城山

過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
ファイル |
非公開
7195.xls
計画書
(更新時刻:2013/11/06 13:53) |
写真
感想
4月以来の城山。
土曜のみでワイルドボア、チューブロックへ。
アップで久々にストーンフリー触ったら、中間部で
よく分からず、危うくテンション入れるとこだった。
メインディッシュは「生と死の分岐点」12aとか12bとか。
出だしからパワフルなムーブの連続。核心は下部3ピン~
4ピン。左のサイドのガバ取りから足位置決めて、身体が
左にふられそうになりながら右手を止めるところ。
オブザベは上手く行ったようだが、何分ムーブを起こせない。
中間部からはパワフル度は落ちるが、ホールドゴチャつき、
上部は甘く油断できない。
あの手この手を駆使して何とかTOしたが、打ちのめされた
感が強い。ムーブ解決して、すべてを繋げる、大変だな。
この日は空いていたこともあり、その後TRにしてムーブの
整理、研究。らきお君、ろっしーに君にもトライしてもらった
ので、参考になった、というより、私より強い!
指皮もっていかれ、体幹バキバキな1日、完全に打ちのめ
されたが、自分に足りないもの、足りないことを、痛感できた
1日でもあった。
なお、河原泊で大仁駅前の「たけ」で打ち上げ、楽しい一夜となった。
冬の外岩始めました。
まだシーズン最初なのか、わりと空いていた。
いつもこのくらいだと気兼ねなく楽しめる・・。
ジャンバラヤをやっている人を見ながら、どうしようか迷ったけど、
せっかくなので初めてのジゴロへ。
ものすごく上手なクライマーさん達にアドバイスを貰いながらトライ。
6,7ピン目は長ヌンが良し。
しかし核心抜けられず。
最後のトライで落ちながらも次の手まで触れたのは良かったかな。
今の自分に必要な動きが明確に。
もうなんとなく〜じゃ次に進めないことを実感。
縮こまらない。
胸を張る。
岩に入っていく。
足に乗る。
粘って諦めるくらいなら、最初から次の手を出してみる。
基本的な事だけど、どれもできてない感がいつもある・・。
身に付いたらもっと登れるかもかも。
もうずっと言っている気がするけど、頑張ろ。
優しく上手なクライマーさん達、かっこよかったな〜。
ジゴロでちゃちゃっと行ってくるね。素敵すぎる!
登って温泉入って飯食って飲んで寝るっ。
いい休日過ごしました。
チューブロック
椿の森の中で 5.9 ★ FL
アップの1本目。まずラッキー先生の登りを見て、
登りにくそうなスラブだなぁという印象を受けた。
やっぱり登りにくかった。
外岩は甘くない。
ストーンフリー 5.10c ★★ RP ×○
ちょっとかぶっている所からスタート。
足場が斜面で背を反る体勢になり冷や冷やする。
下部でムーブを迷ってパンプ。
中間部のレストポイントでがっつり休む。
上部も手を探しながら登るがパンプしてきた。
ヤバい。あと一手で終了点というところで力尽きてフォール。
あ〜あ。
2本目。下部でパンプ。学習能力が欲しい。
レストポイントで回復を待つ。
上部は手が分かっていたので一気に抜けて完登。
外岩は辛い。
生と死の分岐点 5.12b ★★★ 記念受験
やっさんのトライを見ていて下部のムーブが面白そうだったので、
そこだけでも触らせてもらった。
触ってみると見ためよりホールドが悪かった。
想定内。
ムーブは思った通り面白かった。
ボルダー3級が続く感じかな?
思いっ切り力出して体上げたら口から何か出そうになったので退散。
でも今まで触ったリードの中で一番面白いムーブだった。
12を体感できて良かった。
ワイルドX 5.10a ★★ MOS
何を間違えたのか1ピン目掛ける時が一番きつく感じた。
その後は迷いながらもホールドを追っていけばOK。
後半迷って戻る時にバランス悪くなり、やっちゃったかと思った。
ルーファイ能力低し。だからこそいい経験になった。
外岩苦い。
外岩だと緊張するのか無駄な力が入り、すぐにパンプしてしまう。
打てた本数は少ないけれどいい経験になった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する