ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

丹波-栗山尾根-前飛竜分岐-熊倉山-サヲラ峠

2010年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
12.6km
登り
1,408m
下り
1,407m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:02
合計
6:29
11:45
11:45
192
14:58
15:00
47
15:47
15:48
37
16:24
16:25
44
10:39 丹波バス停
11:03 余慶橋
13:11 熊と遭遇
14:48 前飛竜分岐
15:37 熊倉山
16:05 サヲラ峠
16:41 山王沢
17:09 丹波バス停 18:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
往路 2010年(平成22年)07月18日(日)
04:30 自宅 自転車
04:15 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 1050円
05:21 八王子 05:35 JR中央線 快速東京行
05:48 立川 06:04 JR青梅線 青梅行
06:34 青梅 06:35 JR青梅線 奥多摩行
07:17 奥多摩 09:30 西東京バス 丹波行 980円
10:39 丹波バス停

復路
17:09 丹波 18:20 西東京バス 奥多摩行 980円
19:20 奥多摩 19:26 JR青梅線 青梅行 1050円
20:02 青梅 20:06 JR青梅線 立川行
20:35 立川 20:40 JR中央線 高尾行
20:53 八王子 21:04 JR横浜線 東神奈川行
21:29 町田 21:32 自転車 駐輪場 100円
21:42 自宅 ※JRは2013年の時刻表で検証しました。
コース状況/
危険箇所等
日帰りにしては、スタートが遅いのですが、バスがこれしかないので仕方ない。
最初に沢へ降りる所から、分岐したもう一つの沢へ行くのを間違えて最初の沢から
尾根に出てしまいました。

そのため、しばらくモノレール軌道と一緒に歩くことに。
レールが切れて、少し登ると、尾根を熊が横切る。
あわてて少し下がる。ちょっと間をおいて登ってみると(カメラも構えて、声を出しながら)、熊はお昼寝をしていた・・・

ほとんど映ってない動画、最後に黒い影が逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=NsvmrHPhmQY
以前は感想文に動画が貼り付け出来なかったので、ここにリンクを貼っていました。その名残です。アカウントが停止されたので動画は再生できません。2019年5月11日、修正
丹波(たば)バス停を降りたところ、いい天気で暑いです。バスは超満員!
丹波(たば)バス停を降りたところ、いい天気で暑いです。バスは超満員!
25分くらい歩いて余慶橋に着きます。
25分くらい歩いて余慶橋に着きます。
橋の手前の右側に赤いビニールテープ、フェンス横の踏み跡を行きます。
橋の手前の右側に赤いビニールテープ、フェンス横の踏み跡を行きます。
一度、沢へ降りて登り返すと、モノレール軌道が尾根を進みます。本当は岩岳尾根へ行くつもりでしたが、しょっぱなから間違えていました。
沢に出たところで、キャンプしている人がいて、素早く立ち去ろう思って、地図を良く見ませんでした・・・
1
一度、沢へ降りて登り返すと、モノレール軌道が尾根を進みます。本当は岩岳尾根へ行くつもりでしたが、しょっぱなから間違えていました。
沢に出たところで、キャンプしている人がいて、素早く立ち去ろう思って、地図を良く見ませんでした・・・
尾根をだいぶ登って来たのに、岩岳に着かないのでおかしいなと・・・
尾根をだいぶ登って来たのに、岩岳に着かないのでおかしいなと・・・
そのうち、前飛竜分岐の尾根が近づいてきたので、岩岳を見落としたなと勝手に判断・・・
そのうち、前飛竜分岐の尾根が近づいてきたので、岩岳を見落としたなと勝手に判断・・・
笹の藪も何度か通過・・・踏み跡はあるものの、点線ルートにしては酷すぎるなと・・・
1
笹の藪も何度か通過・・・踏み跡はあるものの、点線ルートにしては酷すぎるなと・・・
前飛竜山でしょうか・・・
前飛竜山でしょうか・・・
前飛竜分岐に到着。
1
前飛竜分岐に到着。
降りて来た、前飛竜を振り返る
降りて来た、前飛竜を振り返る
サヲラ峠
登山口、獣除け柵を何度か通過します。
登山口、獣除け柵を何度か通過します。
丹波バス停、バスを一時間以上待ちます。
丹波バス停、バスを一時間以上待ちます。
よく見ると、栗山尾根のコースタイムが手書きで書かれています。3:30
1
よく見ると、栗山尾根のコースタイムが手書きで書かれています。3:30

感想

当時はまだ、感想文に動画が張り付けられない仕様だったんですね。なので登山道の状況の所に動画アドレスを張り付けていたのですが、アカウントが違反により(笑)停止された為、今回、2019年5月11日、再アップしました。現在、山行記録の過去のアクセス情報をわかる範囲で確認して再現する作業もボチボチ続けています。(このアクセス情報の欄も以前は無かったので、書いていませんでしたが、個人的には2008年から交通費などをエクセルに入力しているので当時の電車バス賃などが再現出来てきました。)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人

コメント

熊ですか。
あらげんさん、こんにちは。

熊に遭遇ですか。
私の行動範囲に近い場所ですので、日ごろから心構えして置くようにします。
でも、私の場合根性がないので一目散に熊付近から離れて行ってしまいそうです。
2010/7/19 3:29
熊です。
不思議なことに、案外冷静に?あとずさり、人のいない所が多いので、常に近くにいるような気がします。
しかし、歩く時間が1分ずれていたら、ばったりと思うと恐いですね
2010/7/19 6:16
丹波
araigengaさん、こんにちわ。今朝も暑いですね。

名前に「熊」と付く辺りは
ほんとに熊との遭遇率が高いんですね

熊った熊った。
2010/7/19 8:36
えー
登山道を間違えてしまいましたので、そういうことになったと思います 気が付いたのは帰りのバス停(丹波)で地図を眺めていた時でした

あ、それからほとんど映ってない動画を撮りましたのであとでアップします
2010/7/19 19:57
araigengaさん、おつかれさまでした
いっしょに動画をみながらドキドキしちゃいました。


お昼寝…もしかして添い寝でもしようとしてました?
2010/7/19 23:38
komadoriさん、こんばんは
黒い影が見えましたか?
添い寝?冬ならいいけど、夏はちょっと暑そうですね
2010/7/19 23:54
心霊番組のように・・・
ハラハラしながら見ちゃいましたcoldsweats02
でも、ごめんなさい分からなかったですsweat01
霊感ないのかなぁ
2010/7/23 1:13
約1分54秒前後
のところにかなり小さい黒い影が木の間を移動します。
尾根の進行方向の上に昼寝してました。
2010/7/23 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら