ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7133717
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

塩谷町の尚仁沢湧水群とナツエビネ園

2024年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
orange97 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
10:00
120
尚仁沢湧水駐車場
12:00
尚仁沢湧水駐車場
行きは1時間半、帰りは30分みたいなペース配分
天候 雲多めの晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越→北関東道→東北道宇都宮IC→道の駅 湧水の郷しおやでトイレ休憩→尚仁沢湧水群→大島きのこ園のナツエビネ群生→道の駅 湧水の郷しおやでナシを買う→帰りは関越の渋滞を避けて、太田薮塚から下りて深谷経由で帰宅

尚仁沢湧水群:無料Pあるけど20台くらいか。10時頃着で半分くらい埋まっていた。トイレがありましたが使用しませんでした。

大島きのこ園:尚仁沢駐車場から30分くらいの距離です。終いの方になると道はかなり狭い。
左手にシイタケの直売コーナーが見えて50mくらい先に広い駐車場あります。直売コーナーの道の向いがナツエビネ園入口。入園料は任意。
コース状況/
危険箇所等
尚仁沢湧水群:ラフな格好方も多くサンダルの強者もいましたが、スニーカーくらいは履いていた方が安心。
ヒル出ます、知らないうちに吸われていました。

ナツエビネ園:去年ヒルに注意と言われたのでここでも出るようです。土がふかふかして杉の葉も落ちてるので、あんまり浅い靴は向いてない
その他周辺情報 湧水の郷しおや
そんなに規模は大きくないけど大盛況でした。駐車場は一方通行。トイレはピカピカ。観光情報コーナーにピアノがありました。道の駅ピアノとはめずらしい。かき氷がおいしそうでした。
ナツエビネを見に塩谷町まで来たのですが、せっかくなので近くの尚仁沢湧水群に寄ってみました
駐車場から舗装道を登っていくと取水堰が見える
2024年08月12日 10:10撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 10:10
ナツエビネを見に塩谷町まで来たのですが、せっかくなので近くの尚仁沢湧水群に寄ってみました
駐車場から舗装道を登っていくと取水堰が見える
取水堰の脇に湧水への遊歩道の入口があります
入口脇のタマアジサイ
あちこちで珠が開いていました
2024年08月12日 10:10撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 10:10
取水堰の脇に湧水への遊歩道の入口があります
入口脇のタマアジサイ
あちこちで珠が開いていました
急な階段を上るとツルリンドウ
2024年08月12日 10:21撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 10:21
急な階段を上るとツルリンドウ
こんにちは
2024年08月12日 10:23撮影 by  F-06F, FUJITSU
3
8/12 10:23
こんにちは
初めましてのミヤマママコナ
終盤です
2024年08月12日 10:25撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 10:25
初めましてのミヤマママコナ
終盤です
急な階段を下りると名水橋
2024年08月12日 10:27撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 10:27
急な階段を下りると名水橋
名水橋から下を覗く
うつくしいブルー
2024年08月12日 10:28撮影 by  F-06F, FUJITSU
3
8/12 10:28
名水橋から下を覗く
うつくしいブルー
ナガバノコウヤボウキ
2024年08月12日 10:32撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 10:32
ナガバノコウヤボウキ
オクモミジハグマかな
めちゃめちゃたくさん生えてました
2024年08月12日 10:37撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 10:37
オクモミジハグマかな
めちゃめちゃたくさん生えてました
オオバショウマはまだつぼみ
2024年08月12日 10:37撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 10:37
オオバショウマはまだつぼみ
テンニンソウだ〜
自生してるところは初めて見た
2024年08月12日 10:38撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 10:38
テンニンソウだ〜
自生してるところは初めて見た
レンゲショウマもありました
見頃後半か
2024年08月12日 10:39撮影 by  F-06F, FUJITSU
8
8/12 10:39
レンゲショウマもありました
見頃後半か
トチバニンジン
2024年08月12日 10:40撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 10:40
トチバニンジン
キバナアキギリ
2024年08月12日 10:40撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 10:40
キバナアキギリ
ツクバネソウ
2024年08月12日 10:42撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 10:42
ツクバネソウ
これは割とフレッシュなレンゲショウマさん
2024年08月12日 10:44撮影 by  F-06F, FUJITSU
7
8/12 10:44
これは割とフレッシュなレンゲショウマさん
すごい存在感!
2024年08月12日 10:47撮影 by  F-06F, FUJITSU
4
8/12 10:47
すごい存在感!
カノツメソウはあちこちで満開
2024年08月12日 10:48撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 10:48
カノツメソウはあちこちで満開
じめじめしたぬかるみの縁にはトンボソウ
2024年08月12日 10:57撮影 by  F-06F, FUJITSU
4
8/12 10:57
じめじめしたぬかるみの縁にはトンボソウ
湧水群の手前の橋からの眺め
清冽
2024年08月12日 11:05撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 11:05
湧水群の手前の橋からの眺め
清冽
湧水群に入ると、いくつもの流れに木道がかかっています
2024年08月12日 11:08撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 11:08
湧水群に入ると、いくつもの流れに木道がかかっています
手前の小島にはモミジガサが群生してました
2024年08月12日 11:10撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 11:10
手前の小島にはモミジガサが群生してました
異世界〜
2024年08月12日 11:12撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 11:12
異世界〜
590m
意外と低かった
2024年08月12日 11:17撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 11:17
590m
意外と低かった
復路
ミヤマヤブタバコかな
2024年08月12日 11:36撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 11:36
復路
ミヤマヤブタバコかな
往路とは別のところのトンボソウ
2024年08月12日 11:38撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
8/12 11:38
往路とは別のところのトンボソウ
適当に寄ったのにとても良いところでした
すっかり時間を使ってしまった
2024年08月12日 11:42撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
8/12 11:42
適当に寄ったのにとても良いところでした
すっかり時間を使ってしまった
ところ変わってナツエビネ園です
相変わらず広い、そしてこの密度
2024年08月12日 13:13撮影 by  F-06F, FUJITSU
4
8/12 13:13
ところ変わってナツエビネ園です
相変わらず広い、そしてこの密度
ちょっと遅かったようで、エビネは下の方が一部茶色くなりはじめていました
2024年08月12日 13:16撮影 by  F-06F, FUJITSU
5
8/12 13:16
ちょっと遅かったようで、エビネは下の方が一部茶色くなりはじめていました
どの株も背が高くて迫力
2024年08月12日 13:23撮影 by  F-06F, FUJITSU
7
8/12 13:23
どの株も背が高くて迫力
涼しげな色
今年も見られて良かった
2024年08月12日 13:30撮影 by  F-06F, FUJITSU
12
8/12 13:30
涼しげな色
今年も見られて良かった
駐車場周辺は初秋の里山の風情
ちょっと縁を歩いたら、ナンバンギセルのつぼみを発見
2024年08月12日 13:38撮影 by  F-06F, FUJITSU
3
8/12 13:38
駐車場周辺は初秋の里山の風情
ちょっと縁を歩いたら、ナンバンギセルのつぼみを発見
駐車場の縁のオミナエシ
夏休みが終わってしまう・・・
2024年08月12日 13:42撮影 by  F-06F, FUJITSU
4
8/12 13:42
駐車場の縁のオミナエシ
夏休みが終わってしまう・・・
撮影機器:

感想

栃木県塩谷町にナツエビネを見に出かけました。
しかし現地に着いても開園までちょっと時間があったので、その前に寄ってみよう、と尚仁沢湧水群へ。

涼しそうと言うだけで行ったのですが、意外にもお花をたくさん見られて、とても満足感のあるハイキングになりました。ミヤマママコナ(初対面)、ツルリンドウ、壁一面のイワタバコ、あちこちに群れるオクモミジハグマ、満開のカノツメソウ、トンボソウにレンゲショウマ!つぼみだけどオオバショウマにテンニンソウ。ツクバネソウ、トチバニンジンの実、そしてなんとツチアケビの実。

人気のスポットなのか、割と気安い格好で来ている若人や家族連れがたくさんいました。森の中は風があれば涼しいものの蒸し暑く、ヒルよけに長袖の上着を着ていったのですが、時々脱いでしまった(フラグ)。

お昼を食べ、本来の目的地のナツエビネ園へ向かいました。相変わらずの広さと、奥の方までびっしりと白く咲く花の密度に圧倒されます。今年は開花が早かったのか、去年と同じ日に来たら見頃後半の趣き。花のタイミングは難しいです。もっとまめに下野新聞をチェックせねばと思いました。

家に帰り着替えようとしたらシャツに血が。二の腕の内側に痕がありました。上着があるからいいか、と虫除けを塗らなかったところをヒルにやられたようです。聞きしに勝る隠密ぶり、全然気づきませんでした。幸い痛みもかゆみもなかったので、気づかないうちに去ってくれてある意味よかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら