記録ID: 71821
全員に公開
ハイキング
近畿
ヤマレコグッズ城撮り物語 小谷山(滋賀県)
2010年07月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:30
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 342m
- 下り
- 345m
コースタイム
14;20林道終点ー16:30小谷城跡ー15:00小谷山ー17:50林道終点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道入り口に歴史資料館あり、其処からも登山道が有ります。 |
写真
感想
観音寺城からの続き、先ほどの大汗の為か急激で強烈なコムラ帰りに悩まされる。
観音寺城からの下山後スポーツドリンクを買わずコーラを飲んだのも原因の一つだろう!
ここも石垣などほとんど残されていないが、地元が力を入れているためか、良く整備をされています。
小谷山(大嶽城跡)は広いが展望少なし。
来年のNHKテレビ大河ドラマ(江〜姫たちの戦国)が放映されるらしくのぼりなど賑わいを感じる。(浅井姉妹誕生の地)
大河ドラマファン、歴女にはこれから注目の地?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2095人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
伊吹山のドライブウェイ開業イベントで、なぜ浅井姉妹の漫画冊子が入っていたのか不思議でしたが、ようやく分かりました。
坂本竜馬の次は、浅井姉妹でしたか。
滋賀の関連する史跡には、幟がいっぱい立つのでしょうね。
小谷山から伊吹山を見て麓の低山でこの疲れ、
日中に登ったら地獄だろうな?と
この時期日本一難しい百名山だと確信しました。
今坂本龍馬に関する場所が大いに賑わっているようですね。
来年は伊吹山周辺が賑わうかもしれません!
その昔、浅井姉妹も見ていたと思われる伊吹山。
伊吹山と浅井姉妹がどうつながるか、大河ドラマを見たら分かるかもしれませんね。
伊吹山頂は多少涼しいものの、この猛暑では28℃位まで気温が上がるはず。
山頂へ行くまでの昼間の登山道は、暑いこの時期でも多くの人が登ってきますが、登る人は皆、赤い顔して苦しそうなので、まるで地獄絵図を見ているようですよ。
ゴンドラの無い現在、低山の部類ながら距離も標高差もある伊吹はある意味きつい山ですね。
やはり、今登るなら夕方から夜間、早朝が良いです。
大河ドラマに興味なくとも伊吹山ファンならどう言う展開になるのか興味のあるところ。
麓からの登山者も山頂売店に大いに助けられたのではないでしょうか?
低山の上距離、標高差、日当たりの良さ、夏場は百名山一の試練です。
姫ボタルを見ながらの夜間登山がいいでしょうね、
元々夜間登山で有名なのはそのため?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する