜線着。
2010年06月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:36
稜線着。
なんか森林限界の上みたい。
2010年06月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:36
なんか森林限界の上みたい。
イイ感じです。
2010年06月26日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:43
イイ感じです。
たまりましぇん。
2010年06月26日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:45
たまりましぇん。
弘法清水。
まだ、売店はやってませんでした。
2010年06月26日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:51
弘法清水。
まだ、売店はやってませんでした。
冷たくて旨いっ!!
2010年06月26日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:52
冷たくて旨いっ!!
頂上へ。
2010年06月26日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:01
頂上へ。
頂上着。
2010年06月26日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:10
頂上着。
頂上着。
2010年06月26日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:10
頂上着。
頂上より。
秋の空みたい。
2010年06月26日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:10
頂上より。
秋の空みたい。
頂上より。
2010年06月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:11
頂上より。
頂上より。
飯豊にはまだ雪がありますね。
2010年06月26日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:12
頂上より。
飯豊にはまだ雪がありますね。
頂上より。
2010年06月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:13
頂上より。
下山中。
売店が開いてました。
2010年06月26日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:48
下山中。
売店が開いてました。
コッチも。
2010年06月26日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:49
コッチも。
磐梯オベリスク。
(や。俺が勝手に付けた名前です。。。)
2010年06月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:53
磐梯オベリスク。
(や。俺が勝手に付けた名前です。。。)
また来ますよ〜〜〜。
2010年06月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:02
また来ますよ〜〜〜。
下山完了っ!!
2010年06月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 10:38
下山完了っ!!
喜多方ラーメン。
2010年06月26日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 11:51
喜多方ラーメン。
帰宅後のトリップメーター。
一日の走行距離の最高記録です。
2010年06月26日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 16:57
帰宅後のトリップメーター。
一日の走行距離の最高記録です。
花特集。
バンダイクワガタです。
可憐ですなぁ〜〜〜っ!!
2010年06月26日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:14
花特集。
バンダイクワガタです。
可憐ですなぁ〜〜〜っ!!
花特集。
以下、省略。
2010年06月26日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:08
花特集。
以下、省略。
2010年06月26日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:09
2010年06月26日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:14
2010年06月26日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:17
2010年06月26日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 6:51
2010年06月26日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:18
2010年06月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:21
2010年06月26日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:28
2010年06月26日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:42
2010年06月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 10:16
2010年06月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 10:23

感想

今週末も関東甲信は天気がイマイチ。
調べると、土曜の東北地方だけ天気が良さそう。

ってことで、、、
固有種のバンダイクワガタが花期でもあるので磐梯山へ行ってきました。

天気は最高だし、、、
磐梯山はカッコ良いし、、、
花はたくさん咲いているし、、、
喜多方ラーメンは美味いし、、、
もう、とにかく最高でしたっ!!

初の東北の山でしたが、、、
すっかり大好きになりました〜〜〜。



【その日のブログ】
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e952451.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

ゲスト
こんにちは!
わたしも,もう少し遅い時間でしたが登ってきましたです!

koujouchouさんは連続で凄いところ行ってられましたから、
同じところに行ったことが・・・・嬉しいですね!

8時だと頂上も流石に閑散としていて良い感じの様ですね。
それに360°のパノラマで遠望も利いたんではないかと思います。

わたしは八方台から登る際、小学校の遠足とのすれ違いで往生しました。
他のかたも仰ってましたが、頂上凄かったみたいですね!・・・
とは言っても4時間も後の話ですからね。

・・・磐梯山良かったですね。
2010/6/27 6:49
近いうちに・・・・
なかなか良さそうな山っすなぁ。

昔ならその気になれば楽チンで日帰り出来たのになぁ。

静岡からでは片道400Km以上。

一泊して磐梯山と安達太良山に登って来る計画を立ててみますわ。
2010/6/27 7:09
あらら
koujouchouさん、これまた遠くに行ってたんですね
600キロとなると、今住んでいる千葉から実家の
神戸まで帰れちゃいますね
いや、喜多方ラーメンが美味そうっす。
2010/6/27 14:17
近くにいらっしゃたのには、びっくり!
koujouchouさん こんにちは

kenpapaさんから磐梯山に行かれている事を知りました。
昨日は最高の のお天気に遠出された甲斐がありましたね!

私達は昨年秋に磐梯山と西吾妻山翌日に安達太良山に登りました。

やはり泊まりで 付きが良いのでは?
2010/6/27 16:36
ありがとうございました(・・って俺の家か)
はじめまして、磐梯山に巣食う熊さんです。
達者な方に、しかも表ルートを歩いていただき
磐梯山を気に入っていただけると
自分ごとのように嬉しいです
しかも喜多方ラーメンまで宣伝いただいて(涙)
私はその日、その時間に沼の平周辺を
ウロウロと徘徊しておりました。
今度は是非、積雪期にもいらっしゃって下さい。
2010/6/28 6:39
Ulmatsuさん。ちわっス!!
>わたしも,もう少し遅い時間でしたが登ってきましたです!
おお。ニアミスでしたか。
記録を拝見しましたが、、、
やはり午後は天気がイマイチだったようですね。
午前中に下山したので、、、
もう一つどこかに登ろうと一瞬だけ思ったのですが、、、
結局、ラーメンに行ってしまいましたデス。

>連続で凄いところ行ってられましたから、
あはは。
確かに最近はガッツリ系が続いてましたねぇ。
なので、今回の磐梯山にはモエモエでした。
ノンビリ登れて、景色も花も良くて。

>・・・磐梯山良かったですね。
ですね〜〜〜♪♪♪
2010/6/28 6:40
賢パパ。ちわっス!!
>昔ならその気になれば楽チンで日帰り出来たのになぁ。
家の近くだと、、、
なんだかあんまり行く気がしないとかあるんじゃないですかね。

俺もアレですよ。
高尾山に登ったのって、、、
山を初めて1年以上経ってからでしたよ。
三ツ星なのに。

>一泊して磐梯山と安達太良山に登って来る計画を立ててみますわ。
実家の近くだと、、、
宿泊費がかからないからイイですなぁ〜〜〜。
2010/6/28 6:45
belltakuさん。ちわっス!!
>神戸まで帰れちゃいますね
そうですなぁ。
俺んちから神戸のほうが近いですわ。
まぁ片道ですけどね。

>いや、喜多方ラーメンが美味そうっす。
最近、下山後のラーメンが気に入ってまして。
先々週の松本のとんこつラーメンも旨かったっすけど、、、
喜多方ラーメンは東京人に馴染みのある味なんでホっとしましたよ〜。
2010/6/28 6:49
sumikoさん。ちわっス!!
> 近くにいらっしゃたのには、びっくり!
うおおお。
お隣の山でしたか。
同じこと考えて東北に行かれたようですね!!

>やはり泊まりで 付きが良いのでは?
やぁ〜。
初東北でかなり良い山に登れたので、、、
気持ち的には1ヶ月ぐらい滞在したいぐらいですね〜。

また今回みたいな天気or冬になったら、、、
私も安達太良や吾妻にも行きます〜〜〜。
2010/6/28 6:54
mutshさん。はじめましてっ!!
>ありがとうございました(・・って俺の家か)
ぬおおお。
磐梯山がホームなんですね。
メチャメチャうらやましいです。
まじで惚れてしまいました。磐梯山。

>その時間に沼の平周辺をウロウロと徘徊しておりました。
もしかしたら、、、
すれ違っていたかも知れませんね。
私は緑のTシャツ&黒いズボンの大男です。
記録を拝見しましたが、チングルマも咲いてたんですね。
mutshさんが撮られた花々でそれだけは見逃してました。残念。。。

>今度は是非、積雪期にもいらっしゃって下さい。
はい。是非っ!!
タイヤが心配ですが。。。
2010/6/28 7:04
磐梯山!!
26日は晴れていたのですね、谷川岳周辺は
すごい雨になったけど。。。

磐梯山も一度行きたいです。安達太良山に
登った時、大きく見えてこんどは、磐梯山と
思ったのです、

たくさんのお花が咲いていたのですね。

いい季節のようでしたね。晴れて羨ましいです。
minnie
2010/7/2 18:11
minnieさん。ちわっス!!
>26日は晴れていたのですね、谷川岳周辺はすごい雨になったけど。。。
は〜い。
東北は予報が良かったので行ってきました。

けど、今週末はドコもイマイチで、、、
天気の良い所に逃げるのも無理ですねぇ。。。

>磐梯山も一度行きたいです。
花派のminnieさんには、このコースはオススメでっす。
花も景色も良くて最高っす!!
2010/7/3 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら