ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7041
全員に公開
講習/トレーニング
ヨーロッパ

クライミング@英国ウェールズ4日目

2013年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
nimunimu その他1人
天候 曇り時々小雨・時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
Ogwenというエリアの、Tryfan山の中央陵にある
Pinnacle Rib Routeという6ピッチ約180mの
クラシック・ルートを登りました。
グレードはVD/S(5.6程度)

駐車場から取り付までは、約1時間岩場を登ります。
登山道はそこそこ整備されています。
頂上からは歩いて下山。
ファイル
非公開 7041.xls
計画書
(更新時刻:2013/08/11 13:55)
この日登ったTyrfan山。標高は1000m足らず。ルートの標高差は約180m。
2013年08月18日 18:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/18 18:20
この日登ったTyrfan山。標高は1000m足らず。ルートの標高差は約180m。
駐車場から約1時間、岩場の登山道を登ります。
2013年08月18日 18:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/18 18:57
駐車場から約1時間、岩場の登山道を登ります。
ヘザー・テラスというところが取り付き。初めに予定していたルートは、先行パーティーが遅そうだったので、こちらのルートに移動。
2013年08月18日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/18 19:52
ヘザー・テラスというところが取り付き。初めに予定していたルートは、先行パーティーが遅そうだったので、こちらのルートに移動。
なんとなく、登れそう。怖くはありませんでした。
2013年08月18日 19:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/18 19:52
なんとなく、登れそう。怖くはありませんでした。
昨日の雨で、若干お湿りの岩に取り付きます。
「お客さんとはあまり行かないけど、雨の日にうまく登れれば、晴れの日はもっとうまく登れるっていうことだから、雨の日に登るのも悪くないよ」by Terryさん。
2013年08月18日 20:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/18 20:29
昨日の雨で、若干お湿りの岩に取り付きます。
「お客さんとはあまり行かないけど、雨の日にうまく登れれば、晴れの日はもっとうまく登れるっていうことだから、雨の日に登るのも悪くないよ」by Terryさん。
前回のポールさんと違い、簡単なルートだからとあまりプロテクションを取らないテリーさん。帰りの電車の時間があるので、時間を節約。
2013年08月18日 21:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/18 21:12
前回のポールさんと違い、簡単なルートだからとあまりプロテクションを取らないテリーさん。帰りの電車の時間があるので、時間を節約。
途中からの景色。
2013年08月18日 21:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/18 21:12
途中からの景色。
途中、セルフタイマーでピンボケの記念写真。
2013年08月18日 21:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
8/18 21:22
途中、セルフタイマーでピンボケの記念写真。
テラスでルートを確認するテリーさん。この日は私の希望で、ダブルロープで登っています。
2013年08月18日 21:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/18 21:30
テラスでルートを確認するテリーさん。この日は私の希望で、ダブルロープで登っています。
体が半分入り、そのかなり奥にフィストを決めるクラックのある場所。抜け出して上に上がるのがちょっと大変だった。
2013年08月18日 21:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/18 21:48
体が半分入り、そのかなり奥にフィストを決めるクラックのある場所。抜け出して上に上がるのがちょっと大変だった。
有名だというピナクル。この向こうにとても有名なスラブがあるそうです。
2013年08月18日 22:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/18 22:06
有名だというピナクル。この向こうにとても有名なスラブがあるそうです。
だんだん晴れ間が見えてきました。
2013年08月18日 22:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/18 22:07
だんだん晴れ間が見えてきました。
遠くに見えるテリーさん。このルートでは、ビレイしているテリーさんはほとんど見えなかったので、とにかく自己解決して進むしかありませんでした。
2013年08月18日 22:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/18 22:17
遠くに見えるテリーさん。このルートでは、ビレイしているテリーさんはほとんど見えなかったので、とにかく自己解決して進むしかありませんでした。
最終ピッチの上からビレイするテリーさん。最後は楽々な岩場歩きで頂上に到着。
2013年08月18日 22:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/18 22:42
最終ピッチの上からビレイするテリーさん。最後は楽々な岩場歩きで頂上に到着。
2013年08月18日 22:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/18 22:50
頂上から登山道を見下ろす。
2013年08月18日 23:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/18 23:20
頂上から登山道を見下ろす。
山頂にある有名なアダム岩とイブ岩。ここに登って2つの岩の間を飛んで渡るのが、肝試し的な定番らしいのですが、足をかけて終了(笑)
2013年08月18日 23:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
8/18 23:25
山頂にある有名なアダム岩とイブ岩。ここに登って2つの岩の間を飛んで渡るのが、肝試し的な定番らしいのですが、足をかけて終了(笑)
スノードン山を望む。
2013年08月18日 23:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/18 23:26
スノードン山を望む。
テリーさん、お疲れ様でした。
2013年08月23日 03:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/23 3:28
テリーさん、お疲れ様でした。
下山途中にある、初心者の練習に人気の岩場。
2013年08月19日 00:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/19 0:26
下山途中にある、初心者の練習に人気の岩場。
「時間があったら、ここでリードの練習をしたかったんだけど…。」また来年、ぜひお願いします。
2013年08月19日 00:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/19 0:29
「時間があったら、ここでリードの練習をしたかったんだけど…。」また来年、ぜひお願いします。
これは楽しそう!リードの練習、やりたかったな〜。
2013年08月19日 00:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/19 0:31
これは楽しそう!リードの練習、やりたかったな〜。
いいな〜。
2013年08月19日 00:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/19 0:31
いいな〜。
今回のルートは、テリーさんがフランスのアルプスにデビューする前、練習に来たルートなんだとか。日本でいえば、三ツ峠的な場所なのかな?
2013年08月19日 00:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/19 0:37
今回のルートは、テリーさんがフランスのアルプスにデビューする前、練習に来たルートなんだとか。日本でいえば、三ツ峠的な場所なのかな?
下山途中の農家の庭にいたにゃんこ。
2013年08月19日 00:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
8/19 0:39
下山途中の農家の庭にいたにゃんこ。
撮影機器:

感想

今年最後のイギリス・ウェールズでのクライミング講習。

前日はお天気が悪く、午前中のみ
ボルトの整備されたスポート・クライミングルート、
午後はクライミング・ジムへ。
前回とは違うガイドさんだったので、
ここでしっかり登りを見ていただき、
システムの確認もして、翌日は6ピッチのマルチ・ルートへ。

アルパイン的な雰囲気を味わえるクラシック・ルート
とガイドブックに書いてありましたが、
まさにそんな感じの、難しくはないけれど
ダイナミックな感じのルートでした。

クラックあり、チムニーっぽいところあり、
苦手なレイバックも頑張りました。

この日は帰りの電車があったので、
意識してスピーディーに行動するよう心がけました。

前回のガイドさんと登ったルートと
学んだことを、あらかじめメールで送ってあったのですが
それに加えて

「前日の登りと、ロープやカラビナの扱いが
スムーズなのを見て、このルートにしました。
でなければ、このルートには連れて来ませんでしたよ。」

と言っていただき、3月から始めたクライミングに
登攀力は亀の歩みながら、
少しずつ経験が蓄積されてきている実感を
感じられた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら