ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座 燕山荘〜大天井〜槍ヶ岳〜新穂高

2015年08月06日(木) 〜 2015年08月08日(土)
 - 拍手
vic555 その他1人

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
1:40
合計
7:30
6:30
140
中房温泉スタート地点
8:50
9:30
60
合戦小屋
10:30
11:30
150
燕山荘
14:00
大天井ヒュッテ
2日目
山行
5:10
休憩
0:50
合計
6:00
5:30
120
大天井ヒュッテ
7:30
7:50
60
ヒュッテ西岳
8:50
9:00
80
水俣乗越
10:20
10:40
50
ヒュッテ大槍
11:30
槍ヶ岳山荘
3日目
山行
5:20
休憩
0:30
合計
5:50
9:00
120
槍ヶ岳山荘
11:00
11:30
200
槍平小屋
14:50
新穂高ロープウェイ乗り場
※槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳山頂は混んでなかったので片道20分くらい
天候 午前中はほぼ快晴、昼過ぎから雲が多くなる天気
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
槍ヶ岳まで快適な稜線漫歩と思いきや、東鎌尾根は意外と険しかった。でも、それが逆に楽しかった。普通に行けば危険を感じる個所は無かった。徐々に槍ヶ岳の穂先が近づいてくる様は素晴らしい!
その他周辺情報 大天井ヒュッテも槍ヶ岳山荘も盆前なので布団一枚に一人以上のスペースがあり半個室状態だった。
中房温泉。表銀座、夏の北ア縦走の始まり始まり
2015年08月06日 06:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 6:30
中房温泉。表銀座、夏の北ア縦走の始まり始まり
合戦小屋名物のスイカ
美味しかった!
2015年08月06日 09:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 9:01
合戦小屋名物のスイカ
美味しかった!
樹林帯が暑すぎて合戦小屋まで長く感じた。
2015年08月06日 09:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 9:26
樹林帯が暑すぎて合戦小屋まで長く感じた。
燕山荘が見えてきた!
2015年08月06日 10:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 10:00
燕山荘が見えてきた!
まるでホテルの燕山荘
平日にゆっくり泊まってみたい
2015年08月06日 10:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 10:15
まるでホテルの燕山荘
平日にゆっくり泊まってみたい
燕岳が見えるが、今回はパス。ガスが湧いてきたので
2015年08月06日 10:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 10:31
燕岳が見えるが、今回はパス。ガスが湧いてきたので
11時頃はテン場空いてます
2015年08月06日 10:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 10:37
11時頃はテン場空いてます
燕岳〜大天井の稜線にはコマクサがたくさん咲いていた
2015年08月06日 11:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 11:29
燕岳〜大天井の稜線にはコマクサがたくさん咲いていた
ガスかかっているが、遠くに槍ヶ岳。ここを目指すのだ。
2015年08月06日 12:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 12:00
ガスかかっているが、遠くに槍ヶ岳。ここを目指すのだ。
晴れていればさぞいい景色なんやろう
2015年08月06日 12:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 12:49
晴れていればさぞいい景色なんやろう
ちょっとした鎖をこなせば喜作レリーフ
2015年08月06日 13:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 13:21
ちょっとした鎖をこなせば喜作レリーフ
登山道を開拓した喜作さんのレリーフ
2015年08月06日 13:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 13:22
登山道を開拓した喜作さんのレリーフ
大天井岳はパス
2015年08月06日 13:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 13:27
大天井岳はパス
燕岳からの稜線を振り返る
2015年08月06日 13:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 13:34
燕岳からの稜線を振り返る
意外と険しい縦走路。
2015年08月06日 13:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 13:44
意外と険しい縦走路。
でも特に危険はないと思う。
2015年08月06日 13:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 13:51
でも特に危険はないと思う。
1日目の宿は大天井ヒュッテ。
2015年08月06日 16:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 16:20
1日目の宿は大天井ヒュッテ。
夕方にはガスが晴れて大天井岳も夕日に染まる
2015年08月06日 18:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 18:26
夕方にはガスが晴れて大天井岳も夕日に染まる
槍ヶ岳が夕焼けの中聳えていた。
2015年08月06日 18:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 18:35
槍ヶ岳が夕焼けの中聳えていた。
ダイナミックな夕焼けだった
2015年08月06日 18:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/6 18:51
ダイナミックな夕焼けだった
夕焼けの槍ヶ岳で1日目は終了
2015年08月06日 18:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/6 18:52
夕焼けの槍ヶ岳で1日目は終了
翌朝、快晴。ビックリ平からは裏銀座の山並みが一望できた
2015年08月07日 05:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 5:50
翌朝、快晴。ビックリ平からは裏銀座の山並みが一望できた
そして槍!少しずつ近づいているな。
2015年08月07日 05:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 5:55
そして槍!少しずつ近づいているな。
最高の縦走路。
2015年08月07日 06:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 6:04
最高の縦走路。
朝の清々しいトレイルは最高やね
2015年08月07日 06:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 6:09
朝の清々しいトレイルは最高やね
もうすぐ西岳の山小屋
2015年08月07日 06:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 6:57
もうすぐ西岳の山小屋
西岳からはいったん下降します。
2015年08月07日 07:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 7:40
西岳からはいったん下降します。
水俣乗越からは登り返し!ギラギラ太陽が暑い…!
2015年08月07日 08:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 8:21
水俣乗越からは登り返し!ギラギラ太陽が暑い…!
梯子のような階段が連続。表銀座という名からもっと穏やかな道と思ってたが、意外と険しいやんか。
2015年08月07日 09:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 9:11
梯子のような階段が連続。表銀座という名からもっと穏やかな道と思ってたが、意外と険しいやんか。
振り返ると大天井岳
2015年08月07日 09:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 9:12
振り返ると大天井岳
険しいけど楽しい。
2015年08月07日 09:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 9:13
険しいけど楽しい。
槍ヶ岳もだいぶ近づいてきた
2015年08月07日 09:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 9:23
槍ヶ岳もだいぶ近づいてきた
景色が良くて何度も止まっては写真撮影。なかなか歩が進まない。
2015年08月07日 09:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 9:39
景色が良くて何度も止まっては写真撮影。なかなか歩が進まない。
ヒュッテ大槍を越えると、いよいよ槍ヶ岳を見上げることに。
2015年08月07日 10:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 10:59
ヒュッテ大槍を越えると、いよいよ槍ヶ岳を見上げることに。
槍ヶ岳山荘到着。ここに泊まってみたかったので今回はテント泊は無し。盆前やけど混むかなと思ったら、意外と空いてて良かった。
2015年08月07日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 11:23
槍ヶ岳山荘到着。ここに泊まってみたかったので今回はテント泊は無し。盆前やけど混むかなと思ったら、意外と空いてて良かった。
さて、穂先に登りますか。
2015年08月07日 13:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 13:07
さて、穂先に登りますか。
結構な高度感やけど、特に難しさは感じない。
2015年08月07日 13:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 13:11
結構な高度感やけど、特に難しさは感じない。
最後の長い梯子を登りきると…
2015年08月07日 13:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 13:15
最後の長い梯子を登りきると…
山頂!
2015年08月07日 13:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 13:26
山頂!
笠ヶ岳を真っ赤に染めた夕日もきれいやった。
2015年08月07日 18:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 18:31
笠ヶ岳を真っ赤に染めた夕日もきれいやった。
夕陽に染まる穂先
2015年08月07日 18:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 18:33
夕陽に染まる穂先
前日同様空が焼けてくれた
2015年08月07日 18:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/7 18:51
前日同様空が焼けてくれた
槍ヶ岳の夜明け
2015年08月08日 04:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/8 4:50
槍ヶ岳の夜明け
モルゲンロートに染まる山々
2015年08月08日 04:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/8 4:54
モルゲンロートに染まる山々
笠ヶ岳にかかる影槍
2015年08月08日 05:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/8 5:08
笠ヶ岳にかかる影槍
日の出後、もう一度山頂へ。
2015年08月08日 05:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/8 5:26
日の出後、もう一度山頂へ。
ついでに本邦10位の高さの大喰岳に登っといた。
2015年08月08日 08:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/8 8:22
ついでに本邦10位の高さの大喰岳に登っといた。
新穂高目指して下る。吸い込まれるような下り。
2015年08月08日 09:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/8 9:15
新穂高目指して下る。吸い込まれるような下り。
槍平まで下ってきた。暑い暑い。トマトがめちゃうまやった。
2015年08月08日 11:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/8 11:36
槍平まで下ってきた。暑い暑い。トマトがめちゃうまやった。
ラストは林道歩き。お疲れさんでした。
2015年08月08日 14:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/8 14:22
ラストは林道歩き。お疲れさんでした。
撮影機器:

感想

 昨年行こうと思ってたが、中央線不通や自身の怪我で持ち越していた表銀座縦走。体調も天気もバッチリな今年、満を持しての登山です。
 合戦尾根は急登と言われてるが、登りのきつさより暑さの方がしんどかった。滝のように汗が流れる。燕山荘まで登るとさすがに風が気持ちイイ。1日目は昼前からガスが湧いて、槍ヶ岳は隠れ気味。景色はイマイチなので大天井ヒュッテまでひたすら歩く。夕方にはガスも消え、最高の夕日を見ることができた。
 翌朝は快晴。常に視界に槍ヶ岳をとらえながら至福の縦走路を往く。西岳からいったん大きく下降し、水俣乗越からの登りは相方にはきつかったようやが、変化に富んでて楽しかった。なにより、目指すべき槍ヶ岳が段々近づいてくる様が素晴らしい。 槍ヶ岳山荘に着くと、人の多さに驚いた。混んでると思いきや、意外と空いてて半個室状態に。穂先も空いてるタイミングで行けて良かった。槍ヶ岳の穂先は初めてやったが、別に難しいことなく楽しく登ることができた。
 夕焼けも美しく、もちろん朝日もキレイ。下山後は温泉宿に一泊しプチ贅沢。去年行ってたら悪天候に泣いていたはず…。そう考えると今年最高のコンディションで表銀座に行けて良かった。
 表銀座、また訪れることになるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら