記録ID: 7133717
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
塩谷町の尚仁沢湧水群とナツエビネ園
2024年08月12日(月) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
10:00
120分
尚仁沢湧水駐車場
12:00
尚仁沢湧水駐車場
行きは1時間半、帰りは30分みたいなペース配分
天候 | 雲多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尚仁沢湧水群:無料Pあるけど20台くらいか。10時頃着で半分くらい埋まっていた。トイレがありましたが使用しませんでした。 大島きのこ園:尚仁沢駐車場から30分くらいの距離です。終いの方になると道はかなり狭い。 左手にシイタケの直売コーナーが見えて50mくらい先に広い駐車場あります。直売コーナーの道の向いがナツエビネ園入口。入園料は任意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尚仁沢湧水群:ラフな格好方も多くサンダルの強者もいましたが、スニーカーくらいは履いていた方が安心。 ヒル出ます、知らないうちに吸われていました。 ナツエビネ園:去年ヒルに注意と言われたのでここでも出るようです。土がふかふかして杉の葉も落ちてるので、あんまり浅い靴は向いてない |
その他周辺情報 | 湧水の郷しおや そんなに規模は大きくないけど大盛況でした。駐車場は一方通行。トイレはピカピカ。観光情報コーナーにピアノがありました。道の駅ピアノとはめずらしい。かき氷がおいしそうでした。 |
写真
感想
栃木県塩谷町にナツエビネを見に出かけました。
しかし現地に着いても開園までちょっと時間があったので、その前に寄ってみよう、と尚仁沢湧水群へ。
涼しそうと言うだけで行ったのですが、意外にもお花をたくさん見られて、とても満足感のあるハイキングになりました。ミヤマママコナ(初対面)、ツルリンドウ、壁一面のイワタバコ、あちこちに群れるオクモミジハグマ、満開のカノツメソウ、トンボソウにレンゲショウマ!つぼみだけどオオバショウマにテンニンソウ。ツクバネソウ、トチバニンジンの実、そしてなんとツチアケビの実。
人気のスポットなのか、割と気安い格好で来ている若人や家族連れがたくさんいました。森の中は風があれば涼しいものの蒸し暑く、ヒルよけに長袖の上着を着ていったのですが、時々脱いでしまった(フラグ)。
お昼を食べ、本来の目的地のナツエビネ園へ向かいました。相変わらずの広さと、奥の方までびっしりと白く咲く花の密度に圧倒されます。今年は開花が早かったのか、去年と同じ日に来たら見頃後半の趣き。花のタイミングは難しいです。もっとまめに下野新聞をチェックせねばと思いました。
家に帰り着替えようとしたらシャツに血が。二の腕の内側に痕がありました。上着があるからいいか、と虫除けを塗らなかったところをヒルにやられたようです。聞きしに勝る隠密ぶり、全然気づきませんでした。幸い痛みもかゆみもなかったので、気づかないうちに去ってくれてある意味よかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する