ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698939
全員に公開
ハイキング
大雪山

クリスチャン登山♪やばい星空・白雲テン泊

2015年08月13日(木) 〜 2015年08月14日(金)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:05
合計
3:55
8:00
180
緑岳登山口
11:00
11:05
50
緑岳頂上
11:55
白雲避難小屋
2日目
山行
6:50
休憩
0:20
合計
7:10
5:00
120
白雲避難小屋
7:00
7:00
120
高根が原途中まで
9:00
9:15
45
白雲避難小屋
10:00
10:05
125
緑岳頂上
12:10
ゴール地点
2日目も午後から雷雨が予想されたため、午後早い時間までに下山したほうがいいと思い、高根が原散策は短時間で折り返しました。
天候 2日とも午前晴れ、午後雷雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道は大丈夫ですが、午後の天気が危険だったと思います
その他周辺情報 高原温泉・いい湯です〜
脱衣所+トイレの壁・床・ドアがすてきな木製でした。
浴場に行く廊下のひぐまの剥製にびくっ(><)
緑岳ははじめてという札幌のソロの女性が、ほぼご一緒してくださいました。私は2回目なので先輩面したりして(^^;)

忠別岳と高根が原を見ながら、最後の岩ゴロゴロの登りをなんとか乗り切りました。
2
緑岳ははじめてという札幌のソロの女性が、ほぼご一緒してくださいました。私は2回目なので先輩面したりして(^^;)

忠別岳と高根が原を見ながら、最後の岩ゴロゴロの登りをなんとか乗り切りました。
ついたー!
とたんガスが高根が原に押し寄せてきたよ?
とたんガスが高根が原に押し寄せてきたよ?
雷が聞こえる。いそげーー
1
雷が聞こえる。いそげーー
なのに、雪渓手前の部分、割れてるし、凍ってる。
チキンなので、4本爪を装着し、祈りながら行きました。
なのに、雪渓手前の部分、割れてるし、凍ってる。
チキンなので、4本爪を装着し、祈りながら行きました。
今日の目的地。雨が降る前に着けますように祈りつつ、自分的には最速で。
今日の目的地。雨が降る前に着けますように祈りつつ、自分的には最速で。
小屋に入ったとたん、雨が降り出しました。感謝〜。
けっこうすぐやんだので、テント設置。
まったりしているとまたもや雨が降り出して、今度は大雨でなかなか止まず、なんちゃって設営だから大丈夫かな・・・。祈りました。

1
小屋に入ったとたん、雨が降り出しました。感謝〜。
けっこうすぐやんだので、テント設置。
まったりしているとまたもや雨が降り出して、今度は大雨でなかなか止まず、なんちゃって設営だから大丈夫かな・・・。祈りました。

テント無事。
わー!トムラウシと夕暮れ高根が原
自分がここにいるのが信じられない感じです。
2
テント無事。
わー!トムラウシと夕暮れ高根が原
自分がここにいるのが信じられない感じです。
白雲岳避難小屋といえば、この花でしょう(^^)
3
白雲岳避難小屋といえば、この花でしょう(^^)
テントはこのくらい。
小屋は激混みで、ご家族多数。小学生もいて楽しそうでした。
3
テントはこのくらい。
小屋は激混みで、ご家族多数。小学生もいて楽しそうでした。
トムラ見ながら夕ご飯なんて、贅沢ですよね。
3
トムラ見ながら夕ご飯なんて、贅沢ですよね。
夕焼けはあまり紅くならないかな?
夕焼けはあまり紅くならないかな?
・・・と思ったら雲がすごかった。
5
・・・と思ったら雲がすごかった。
パステルカラー。
1
パステルカラー。
夜20:00→日没1時間半後で天の川がハッキリ見えて、そして星が多すぎ(◎◎;)!宝石バラまかれ状態でした!流星群の時期でもあるためか、流れ星は珍しくない存在なのでした(><)

0:00→空全体が天の川状態。夜空とは黒い背景に星が光ってるのでなく、無数の星でうめつくされているもののようだ。人の目で見える星が見えてるだけ。
人間は小さい。
神さまの偉大さに感動です。
1
夜20:00→日没1時間半後で天の川がハッキリ見えて、そして星が多すぎ(◎◎;)!宝石バラまかれ状態でした!流星群の時期でもあるためか、流れ星は珍しくない存在なのでした(><)

0:00→空全体が天の川状態。夜空とは黒い背景に星が光ってるのでなく、無数の星でうめつくされているもののようだ。人の目で見える星が見えてるだけ。
人間は小さい。
神さまの偉大さに感動です。
朝でーす
トムラ、チョコん。
トムラ、チョコん。
テントかたずけて、高根が原散策に出発。
でも避難小屋からすごい下りなんですね、帰りはここ登らなきゃいけないのか。。。
テントかたずけて、高根が原散策に出発。
でも避難小屋からすごい下りなんですね、帰りはここ登らなきゃいけないのか。。。
一瞬沼がみえました。
一瞬沼がみえました。
散策帰り道。旭岳?ここら辺は晴れてました。
ここで食べたクリーム玄米ブランと家の水道水で2回目の朝食。これが今回の食事で一番おいしかったです。
3
散策帰り道。旭岳?ここら辺は晴れてました。
ここで食べたクリーム玄米ブランと家の水道水で2回目の朝食。これが今回の食事で一番おいしかったです。
山でかい。
再びテン泊装備の重荷を負って、ヤンベタップ沢雪渓(この日は凍っていませんでした)からの激坂を登ります(><)
十字架じゃない、道標が見えた、もう少し。

「すべて疲れた人、重荷を負っている人はわたし(イエスさま)のところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」マタイの福音書11章28節
1
再びテン泊装備の重荷を負って、ヤンベタップ沢雪渓(この日は凍っていませんでした)からの激坂を登ります(><)
十字架じゃない、道標が見えた、もう少し。

「すべて疲れた人、重荷を負っている人はわたし(イエスさま)のところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」マタイの福音書11章28節
緑岳に戻ってきました。
1
緑岳に戻ってきました。
降り難いなあ。
最後の難関エイコノ沢のところ。yahさんのレコードを参考にさせていただき超慎重に下りました。
(下りる所はこの写真の場所じゃないです)
1
最後の難関エイコノ沢のところ。yahさんのレコードを参考にさせていただき超慎重に下りました。
(下りる所はこの写真の場所じゃないです)
第2花園。ワタスゲ?と東大雪?の山々
1
第2花園。ワタスゲ?と東大雪?の山々
この苔、蛍光みたいでした。
2
この苔、蛍光みたいでした。

装備

個人装備
星空観測のあと寒くて眠れなかったのが反省点です。軽くかさばらなく安い(重要)ウエア探そう。

感想

南沼泊でトムラウシに行くつもりでしたが、天気が悪いようなのでやめて、「てんきとくらす」の登山指数が13日午前Aのこちらにしてみました。緑岳日帰りで。
でも13日起きてみたら14日の登山指数がCからAに、そして旭川は奇跡の快晴でした。これはテン泊決行!でした。

夕暮れ朝明けのトムラウシと高根が原も見れたし、星空も見れたし、高根が原も半分ほど歩けたし、雨音響くテントでお昼寝(できなかったけど)、クモイリンドウ、でっかい大雪の山々、とても楽しく心に残りました。

本当はトムラウシに、それがだめなら忠別岳に行ってから下山したかったけど、結果私には両方きっと無理でした。緑岳をテン泊装備かついで登るのも下りるのもけっこうぎりぎりでした。自分って山力ないんだなー。。天気でこの山行になったけど、これも神さまの導きかな。

トムラウシ、たくさん見れたからもう行ったような気持ちになれました(^^;。でも行ったらやっぱり見るのと違うかな。それ当然か。来年行こうかな?いえ、神さま、私は行けますでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

お疲れ様でした
genesis1-1さん、初めまして。

白雲テン泊、お疲れ様でした。もしかしてすれ違ったかも、ですね。
微妙な天候でしたが景色もそれなりに楽しめた山行でしたね。
私も、もくもくの雲が気になって早めに下山しました。
もう少しゆっくり楽しみたかったですが、天候だけはどうにもなりません。

テン泊で大雪山を堪能されたようでうらやましい!
私もいつかテントを担いで登り、大雪山をのんびり満喫したいです!
2015/8/19 20:37
Re: お疲れ様でした
コメントありがとうございます!確かにお会いしてたかもしれませんね。
白雲避難小屋からは、ほとんどの方々がトムラウシ向かって出発して行かれました。楽しそうでしたよ〜。
ぜひwaji-bbさんもいつか大雪縦走にチャレンジされてください(^-^)/
2015/8/20 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら