記録ID: 6982634
全員に公開
沢登り
札幌近郊
湯の沢
2024年06月22日(土) 〜
2024年06月23日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 675m
- 下り
- 675m
コースタイム
告_2024.6.22-23(2-0)
湯の沢
L柴部(5 AL小野寺(3 M西園(3玉木(2竹内竹下鶴留(1 G杉山(3市川渡邊(2
〈時間とルート〉
DAY1:採石場(11:30)入渓点(11:45)林道(15:30)空沼小屋(15:45)=C1
晴れのち霧。暑いので土管まで行かずに適当なところで入渓。河原をずっと歩くとCo600辺りから小滝出てくる。Gたちは難しい方登ったりして楽しそうだった。滑滝で竹内が2mほどスリップしてヒヤリ。5mFは二段まとめてお助けだし、ゴボウ。2段目で竹内が滑ってまた2メートルほど落ちた。下でロープを引っ張ってしまったためバランスを崩したらしい。15mFは右岸の涸れ沢から巻いた。沢に復帰ししばらく歩くと林道に当たった。夜は楽しい祭り。
DAY2: C1(7:00)15mF上(7:45)15mF下(9:45)林道(12:15)採石場(13:00)
晴れ。Gたちは夏道を帰った。沢を少し下ると15mF。左岸の木で懸垂。懸垂支点までが笹を掴んで行く泥の斜面で、一年目は初めてなのでfixしてセルフかけながらトラバース。懸垂は回収用シュリンゲ使ったが、回収がなかなかうまく行かず手間取った。全部含めて対処に2時間くらい。5mFは懸垂して、最後はLが空身でcd。対処に40分。その後の小滝はcd。2回腰がらみでザイル出してゴボウ。時間かかったので早めに林道に上がった。
〈パーティ〉
準山0.8回目
パーティ把握、懸垂、cd、河原歩き
Ls コミュニケーション不備
竹内 スリップ
鶴留 コンパス紛失
湯の沢
L柴部(5 AL小野寺(3 M西園(3玉木(2竹内竹下鶴留(1 G杉山(3市川渡邊(2
〈時間とルート〉
DAY1:採石場(11:30)入渓点(11:45)林道(15:30)空沼小屋(15:45)=C1
晴れのち霧。暑いので土管まで行かずに適当なところで入渓。河原をずっと歩くとCo600辺りから小滝出てくる。Gたちは難しい方登ったりして楽しそうだった。滑滝で竹内が2mほどスリップしてヒヤリ。5mFは二段まとめてお助けだし、ゴボウ。2段目で竹内が滑ってまた2メートルほど落ちた。下でロープを引っ張ってしまったためバランスを崩したらしい。15mFは右岸の涸れ沢から巻いた。沢に復帰ししばらく歩くと林道に当たった。夜は楽しい祭り。
DAY2: C1(7:00)15mF上(7:45)15mF下(9:45)林道(12:15)採石場(13:00)
晴れ。Gたちは夏道を帰った。沢を少し下ると15mF。左岸の木で懸垂。懸垂支点までが笹を掴んで行く泥の斜面で、一年目は初めてなのでfixしてセルフかけながらトラバース。懸垂は回収用シュリンゲ使ったが、回収がなかなかうまく行かず手間取った。全部含めて対処に2時間くらい。5mFは懸垂して、最後はLが空身でcd。対処に40分。その後の小滝はcd。2回腰がらみでザイル出してゴボウ。時間かかったので早めに林道に上がった。
〈パーティ〉
準山0.8回目
パーティ把握、懸垂、cd、河原歩き
Ls コミュニケーション不備
竹内 スリップ
鶴留 コンパス紛失
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する