記録ID: 7054765
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日原鍾乳洞
2024年07月22日(月) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:53
10:57
0分
日原鍾乳洞入口
10:57
11分
天井知れず
11:08
0:00
0分
地獄谷
11:05
0:00
10分
天井知れず
11:15
0:00
8分
十二薬師
11:23
0:00
12分
賽の河原
11:35
0:00
12分
新洞取付
11:47
出口
天候 | 晴れのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り行きと逆 ※鍾乳洞行きは平日のみ運行また8月は平日でも鍾乳洞行きは運休、中日原まで運行そこから鍾乳洞までは徒歩 この日は行きのバス10時15分発が満員運行のため帰りの便13時20分発は臨時便が運行されました |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光地なの整備はされていますがうっかり滑ったり頭をぶつけたりするかもしれません 鍾乳洞入口の温度が11℃です場所によってはかなり寒いです |
その他周辺情報 | トイレは駅、鍾乳洞入口 駐車場にあります 鍾乳洞内はトイレはありません 鍾乳洞そばに売店がありお土産、軽食が販売されています 鍾乳洞入口バス停側にはバス停のスタンド以外何もありません |
写真
感想
登山で近くを下山した時はバスの時間もあるので鍾乳洞は通過していました。なかなかよることが無く一度行ってみたかったんです。
入口付近から空気が冷たく中に入れば冷蔵庫です。かつては信仰の場所だったそうで天国と地獄に見立てた洞窟内には巨石、奇岩、石筍などがお参りの対象になっていたのでしょうか。また興味深いことに鍾乳洞の上には一石山神社が鎮座しています。何か深いつながりがあるのでしょうね。
ともあれ中は真冬。ひと時猛暑を忘れ、存分に楽しめました。
鍾乳洞を出た後、隣接する売店でワサビアイスを食べていたら突然雷雨に見舞われました。すぐに林道は川になり雷の音の大きさにビックリです!頭上の雷オーケストラって感じです。山の中の雷は怖い😱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する