ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 713867
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

藻岩山(旭山記念公園コース)

2015年09月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
5.9km
登り
540m
下り
529m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:09
合計
2:05
12:11
42
12:53
12:53
28
13:21
13:30
18
13:48
13:48
28
復路は写真も撮らず降りたので往路より早く戻れました
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭山記念公園駐車場からすぐ登山口
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無いです
整備されてて歩きやすいですよ
駐車場からすぐ登山口です
そばにトイレ、水飲み場もありますよ
トイレは札幌市内の公園のトイレと同じで、綺麗だけどなんか微妙…
山登りとしては上等かもだけど、個人的にはコンビニで買い物ついでに済ました方が好きです
2015年09月11日 12:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 12:19
駐車場からすぐ登山口です
そばにトイレ、水飲み場もありますよ
トイレは札幌市内の公園のトイレと同じで、綺麗だけどなんか微妙…
山登りとしては上等かもだけど、個人的にはコンビニで買い物ついでに済ました方が好きです
2015年09月11日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 12:20
2015年09月11日 12:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 12:22
藻岩山でも熊が最近出たらしい
砥石山とは隣同士だし居てもおかしくはないが、市内の熊騒ぎって、全部が全部本当に熊なのだろうか…
数年前の苫小牧の熊騒動は、熊が可哀想になってしまったが
2015年09月11日 12:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 12:22
藻岩山でも熊が最近出たらしい
砥石山とは隣同士だし居てもおかしくはないが、市内の熊騒ぎって、全部が全部本当に熊なのだろうか…
数年前の苫小牧の熊騒動は、熊が可哀想になってしまったが
2015年09月11日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 12:25
藪漕ぎも笹かぶりも無く、非常に歩きやすい登山道です
道幅も大体こんな感じなんで、トレイルランの人がいても余裕でスライドできますよ
2015年09月11日 12:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/11 12:37
藪漕ぎも笹かぶりも無く、非常に歩きやすい登山道です
道幅も大体こんな感じなんで、トレイルランの人がいても余裕でスライドできますよ
なんかの実
2015年09月11日 12:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 12:46
なんかの実
2015年09月11日 12:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 12:46
夏は終わって微妙に紅葉が始まってるのかなぁ
2015年09月11日 12:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 12:47
夏は終わって微妙に紅葉が始まってるのかなぁ
木の間から頂上が見えた〜
2015年09月11日 12:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 12:47
木の間から頂上が見えた〜
倒木があるけど、歩くのに支障はないです
例の台風で倒れたのが残ってるのかな?
2015年09月11日 12:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 12:48
倒木があるけど、歩くのに支障はないです
例の台風で倒れたのが残ってるのかな?
途中木々の間からたまに市街が見えるけど、ずっと森の中なのでちょっと飽きる
2015年09月11日 12:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 12:49
途中木々の間からたまに市街が見えるけど、ずっと森の中なのでちょっと飽きる
2015年09月11日 12:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 12:50
2015年09月11日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 12:52
小林峠からの分岐
2015年09月11日 12:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 12:53
小林峠からの分岐
さっきと同じなんかの実
2015年09月11日 12:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 12:54
さっきと同じなんかの実
それらしく花も撮ってるけど、花もよく知らないのさ…
2015年09月11日 12:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 12:57
それらしく花も撮ってるけど、花もよく知らないのさ…
特に急坂も無く、程よく歩けます
2015年09月11日 12:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 12:58
特に急坂も無く、程よく歩けます
2015年09月11日 13:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:01
木の茂ってる様を俯瞰で遠近感出して撮りたいのだが、24mmのレンズでもフルサイズじゃないのでタダの標準レンズ…
まあ、なんちゃってカメラマンだから自分のセンスが問題なのだが…
2015年09月11日 13:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:02
木の茂ってる様を俯瞰で遠近感出して撮りたいのだが、24mmのレンズでもフルサイズじゃないのでタダの標準レンズ…
まあ、なんちゃってカメラマンだから自分のセンスが問題なのだが…
2015年09月11日 13:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:06
2015年09月11日 13:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:07
2015年09月11日 13:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:08
頂上が近くなってからお地蔵さんが出てきます
2015年09月11日 13:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:09
頂上が近くなってからお地蔵さんが出てきます
2015年09月11日 13:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:10
2015年09月11日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:13
2015年09月11日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:13
2015年09月11日 13:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:14
2015年09月11日 13:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:16
2015年09月11日 13:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:18
こ、これは…
照れ屋さんのお地蔵さん?
不信心な人間ですが、ちょっとなんとか出来ないかと思っちゃいました
2015年09月11日 13:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/11 13:23
こ、これは…
照れ屋さんのお地蔵さん?
不信心な人間ですが、ちょっとなんとか出来ないかと思っちゃいました
葉っぱの間からこんにちは
2015年09月11日 13:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:24
葉っぱの間からこんにちは
階段苦手な身としては、所々階段があるのが歩きやすいんだかなんだか…
でも、作ってくれた人には頭が下がりますね
2015年09月11日 13:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:26
階段苦手な身としては、所々階段があるのが歩きやすいんだかなんだか…
でも、作ってくれた人には頭が下がりますね
2015年09月11日 13:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:27
2015年09月11日 13:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:29
2015年09月11日 13:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:30
薄っすらと建物の影とエアコンか何かの音が…
頂上もすぐかな
2015年09月11日 13:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:30
薄っすらと建物の影とエアコンか何かの音が…
頂上もすぐかな
あっという間に頂上に着いちゃいます
2015年09月11日 13:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:31
あっという間に頂上に着いちゃいます
正面ガラスの入り口の横に登山者休憩所があります
トイレもウォッシュレット付きの超綺麗なのがあります
自販機もあるので、水の確保は困らないですね
2015年09月11日 13:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:31
正面ガラスの入り口の横に登山者休憩所があります
トイレもウォッシュレット付きの超綺麗なのがあります
自販機もあるので、水の確保は困らないですね
2015年09月11日 13:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/11 13:33
恵庭岳、樽前山が見えるー
2015年09月11日 13:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 13:34
恵庭岳、樽前山が見えるー
2015年09月11日 13:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:35
札幌岳、空沼岳
ぺーぺーの登山者なんで、初めての小屋泊は空沼がいいかなぁ
2015年09月11日 13:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/11 13:35
札幌岳、空沼岳
ぺーぺーの登山者なんで、初めての小屋泊は空沼がいいかなぁ
2015年09月11日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/11 13:36
2015年09月11日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:36
旭岳やトムラウシも見えるのは、知らなかった
旭川に行くと、市内に入って旭岳が綺麗に見えるといい気分になるのです
2015年09月11日 13:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/11 13:37
旭岳やトムラウシも見えるのは、知らなかった
旭川に行くと、市内に入って旭岳が綺麗に見えるといい気分になるのです
2015年09月11日 13:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:37
2015年09月11日 13:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:37
トンボや揚羽蝶もまだ飛んでたけど、羽アリ見たいのが大量に居て、展望台にあまり長居できなかったです…
樽前山にもいたのと同じヤツかなぁ
2015年09月11日 13:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:38
トンボや揚羽蝶もまだ飛んでたけど、羽アリ見たいのが大量に居て、展望台にあまり長居できなかったです…
樽前山にもいたのと同じヤツかなぁ
2015年09月11日 13:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:38
2015年09月11日 13:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:38
2015年09月11日 13:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:39
朝里岳方面は鉄塔が…
2015年09月11日 13:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:39
朝里岳方面は鉄塔が…
帰りに頂上から森に入ったとたんエゾリス君が…
慌てて逃げて行っちゃいました
2015年09月11日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/11 13:46
帰りに頂上から森に入ったとたんエゾリス君が…
慌てて逃げて行っちゃいました
帰りに見つけたけど、これは分かる‼︎
綺麗な花には毒があるッスね
2015年09月11日 14:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/11 14:00
帰りに見つけたけど、これは分かる‼︎
綺麗な花には毒があるッスね
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 虫除けを忘れて蚊に刺されまくりました
すぐそばにドラッグストアがあるのだけど、登り始めてから気付いたもんで…

感想

前日までの天気予報が雨だったので、本当はピンネシリか札幌岳に行こうかと思っていたのを中止

しょうがないから朝から家で撮り貯めたアニメ見てたんだけど、雨が降る気配どころか日が差して来たので近場で登れる山は…って事で藻岩山

小学生の頃から何回も遠足で登る機会があったが、ことごとく雨天中止で歩いて登った事が無かったから丁度いい機会かなっと

近所の山の散歩的なノリなのか、見た目ベテランっぽい人は結構無愛想…
まあ街中を散歩してるノリなのかなぁ
コミュ障だけどヤマでは挨拶って思ってるから、ちょっと変な感じ

それはさておき、道は整備されてるし歩きやすいからハイキングにはいいかも
それでも冬に事故があったりするらしいから油断はできないよね…

途中に展望が望めて楽しい訳じゃないけど、頂上からの札幌の街並みは結構いいですよ
夜景を見にナイトハイクってどうなんだろう?
今度やってみようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら