記録ID: 7013866
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
小丸山と赤城鍋割山中腹のカキラン観察
2024年07月12日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 267m
- 下り
- 268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:13
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | カキランは青年の家コースから中腹辺りで7番の標識付近に咲いてます |
写真
撮影機器:
感想
雨予報ですが風が弱そうなので霧降高原のキスゲと赤城鍋割山のカキランの観察に出かけました。
雨の霧降高原は名前の通り霧で見通し悪かったですが階段なので傘指して問題なく歩け終盤のキスゲが見れましたし赤城鍋割山のカキランも雨の中咲き始めが見れて楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
キスゲ平、おつかれ山でした。
風もなかったし、階段のみなので傘☔ありでしたね。
ところで花菖蒲なんですね。花の名前に関して薄識なもので・・・
覚え方が間違っていたのかてっきりアヤメだと思ってました。
(水の中がカキツバタ、湿地帯がショウブ、陸の上がアヤメと
覚えていました・・・・)
こんにちは、コメントありがとうございます。
ハナショウブなどの見分けですが花の真ん中の筋で見分けて黄色がハナショウブで筋が白いのがカキツバタ、網目模様がアヤメなので霧降高原に咲いていたのはノハナショウブだと思います。
当日小雨降らなければ赤薙山までを予定してましたが小雨とガスなので残念ですが小丸山まででした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する